【6年生】租税教室
2025年7月4日 14時07分本日3時間目に、今治市資産税課の方を講師にお招きし、租税教室が行われました。
税金とはどのようなものか、どのように使われるかなどについて説明していただき、
たくさんのことを勉強しました。
税金の種類の多さに驚いたり、税金がない世界をえがいたDVDを見て
税金の大切さを再確認したりしました。
最後に1億円のレプリカが入ったケースを紹介してくれました。
持ってみたい人を募るとたくさんの人が挙手をして、貴重な体験をさせていただきました。
校舎改修工事が終了しましたので、
体育館AEDの設置場所を、
添付資料のとおり元の位置に戻しました。
愛媛県教育委員会では、教員免許状を持ちながら教職についていない方、長期間教職から離れている方、学校現場での勤務に興味を持っている方などを対象に、研修会(説明会)を開催しています。
この度、東予会場として、11月29日(土)13:00~16:00にイオンモール新居浜2階イオンホールにて開催します。今回は、講師等説明会も兼ねて開催します。
興味のある方はぜひ、参加してみてください。
本日3時間目に、今治市資産税課の方を講師にお招きし、租税教室が行われました。
税金とはどのようなものか、どのように使われるかなどについて説明していただき、
たくさんのことを勉強しました。
税金の種類の多さに驚いたり、税金がない世界をえがいたDVDを見て
税金の大切さを再確認したりしました。
最後に1億円のレプリカが入ったケースを紹介してくれました。
持ってみたい人を募るとたくさんの人が挙手をして、貴重な体験をさせていただきました。
昨日7/2(水)から7/4(金)までの3日間、大西中学校の2年生4人が、
「えひめジョブチャレンジUー15事業」の職場体験学習で大西小学校に来ています。
4人とも、将来の職業に小学校の先生を考えているため、
小学校の先生の仕事を体験するため、大西小に来ました。
授業中に担任の先生の指示で児童の支援をしたり、休み時間や昼休みには一緒に遊んだりして、
たくさんの子どもたちと関わっています。
小学校の教師の仕事の魅力を感じてくれるとうれしいです。
アサガオの種をまいてから2ヶ月が経ちました。
ぐんぐんと成長し、つるはのびて、花も咲き始めています。
「今日は3つ咲いていたよ。」「ピンク色だったよ。」ととても嬉しそうに報告してくれます。
みんなで観察に行くと、葉っぱの数を一生懸命数えてつぼみがあったと嬉しそうにしていたり、
つると背比べをしたりしていました。
懇談会の日には家に持ち帰っていただき、夏休み中も世話を続けます。
お子さんと一緒に花を楽しんでください。
2年生の授業の様子です。
国語では「きつねのおきゃくさま」のお話を勉強しています。
今日は、場面ごとのきつねの気持ちや様子を読み取りました。
「きつねは死んでしまったけど、守ることができて嬉しかったと思う。」
「やさしくて親切、かみさまみたいだと言ってくれて、ありがとうとみんなに伝えたんだと思う。」
などとクラスで話し合いました。
算数では「100をこえる数」を勉強しています。
今日は練習問題を解きました。これまでの勉強の復習です。
レベルアップした問題にも集中して取り組みました。
分からなくて困っている子に優しく教える姿もありました。
7月になりました。夏休みまでもう少し!勉強も遊びも毎日元気に頑張ります!
本日、晴天に恵まれ、2回目の水あそびを行いました。
トンネルくぐり、鬼ごっこ、宝探しなどに、楽しく取り組みました。
友達同士で、教え合い、協力して活動しました。