【全校】運動会全校練習(体育)
2025年5月14日 17時01分2時間目に2回目の全校練習を行いました。
今日は、開・閉会式の練習をしました。
ラジオ体操なども行い、流れを一通り確認しました。
暑い中でしたが、最後まで頑張りました。
昨日、今日の全校練習を生かして、本番でも素晴らしい運動会になることを期待です。
2時間目に2回目の全校練習を行いました。
今日は、開・閉会式の練習をしました。
ラジオ体操なども行い、流れを一通り確認しました。
暑い中でしたが、最後まで頑張りました。
昨日、今日の全校練習を生かして、本番でも素晴らしい運動会になることを期待です。
今日の献立は「ごはん、じゃがいものみそ汁、金時豆のかき揚げ、
糸寒天のごま酢あえ、牛乳」です。
年間通して登場するみそ汁には、季節の食材を積極的に取り入れています。
今日はじゃがいもと玉ねぎです。
生活科の活動で、夏野菜の苗を植えました。
キュウリ、ミニトマト、オクラ、ナス、ピーマンと、
各自が好きな野菜を選び、苗を注文していました。
植木鉢に土を入れ、苗を植えてたっぷり水やりをしました。
野菜がたくさん収穫できるよう、毎日世話を頑張ってね。
今日の献立は「ごはん、大豆の磯煮、さばのごまみそ焼き、
かにかまぼこの酢の物、牛乳」です。
大豆の磯煮は、普段の食事で不足しがちな豆も海藻もとれます。
2時間目に運動会の全校練習を行いました。
初めての全校練習でした。
初めに、体育主任の先生から、今年度のテーマの話がありました。
今年度のテーマは「心は一つ パワー全開 勝利への道 ~燃え上がれ 六十年目の大西魂~」です。
今年は大西小学校創立60周年の記念運動会です。
テーマの実現のために、全校の心を一つにし、全力で取り組むよう話がありました。
今日の練習では、行進の練習を行いました。
6年生の代表児童のお手本を見て、手や足のあげかたを確認しました。
その後、全校で実際に行いました。
今日の練習から心を一つにしようという気持ちが伝わってきました。
本番の運動会でも、きっと立派な入場行進が見れることと思います。
運動会練習も佳境に入ってきました。
今日の練習メニューは、毎年おなじみの団体競技「大西ハリケーン」。
4人で力を合わせて棒をコーンまで走って運び、
コーンではぐるっと一周、もう一つのコーンまで走ってさらに一周。
内側の子は台風の目となってしっかりふんばって棒を回し、
外側の子は振り落とされないように勢いよくコーンを回ります。
棒が帰ってきたら、今度は足元を棒が通過。
子どもたちはぴょんぴょん跳んでかわし、
列の後ろまで行くと今度は後ろから前へと頭上を通過。
一瞬たりとも油断できないスリルを楽しみながら、
子どもたちは力を合わせて棒を運んでいます。
ぜひ、本番をお楽しみに。
今日の献立は「コッペパン、白いんげん豆のポタージュ、
キャベツとひき肉の重ね焼き、アーモンドあえ、牛乳」です。
ポタージュには、白いんげん豆がたくさん入っていました。
今日の1~3校時に妙見山古墳と歴史資料館の見学をしました。
3年生は、総合的な学習の時間に大西の自慢探しをしています。
1学期は地域の歴史について調べています。
妙見山古墳ではボランティアガイドの方から説明を受けたり、
石かくを見せていただいたりしました。
石かくを見るのは初めてという児童も多く、驚きの声があがっていました。
歴史資料館では学芸員の方から埋葬されたものについてや
どのように作られたのかなどを教えていただきました。
実際に見学して説明を聞くことで大西に残る史跡のすごさを感じることができたようです。
今日の献立は「えんどうごはん、もずく汁、かつおのかりんと揚げ、
赤じそあえ、チーズ、牛乳」です。
今が旬のえんどうが入ったごはんでした。
今日から1年生がなかよし清掃に加わりました。
班長さんが1年生を教室まで迎えに来てくれ、
1年生はどきどきしながら自分の清掃場所に行きました。
清掃場所では、上学年のお兄さんお姉さんが掃除の仕方を優しく教えてくれました。
これからも全校のみんなで大西小学校をピカピカ✨にしたいですね。
今日の献立は「米粉パン、春野菜のクリーム煮、ハンバーグトマトソースがけ、
コーンわかめサラダ、牛乳」です。
ハンバーグに、たまねぎ、トマト缶、しょうゆ、砂糖、
アップルソースで作ったソースがかかっていました。
1年生は、先週末の生活科の時間に朝顔の種をまきました。
まずは、種の観察。
しっかり、じっくり、見て、触って、想像して……。
小さい!黒!すこし赤も見える!石みたい!スイカの形!
きれいな色の花がいいな!大きい花がいい!
次に、鉢の準備。
自分専用の鉢と聞いて、とてもわくわくした表情でした。
外に出て、スコップで土をふんわりと入れました。
そして、種まき。
種を途中で落とさないようにしっかり握って、
指で穴をあけて、そこに種を入れて、土を優しくかぶせて、
元気に育ちますように!と願いながら肥料と水をやりました。
どんなふうに成長していくのか楽しみですね。
今日の献立は「ごはん、湯葉のすまし汁、ちくわのお茶揚げ、
しめじのごまあえ、かしわもち、牛乳」です。
5月5日は「こどもの日」でした。
かしわもちには、子どもたちが健康に育ったお祝いと、
これからも元気に成長してほしいという願いが込められています。
今日の3時間目に、「1年生おめでとう集会」を行いました。
2~6年生から素敵なプレゼントや出し物がありました。
6年生と手をつないで入場した1年生。
3年生や5年生からプレゼントされたペンダントや王冠を身に付け、
うきうきわくわくとした表情でした。
集会では、2年生は宝探し、4年生はクイズ、6年生は劇をして、1年生の入学をお祝いしました。
1年生からはお礼として、覚えたばかりの校歌を歌いました。
一年生のみなさん、大西小学校には優しくて楽しい先生、お兄さん、お姉さんが沢山います。
困ったことがあったらいつでも助けてくれます。
これからもっともっとすてきなことを見つけ、「明日も行きたい楽しい学校」にしていきましょう!
そして、みんなで楽しい学校生活を送りましょう!
今日は、野外活動(遠足)です。
1年生は、交通安全に気を付けて、春を見つけながら藤山健康文化公園に出掛けました。
歩きながら「これは何?」とビワの木の不思議やシロツメクサの花を見つけていました。
公園では、遊具遊びをしたり、6年生が合流して、一緒に鬼遊びをしたりしました。
6年生に遊んでもらって、大喜びでした。
全力で遊んだ後は、楽しみにしていたお弁当。おいしくいただきました。
いっぱい遊んで、おいしく食べて、大満足の遠足でした。