体育館のAEDの設置場所の変更
2025年6月6日 17時49分本校体育館の外壁に設置しているAEDについて、現在設置している靴箱横は、
体育館改修工事による立入禁止区域になることから、
工事期間中は別添資料のとおり、体育館前方出入口付近に移動しました。
愛媛県教育委員会では、教員免許状を持ちながら教職についていない方、長期間教職から離れている方、学校現場での勤務に興味を持っている方などを対象に、研修会(説明会)を開催しています。
この度、東予会場として、11月29日(土)13:00~16:00にイオンモール新居浜2階イオンホールにて開催します。今回は、講師等説明会も兼ねて開催します。
興味のある方はぜひ、参加してみてください。
本校体育館の外壁に設置しているAEDについて、現在設置している靴箱横は、
体育館改修工事による立入禁止区域になることから、
工事期間中は別添資料のとおり、体育館前方出入口付近に移動しました。
Aコースは、郵便局、すみむら薬局、大井幼児園に町たんけんに行かせていただきました。
郵便局では、「配達にどのぐらい時間がかかりますか。」
「手紙はどのように分けているのですか。」など、たくさんの質問に答えていただきました。
郵便ポストを見て、「さっき聞いたお手紙はここに入れるんだね。」と再確認している子もいました。
すみむら薬局では、たくさんある薬の種類に子どもたちはびっくり!
薬と言っても飲み薬、塗り薬、目薬などなど・・・。
たくさん薬があることに驚いていました。
なんと薬が一つの袋に入る機械も見せていただきました。
最後は大井幼児園です。卒園した子もいて、「なつかし~!」の歓声が上がります。
「子どもたちは何人いますか。」「人気の遊びはなんですか。」
大きな声で質問することができました。
幼児園の小さなお友達に手を振り、思わず笑顔になる2年生でした。
お忙しい中、たくさんの質問に答えてくださり、ありがとうございました!
この後、生活科の時間にどんどんまとめていく予定です!お楽しみに!
雨が降らないか心配でしたが、幸運にも良い天気に恵まれ、町探検を実施しました。
今までの経験が生かされ、交通安全に気を付けて歩くことができました。
JAおちいまばり大西支店では、子どもでも、大人と一緒なら
貯金できるということを教えていただき、びっくりしていました。
輪い和い親子広場では、旧大西幼稚園の跡地を生かし、地域の子どもたちだけでなく、
大西町外の人も、中学生も集える楽しい遊び場として
なくてはならない場所になっているということを知りました。
大西支所では、地域の人が健康・安全に暮らすことができるように働いていることが分かりました。
公民館も特別に見学させていただきました。
普段入ることのできない部屋を見て、
「こんな部屋があるんだ。」「公民館では地域の人がたくさん活動しているんだ。」
と発見をしていました。
ドラッグストアマックでは、店内を探検させていただきました。
品物の種類の多さにびっくり!
「おすすめのカルビ丼、今度来た時に探してみよう。」
「薬を扱うには一生懸命勉強して、資格を取ることが大切なんだな。」
など感想を言い合っていました。
本日、第21回今治・越智小学校陸上運動記録会が、宮窪石文化運動公園で開催されました。
本校からは、これまで陸上部で練習してきた児童のうち、46人が選手として参加しました。
開催直前まで雨を心配する状況でしたが、選手たちはそのような心配をよそに、
練習の成果を存分に発揮し、最後まで本当によく頑張っていました。
一人一人が自己ベストを目指し、ひたむきに競技に取り組む姿、
また、競技を終えた仲間や他の学年の児童に惜しみない拍手を送る姿は、
大変立派で感動的でした。
この記録会を通して、子どもたちの成長を改めて感じました。
この経験が、今後の学校生活における大きな自信となり、
さらなる成長へと繋がることだと思います。
なお、男女リレーを含め6種目12人の選手が6位以内又は県標準記録を突破して、
11/10(月)に行われる県大会に出場することになりました。
休み明けの今日、天候にも恵まれて、品部川に生き物観察会に行きました。
絶滅危惧種に指定されていても、
愛媛県やその中でも品部川で特有で見られる植物や生き物を観察することができました。
今年の4年生は、生き物が大好きで見つけると素早く飛びついて捕まえる児童がたくさんいました。
なかでも、水生生物への興味が高く、ヤドカリや魚に目をキラキラさせていました。
10月中旬、まだまだ暑さが残る一日に、体調に気をつけて元気よく活動していました。