仲よく 明るく 美しく

お知らせ

 愛媛県教育委員会では、教員免許状を持ちながら教職についていない方、長期間教職から離れている方、学校現場での勤務に興味を持っている方などを対象に、研修会(説明会)を開催しています。
 この度、東予会場として、11月29日(土)13:00~16:00にイオンモール新居浜2階イオンホールにて開催します。今回は、講師等説明会も兼ねて開催します。
 興味のある方はぜひ、参加してみてください。

ペーパーティーチャー研修会ポスターデータ(PDF).pdf
ペーパーティーチャー研修会チラシ_イオンモール新居浜.pdf

新着

令和7年度

体育館のAEDの設置場所の変更

2025年6月6日 17時49分

本校体育館の外壁に設置しているAEDについて、現在設置している靴箱横は、
体育館改修工事による立入禁止区域になることから、
工事期間中は別添資料のとおり、体育館前方出入口付近に移動しました。

体育館AEDの設置場所変更.pdf

【1、2年生】持久走大会の試走

2025年10月30日 16時17分

さわやかな秋空の下、1、2年生は、藤山公園で、持久走大会の試走を行いました。
2年生は、昨年よりも、たくましくなり、軽やかに走っていました。
1年生は、緊張している子、わくわくしている子、張り切っている子、
いろいろな様子が見られましたが、元気に走りました。
本番でも、体調に気を付けて、力いっぱい走ってほしいです。
IMG_2683 IMG_2684 IMG_2685

IMG_2686 IMG_2687 IMG_2688

【6年生】認知症サポーター養成講座

2025年10月29日 15時10分

IMG_20251029_103247 IMG_20251029_094402

6年生を対象に、今治市社会福祉協議会や今治市地域包括支援センターなどの6名の皆さんが
「認知症サポーター養成講座」を実施してくださいました。
本講座では、紙芝居や子どもが参加する寸劇がありました。
特に寸劇では、認知症の方が困っている場面での「声の掛け方」を
具体的にシミュレーションすることで、
子どもたちは認知症の方への接し方や心構えを深く学ぶことがことできました。
活動後には、「人に優しくしたい」といった感想が多数聞かれ、
認知症に対する正しい知識と、相手を思いやる気持ちを育む貴重な機会となりました。

【全校】非常時対応訓練

2025年10月28日 20時03分

IMG_2858 IMG_2865 IMG_2870
本日5校時の授業参観の後、全校で地震及び津波警報発表を想定した非常時対応訓練、
並びに保護者への引き渡し訓練を実施しました。
児童は、緊急地震速報の訓練放送に合わせ、自分の身を守る行動を素早くとり、
揺れが収まるのを待ちました。
揺れが収まった後、運動場に避難し、それから津波を想定して藤山公園まで避難しました。
多くの保護者の皆様にご参加・ご協力いただき、ありがとうございました。
南海トラフ地震の発生確率が見直された今、
今回の訓練で得られました経験と、保護者の皆様からの貴重なご意見を基に、
学校の防災体制を一層強化していきたいと考えています。
保護者の皆様との連携が何よりも重要となりますので、
今後とも変わらぬご協力をお願い申し上げます。

【全校】防災参観日

2025年10月28日 18時00分

本日5校時の参観日は、全校で防災に関する授業を行いました。
1年生は、校内や通学路で自分の命を守る方法を学習しました。
2年生は、地震や津波から命を守る行動について考えました。
3年生は、地震の発生の仕方や地震から身を守る方法を考えました。
4年生は、防災カードゲームを使って、災害から命を守るための正しい行動について学びました。
5年生は、災害時、避難所に持っていくものを考え、友達と話し合いました。
6年生は、自然災害が発生した時のために、どのような備えが必要か考えました。
今後も防災学習を継続して行い、地震等による備えと安全、迅速な避難が行えるよう、
学校の防災体制を強化していきたいと思います。
御家庭においても、ぜひ防災についてお子様とお話してみてください。
993a8a45-69e5-4a62-845e-459e249db51e c3c827fd-a8e7-4da8-a2fb-553266324ad4 e2c3be6a-b2df-4c39-ab16-42fa2ae12462

9b6ee0bb-21cc-4367-bc09-295b35199ae1 f10359c2-88b2-41dd-8a02-0af2df7df2b9 456d5a94-c33c-476d-9790-effcd233a083