
本日、愛媛県内全ての小学校6年生・中学校1年生を対象に、
「えひめいじめSTOP!ディ plus」が実施されました。
本校では、6年生がオンラインでライブ授業に参加しました。
授業では、子どもたちが「いじめはなぜ起こるのか」
「いじめをなくすために自分たちに何ができるのか」など本質的な問いについて深く考えました。

そして、「より良い人間関係を築くために自分にできること」についての考えを伝え合いました。
未来のより良い生活にしていくための大切なテーマに対し、
子どもたち一人一人が真剣に考える、意義深い大切な時間となりました。

昨日11/17(月)5,6校時に、世界的な建築の巨匠である丹下健三氏の、
今治市による出前講座が実施されました。
この講座の最も大きな収穫の一つは、自分たちの住む地域にも、
丹下健三氏による素晴らしい「建築物」がたくさんあるという気づきを得られたことです。
日常的に目にしている建物が、子どもたちにとって新たな発見の対象となり、
地域への愛着を深めるきっかけになることを期待しています。
1年生は生活科で、秋探し・秋遊びをしています。
赤や黄色の葉っぱやどんぐりを見付けたり、いわし雲に気付いたりして、秋を楽しんでいます。
今日は、見つけた秋で神経衰弱カードを作りました。


「いちごができたよ」「とりができたよ」「ねこにもなりそう」
形や大きさの違う葉っぱや枝をいろいろに組み合わせて、考えながら作っていました。
それぞれの絵合わせカードが完成しました。
今度、みんなで遊ぶのが楽しみですね!