内科検診
2025年5月28日 18時05分本日、2年生、3年生、4年生の内科検診がありました。
学校医の徳安一樹先生(鴨池診療所)に心臓の音、栄養状態、脊柱・胸郭の異常、
皮膚の状態など丁寧に診ていただきました。
徳安先生の優しいお声掛けで、子どもたちは安心して検診を受けることができました。
現在、本校では校舎改修工事を行っており、これまで本館周辺に一部立入禁止区域を設けていましたが、夏季休業中は工事が本格化し、工事車両の出入りも多くなることから、夏季休業中は別添のとおり、新館周辺以外は全面立入禁止(運動場含む)となります。校舎への出入りは、東側通用門を通り、給食運搬室からお入りください。
愛媛県教育委員会では、教員免許状を持ちながら教職についていない方、長期間教職から離れている方、学校現場での勤務に興味を持っている方などを対象に、研修会(説明会)を開催します。興味のある方はぜひ、参加してみてください。
本日、2年生、3年生、4年生の内科検診がありました。
学校医の徳安一樹先生(鴨池診療所)に心臓の音、栄養状態、脊柱・胸郭の異常、
皮膚の状態など丁寧に診ていただきました。
徳安先生の優しいお声掛けで、子どもたちは安心して検診を受けることができました。
5月25日(日)に運動会を実施しました。
今年は、創立60周年の記念運動会です。
子どもたちが考えたスローガンも、
「心は一つ パワー全開 勝利への道 ~燃え上れ 60年目の 大西魂~」と、
60周年を意識したものです。
子どもたちは元気いっぱい、短距離走や障害走、団体種目等を楽しみました。
また、高学年の児童は係の仕事にも一生懸命取り組みました。
特に、6年生にとっては小学校生活最後の運動会。
表現の「大西ソーラン節」と「怪獣の花唄」は、全身に大西魂を込めて
最高のパフォーマンスを披露しました。
児童の皆さん、素敵な運動会になりましたね。
保護者の皆様、地域の皆様、早朝のグランド整備、最後までの温かい声援を、
ありがとうございました。
当日の演技の様子を一部紹介します。
今日、5年生は大井八幡大神社に行きました。
初めに祢宜さんから大井八幡大神社の歴史や
神社を参拝する際の基礎知識等を教えていただきました。
その後、神社を歩きまわり、絵に描くためのベストスポットを各自が探しました。
これは、図画工作科「あの時あの場所わたしの思い」という単元で
神社の絵を描くためです。
自分なりのベストスポットを見つけた子から、紙にスケッチをしていました。
6月に入ったら本格的に下書きを始める予定です。
完成を楽しみにしていてください。
株式会社 夢スポーツ様から、今治市の新入児童の安全な登下校に役立ててもらいたいと、
再帰反射ステッカーをご寄贈いただきました。
1年生児童は、渡されたステッカーを嬉しそうに見ていました。
交通安全に気を付けて登下校しようと、気持ちを新たにしていました。
昨日の雨で実施が心配されましたが、
多くの方のご協力により、
本日、10分遅れではありますが、無事に予定どおり実施することができました。
急きょのお願いにもかかわらず、早朝6時30分からの運動場の整備に、
本当に多くの保護者の方にご協力いただきました。
本当にありがとうございました。
ぬかるんでいる運動場を水抜き、土入れしていただき、
子どもたちが演技できる状態にまで短時間で回復することができました。
さらには、地域の方で子どもさんやお孫さんが本校においでるわけではないのに、
運動会のことを聞きつけ、「手伝えることはないか」と朝6時過ぎに学校に来られ、
グランド整備を行っていただいた方もおられます。
本当にありがたい限りです。
皆様のおかげで、無事運動会を実施、終了することができました。
最後までご声援いただき、後片付けにも多くの方がお手伝いいただきました。
本部役員の方、一役の方も併せまして、ご協力いただきました全ての方に、
心から御礼申し上げます。
ありがとうございました。
運動会の様子につきましては、後日、改めて紹介いたします。