仲よく 明るく 美しく

お知らせ

 愛媛県教育委員会では、教員免許状を持ちながら教職についていない方、長期間教職から離れている方、学校現場での勤務に興味を持っている方などを対象に、研修会(説明会)を開催しています。
 この度、東予会場として、11月29日(土)13:00~16:00にイオンモール新居浜2階イオンホールにて開催します。今回は、講師等説明会も兼ねて開催します。
 興味のある方はぜひ、参加してみてください。

ペーパーティーチャー研修会ポスターデータ(PDF).pdf
ペーパーティーチャー研修会チラシ_イオンモール新居浜.pdf

新着

令和7年度

【1年生】フロートホーン贈呈式

2025年6月19日 13時51分

この度、YOSIX合同会社様から、本校1年生の希望者(30人)に
自社開発の水泳時の溺れ防止器具「フロートホーン」の無償提供があり、
本日、贈呈式を行いました。
同社の「水難事故により命が失われることがないようにしたい。」という思いで、
本校の1年生の希望者へ無償提供してくださったものです。
フロートホーンとは、円筒形の本体にガス管と浮き(ゴム風船)を内蔵し、
専用ベルトで腰に装着し、溺れるなどの緊急時にベルトを外すと自動的に内蔵の浮きが膨らみ、
つかまることで溺れるのを防ぐとともに、ブザー音が鳴り、周りに緊急事態を知らせるものです。 1 2

 式では、はじめに同社代表の方から代表児童にフロートホーンが渡され、
その後、ご挨拶をいただき、1年生が揃ってお礼を言いました。
3 4

次に、今治市より片上さんへの感謝状が手渡され、最後に学校長が謝辞を述べました。
5

式の後、同社の3名の方がフロートホーンの使い方を実演を交えて説明してくださりました。
フロートホーンは、
①警報音が鳴って周囲に異変を知らせられること。
②浮きが膨らんで溺れないように浮きにつかまれること。
③他の溺れている人を救助する道具になること。
を紙芝居や実演を通して教えてくださいました。
今回贈呈いただいたフロートホーンを適切に使用するとともに、
プールの監視体制を強化するなどして、
子どもたちの「命を守る水泳授業」を実施していきます。
YOSIX合同会社の皆様、本当にありがとうございました。
6 7

8 9