【3年生】おおにしアシスタの見学
2025年9月17日 17時23分
今日、おおにしアシスタの見学に行きました。
お客さんに気持ちよく買い物をしてもらうために、
お店の人がたくさんの工夫をしていることがわかりました。
商品が品切れしないように、バックヤードでたくさんの商品を準備していたり、
お会計をするときにレジで素早く商品をスキャンしていたり、
たくさんの工夫を見つけることができました。
今日学んだことを、ぜひお家の人にも話してみてね。
愛媛県教育委員会では、教員免許状を持ちながら教職についていない方、長期間教職から離れている方、学校現場での勤務に興味を持っている方などを対象に、研修会(説明会)を開催しています。
この度、東予会場として、11月29日(土)13:00~16:00にイオンモール新居浜2階イオンホールにて開催します。今回は、講師等説明会も兼ねて開催します。
興味のある方はぜひ、参加してみてください。
今日、おおにしアシスタの見学に行きました。
お客さんに気持ちよく買い物をしてもらうために、
お店の人がたくさんの工夫をしていることがわかりました。
商品が品切れしないように、バックヤードでたくさんの商品を準備していたり、
お会計をするときにレジで素早く商品をスキャンしていたり、
たくさんの工夫を見つけることができました。
今日学んだことを、ぜひお家の人にも話してみてね。
文房具など、身の回りの物の言い方を学びます。
「I have...」「Do you have...?」といった、日常生活でよく使う表現を中心に学習を進めます。
今日の授業で学んだ表現は、普段の生活でもたくさん使えるものばかりです。
ぜひ、お家や学校で、今日覚えた英語を口に出してみてくださいね。
今日の学びを活かして、これからも一緒に楽しく英語を学んでいきましょう!
みんな、鍵盤ハーモニカの練習を本当によく頑張っています!
始めは指を動かすのが難しかったり、息を吹く力加減が難しかったりした人もいたと思います。
でも、少しずつ、粘り強く練習して、どんどん上手になっています。
みんなが一生懸命練習している音を聴くだけで、とても嬉しい気持ちになります。
これからも、みんなでいろんな曲を演奏するのが楽しみですね!
今日は、11月に実施する「にこにこ祭り」の計画を、
各にこにこ班に分かれて話し合いました。
6年生が中心となって話合いをリードし、
1年生から5年生までのみんなが、
それぞれのお祭りの思い出ややってみたいことを真剣に考えました。
一生懸命考えて話し合っている姿は、見ていてとても嬉しかったです。
今日の話合いのように、みんなで協力しながら準備を進めていけば、
きっと最高の思い出に残るにこにこ祭りになります。
本番に向けて、がんばろう!!
今日は、休み時間にみかんジュースがでました。
みかんジュースを少しずつ少しずつ大切そうに飲んでる子、
ごくごく飲んで笑顔になる子、
同じジュースなのに、飲み方は人それぞれですね。
これからも、みかんパワーでがんばりましょう!!