仲よく 明るく 美しく

お知らせ

校舎改修工事が終了しましたので、
体育館AEDの設置場所を、
添付資料のとおり元の位置に戻しました。

体育館AED設置場所再変更_R7.11月~.pdf

 愛媛県教育委員会では、教員免許状を持ちながら教職についていない方、長期間教職から離れている方、学校現場での勤務に興味を持っている方などを対象に、研修会(説明会)を開催しています。
 この度、東予会場として、11月29日(土)13:00~16:00にイオンモール新居浜2階イオンホールにて開催します。今回は、講師等説明会も兼ねて開催します。
 興味のある方はぜひ、参加してみてください。

ペーパーティーチャー研修会ポスターデータ(PDF).pdf
ペーパーティーチャー研修会チラシ_イオンモール新居浜.pdf

新着

令和7年度

委員会活動

2025年10月8日 07時34分

昨日の6時間目、委員会活動を行いました。
5、6年生が学校生活をよりよくするために、
それぞれの委員会で活動をしています。
今回はその一部を紹介します。
運営委員会は、明日開かれる陸上部頑張ってね集会の練習をしたり、
60周年特別バージョンのニシップのコスチュームを考案したりしました。
図書委員会は、10月のイベントでみんなにプレゼントをするしおりを作成しました。
保健委員会は、トイレの床磨きをしていました。
IMG_2671 IMG_2675 IMG_2672

【2年生】三角形と四角形(算数科)

2025年10月7日 17時20分

IMG_20251007_105336
2年生は今、三角形、四角形について、辺や角、頂点などの図形の構成要素に着目して、
図形の特徴や身の回りの物の形を図形として捉える学習をしています。
まず、様々な形の中から、三角形と四角形を探す活動に取り組みました。
子どもたちは、「なぜそう思うのか」という理由をしっかりと考えて表現できていました。
また、図形を正確に捉えるために大切な「辺」「頂点」という言葉を学びました。
子どもたちは、「辺が3つ、頂点も3つだから三角形だね」
「辺が4つ、頂点も4つだから四角形だ!」と、構成要素の
数を根拠に
自信を持って図形を説明できるようになりました。

勉強部の活動

2025年10月6日 18時27分

IMG_2856
勉強部は、放課後の短い時間ですが、EILS(エイリス)で学習を進めたり、
自分で力を入れたい学習に取り組んだりしています。
子どもたちは、「できるようになりたい!」という強い気持ちを持って机に向かっています。

【3年生】巡回歯科教室

2025年10月3日 14時31分

今日は、今治市健康推進課の歯科衛生士の先生が来校されて、
「巡回歯科教室」が行われました。
生えたての大人の歯は虫歯になりやすいこと、
虫歯になると体に不調が出ることなどを学びました。
また、虫歯にならないためによく噛んで食べることや
正しい歯みがきの仕方も教えてもらいました。
DSC06217

子どもたちは実際に歯垢の染め出しを行い、
歯の隙間やくぼみに歯垢が残っていることを知り、驚いていました。
DSC06221 DSC06229

鏡を見ながら丁寧に歯垢を落とし、ピカピカになった歯を見て、安心していました。
これからも、大切な歯を守るために歯みがきをがんばりたいと心に刻んでいました。

【1年生】秋の生き物を探そう(生活科)

2025年10月2日 18時04分

秋晴れの下、一年生が楽しみにしていた藤山公園での生き物探しに出掛けました。
落ち葉を踏む音を聞いて、「秋の葉っぱの音がする!」と子どもたち
ヒガンバナ、実った稲、柿の実・・・
たくさんの秋を見つけました。
公園では、コオロギ、バッタ、カナヘビ、ダンゴムシなど、いろいろな生き物を見つけて活動しました。
虫かごのふたを開ける子、生き物を網から出す子など、協力する姿もたくさん見られました。
学校に連れて帰った生き物は、しばらくの間飼育して観察します。
DSC08740 DSC08744 DSC08749

画像1 画像3