仲よく 明るく 美しく

お知らせ

現在、本校では校舎改修工事を行っており、これまで本館周辺に一部立入禁止区域を設けていましたが、夏季休業中は工事が本格化し、工事車両の出入りも多くなることから、夏季休業中は別添のとおり、新館周辺以外は全面立入禁止(運動場含む)となります。校舎への出入りは、東側通用門を通り、給食運搬室からお入りください。

本館周辺立入禁止区域_夏季休業中.pdf

 愛媛県教育委員会では、教員免許状を持ちながら教職についていない方、長期間教職から離れている方、学校現場での勤務に興味を持っている方などを対象に、研修会(説明会)を開催します。興味のある方はぜひ、参加してみてください。

ペーパーティーチャー研修会ポスターデータ(PDF).pdf

新着

令和7年度

【2年生】町探検Ⅱ

2025年6月10日 15時49分

あいにくの雨でしたが、2年生は2,3校時に町探検Ⅱに行ってきました。
今回は、小西保育園、大西調理場、大西営農生活センターです。
小西保育園での様子です。
IMG_2345 (1) IMG_2344 (1) 20250610_100958 (1)

先生がどんな仕事をしているのか、保育園にはどんな遊具があるのかを丁寧に教えていただきました。
クイズも用意してくださっており、子どもたちは興味を持って真剣に取り組みました。
「こんな生き物を飼っているんだ!」「保育園にはこんな部屋があるんだね。」など
たくさんの気付きがありました。
クイズを解き終わると、最後には一人一人に素敵なプレゼントをもらいました。

大西調理場での様子です。
IMG_2341 (1)
調理場に着いたと同時に「ここで給食が作られているんだ!」と驚く声が聞こえました。
大きなしゃもじを使って作っていることや、
外国からやってきた食べ物も給食に使われていることなど、
たくさんのことを教えていただきました。
なかなか見られない給食を作っている様子も写真で紹介していただきました。
「こんな道具で作られているんだ。」「こんなに多くの量を作っていてすごいな。」と
多くの学びを得ていました。

大西営農生活センターでの様子です。
20250610_104415 (1) IMG_2339 IMG_2335

野菜をおいしく育てるにはどうすればよいのか、
種類によって育て方や育ち方にどんな違いがあるのか、など質問させていただきました。
野菜を上手く育てるには、日光、二酸化炭素、水、肥料が大切であることを知りました。
また、トマトは「水分ストレス」といって
水をあげすぎないようにすると甘さが高まることを知ってびっくり!
2年生は一人一鉢野菜を作っています。
野菜の上手な育て方のコツを知り、
「さっそく今日から試してみるぞ!」
「野菜作りを頑張っておいしい野菜を作るぞ!」と意気込んでいました。
雨の中の探検でしたが、たくさんのことを学べました。
小西保育園、大西調理場、大西営農生活センターのみなさん、ありがとうございました。
今日、勉強したことをこれからの生活科の授業で生かしていきます。
貴重な機会を本当にありがとうございました。