
3年生は、今日の道徳の授業で「なかよしだから」という資料を用いて、
「友情・信頼」について学びました。
授業では、登場人物の気持ちを想像しながら、「もし、自分だったら」として自分事として真剣に捉え、
「友達」について考えを深めました。
いろいろな意見が出る中で、お互いを思いやり、支え合うことの大切さを再確認しました。
今回の学びを通して、友達との関わり方を一層大切にし、
より豊かな人間関係を築いていってくれることを期待しています。
11月23日(日)に玉川総合公園で開催された玉川駅伝大会に、本校から男女各2チームが参加しました。
天気にも恵まれ、選手たちはこれまでの練習の成果を発揮し、
気持ちよく走ることができました。
一人ひとりが一生懸命走り抜き、たすきをつないでいきました。
ゴールした後の子どもたちの表情は、とても晴れ晴れとしていました。
駅伝部のみなさん、お疲れ様でした!

今日は、玉川駅伝に向けての最後の練習でした!
本番同様、襷を肩に掛けて、運動場だけでなく校舎周辺のコンクリートの道も走りました。
練習初日と比べると走っている表情も後ろ姿もとても逞しくなり、記録もどんどんよくなっています。
体調に十分に気を付けて、11/23(日)の本番も頑張ってください。応援しています。

大西小学校では、11月17日(月)から11月21日(金)を人権週間として設定し、
人権意識を高める活動を行っています。
今日は、取組の1つである「全校手形アート」を作成しました。
全校の児童の手によって、一枚の大きな絵が完成した様子は圧巻でした。
この絵は、仲良く過ごすための合言葉が記された後、人権集会で掲示されます。

みんなの想いが一つになった素敵な絵ですね。
人権集会で完成形がみられるのが楽しみです。