ペーパーティーチャー研修会の御案内(追加)
2025年6月3日 21時07分 [HP管理者] 愛媛県教育委員会では、教員免許状を持ちながら教職についていない方、長期間教職から離れている方、学校現場での勤務に興味を持っている方などを対象に、研修会(説明会)を開催しています。
この度、東予会場として、11月29日(土)13:00~16:00にイオンモール新居浜2階イオンホールにて開催します。今回は、講師等説明会も兼ねて開催します。
興味のある方はぜひ、参加してみてください。
愛媛県教育委員会では、教員免許状を持ちながら教職についていない方、長期間教職から離れている方、学校現場での勤務に興味を持っている方などを対象に、研修会(説明会)を開催しています。
この度、東予会場として、11月29日(土)13:00~16:00にイオンモール新居浜2階イオンホールにて開催します。今回は、講師等説明会も兼ねて開催します。
興味のある方はぜひ、参加してみてください。
愛媛県教育委員会では、教員免許状を持ちながら教職についていない方、長期間教職から離れている方、学校現場での勤務に興味を持っている方などを対象に、研修会(説明会)を開催しています。
この度、東予会場として、11月29日(土)13:00~16:00にイオンモール新居浜2階イオンホールにて開催します。今回は、講師等説明会も兼ねて開催します。
興味のある方はぜひ、参加してみてください。
本校体育館の外壁に設置しているAEDについて、現在設置している靴箱横は、
体育館改修工事による立入禁止区域になることから、
工事期間中は別添資料のとおり、体育館前方出入口付近に移動しました。
今日は、今治市健康推進課の歯科衛生士の先生が来校されて、
「巡回歯科教室」が行われました。
生えたての大人の歯は虫歯になりやすいこと、
虫歯になると体に不調が出ることなどを学びました。
また、虫歯にならないためによく噛んで食べることや
正しい歯みがきの仕方も教えてもらいました。
子どもたちは実際に歯垢の染め出しを行い、
歯の隙間やくぼみに歯垢が残っていることを知り、驚いていました。
鏡を見ながら丁寧に歯垢を落とし、ピカピカになった歯を見て、安心していました。
これからも、大切な歯を守るために歯みがきをがんばりたいと心に刻んでいました。
秋晴れの下、一年生が楽しみにしていた藤山公園での生き物探しに出掛けました。
落ち葉を踏む音を聞いて、「秋の葉っぱの音がする!」と子どもたち。
ヒガンバナ、実った稲、柿の実・・・
たくさんの秋を見つけました。
公園では、コオロギ、バッタ、カナヘビ、ダンゴムシなど、いろいろな生き物を見つけて活動しました。
虫かごのふたを開ける子、生き物を網から出す子など、協力する姿もたくさん見られました。
学校に連れて帰った生き物は、しばらくの間飼育して観察します。
今日の図画工作、みんなが作った「ふしぎな壺」は本当に素晴らしかったです!
粘土を細長くしたり、丸めたり、ヘラで削ったりして、工夫した模様が生き生きとしていましたね。
また、壺の形もとってもユニークでした。
ただの丸い形じゃなくて、上と下で太さが違ったり、口が大きく開いていたり、すぼんでいたり…。
粘土を伸ばしたり、ひねったり、つなげたり、色々な方法で試行錯誤しているのが伝わってきました。
子どもたちは、時間いっぱい夢中になって取り組んでいました。
昨日9/30(火)に代表委員会を開きました。
今回の議題は、「人権集会・人権週間の計画を立てよう」です。
人権集会の名前や、みんな仲の良い大西小学校にするために
どんなことができるのかについて話し合いました。
6年生だけでなく、4、5年生も積極的に意見を言い、話し合う様子が見られました。
人権集会は11月26日、大西小独自の人権週間は11月17日~21日です。
今年も全校で人権標語作りに取り組んでいます。
お子さんが人権標語の用紙を持って帰っています。
よろしければ、一緒に人権について考えながら、
一緒に取り組んでいただけるとありがたいです。