仲よく 明るく 美しく

お知らせ

校舎改修工事が終了しましたので、
体育館AEDの設置場所を、
添付資料のとおり元の位置に戻しました。

体育館AED設置場所再変更_R7.11月~.pdf

 愛媛県教育委員会では、教員免許状を持ちながら教職についていない方、長期間教職から離れている方、学校現場での勤務に興味を持っている方などを対象に、研修会(説明会)を開催しています。
 この度、東予会場として、11月29日(土)13:00~16:00にイオンモール新居浜2階イオンホールにて開催します。今回は、講師等説明会も兼ねて開催します。
 興味のある方はぜひ、参加してみてください。

ペーパーティーチャー研修会ポスターデータ(PDF).pdf
ペーパーティーチャー研修会チラシ_イオンモール新居浜.pdf

新着

令和7年度

PTA研修会(俳句教室)

2025年8月1日 16時19分

8月初日の今日、冷房の効いた第2音楽室で、「俳句教室」が開かれました。
講師は、去年に引き続き、プレバトでおなじみ夏井いつき先生門下の山澤香奈先生。
大人子ども合わせて14名の参加者が、「夏」をテーマに一句をひねり出す・・・。
こういう時間もよいものですね。
20250801_134410 20250801_134955

まず、4音または5音の「俳句のタネ」をたくさん挙げ、その中から一つ選びます。
「は、を、へ」などの助詞を使って、それに続く7音をつなげたら、
はい、もう12音ができちゃいました。
できるだけ他の人とかぶらないものがいいんだそう。
20250801_135925 20250801_143816

あとは、たくさんある夏の季語の中から、自分の表したい気持ちに合うものを選んで
さっきの12音にくっつけたら、一句出来上がり。
季節に関係のない12音と5音の季語を合わせて俳句を作る方法を「取り合わせ」というそうです。
子どもたちを含め、参加者みなさん、すてきな俳句をたくさん作っていて、
たった1時間半ほどの講習とは思えない出来栄え。
20250801_143832 20250801_144206

20250801_144005 20250801_144133

恥ずかしながら私も一句。
「黒板は七月のまま蝉時雨」
いかがでしょうか。

電子黒板が届きました!!

2025年7月31日 08時32分

児童のみなさん、宿題の進度はいかがですか?
今日は7月の最終日!地道にコツコツ進めていきましょう!

IMG_7424
2学期以降、みなさんとの学習をよりよくするために、
先日、学校に新たな電子黒板が届きました。
これは5組に配置される予定です。
新たな学校生活に向けて、準備を進めているところです。
学校の改修工事も重なり、バージョンアップする大西小!
2学期からがたのしみですね!

【4年生】「綿の木」に変化が・・・

2025年7月30日 13時45分

水やりをしていると「綿の木」に何か見慣れないものが・・・
近寄ってみると、クリーム色っぽいハイビスカスのようなきれいな花が咲いていました!!
花が咲いているのは一本だけでしたが、つぼみがついている木が何本かありました。
暑い日が続いていますが、綿の木は元気に育っています!
2IMG_2649 IMG_2652 IMG_2654

PTA研修会(食育体験)を開催しました

2025年7月29日 13時03分

7月29日(火)大西公民館調理室にて
PTA研修会「食育体験~じぶんで作ってみよう!朝ごはん~」を実施しました。
講師の村上三恵先生に、叩いて混ぜるだけのキュウリの浅漬けや、
湯をそそいで混ぜるだけでおいしく食べられる味噌汁のもと、手づくりのふりかけ、
包丁を使わないでゆでたまごを飾り切りにする方法などを楽しく教えていただきました。
また、朝ごはんを食べることやしっかりかんで食べることの大切さも教えてくださいました。
ぜひ、夏休みにつくってみてくださいね。
IMG_0653 IMG_0655 IMG_0661

図書の貸し出し

2025年7月28日 10時53分

毎日、暑い日が続いていますが、
図書の貸し出し時間帯には
子供たちが元気に本を借りに来ています。
今日も高学年の児童が本を借りに来ました。
貸し出しをしている期間は、7月は31日まで、10時30分から11時までです。
みなさん、夏休みにゆっくりと読書をする時間をとってみてはどうですか?
1000015380 1000015378