【3年生】図工の時間
2025年5月16日 18時26分3年生は図工の時間に「うごいて楽しいわりピンワールド」の製作に取り組んでいます。
割りピンを使って動く仕組みを使って
観覧車やコーヒーカップ、時計、水族館など
アイディアいっぱいの思い思いに作品を仕上げていました。
運動会のテントに付ける合言葉を書いた看板も作りました。
運動会に向けての準備も頑張っています。
校舎改修工事が終了しましたので、
体育館AEDの設置場所を、
添付資料のとおり元の位置に戻しました。
愛媛県教育委員会では、教員免許状を持ちながら教職についていない方、長期間教職から離れている方、学校現場での勤務に興味を持っている方などを対象に、研修会(説明会)を開催しています。
この度、東予会場として、11月29日(土)13:00~16:00にイオンモール新居浜2階イオンホールにて開催します。今回は、講師等説明会も兼ねて開催します。
興味のある方はぜひ、参加してみてください。
3年生は図工の時間に「うごいて楽しいわりピンワールド」の製作に取り組んでいます。
割りピンを使って動く仕組みを使って
観覧車やコーヒーカップ、時計、水族館など
アイディアいっぱいの思い思いに作品を仕上げていました。
運動会のテントに付ける合言葉を書いた看板も作りました。
運動会に向けての準備も頑張っています。
昨年度は、強風に見舞われた運動会の予行演習。
今年度は、晴天と穏やかな風の中で実施することができました。
1~4年生は、障害走や団体競技を中心に、
出場する種目の準備や入場・競技・退場の流れを、
5,6年生はこれらに加えて係の仕事を確認することができました。
短い期間で練習してきましたが、どの学年も本番に向けて力が入ってきています。
徐々に暑さが増してきています。暑さ対策を意識しながら、体調を整えて頑張ります!
当日も晴れると良いですね!
2時間目に2回目の全校練習を行いました。
今日は、開・閉会式の練習をしました。
ラジオ体操なども行い、流れを一通り確認しました。
暑い中でしたが、最後まで頑張りました。
昨日、今日の全校練習を生かして、本番でも素晴らしい運動会になることを期待です。
今日の献立は「ごはん、じゃがいものみそ汁、金時豆のかき揚げ、
糸寒天のごま酢あえ、牛乳」です。
年間通して登場するみそ汁には、季節の食材を積極的に取り入れています。
今日はじゃがいもと玉ねぎです。
生活科の活動で、夏野菜の苗を植えました。
キュウリ、ミニトマト、オクラ、ナス、ピーマンと、
各自が好きな野菜を選び、苗を注文していました。
植木鉢に土を入れ、苗を植えてたっぷり水やりをしました。
野菜がたくさん収穫できるよう、毎日世話を頑張ってね。