専科の授業が始まりました。
2025年4月11日 14時11分本日から理科や社会科、音楽などの専科の授業が始まりました。
6年生の理科の授業の様子です。
子どもたちは、ドキドキワクワクしながら担当の先生の話を聞いていました。
新しい学びにたくさん出会えるのが楽しみですね。
愛媛県教育委員会では、教員免許状を持ちながら教職についていない方、長期間教職から離れている方、学校現場での勤務に興味を持っている方などを対象に、研修会(説明会)を開催します。興味のある方はぜひ、参加してみてください。
現在、本校では校舎改修工事を行っており、それに伴い、本館周囲に工事用足場を設置していることから、別添のとおり立入禁止区域を設けています。したがって、工事終了までの間、原則、正面玄関からの出入りができなくなり、来賓・来校者の校舎への出入口を正面玄関から本館東側出入口に変更しました。スリッパは入って右側奥に用意しています。なお、参観日等の一斉に来校されるような場合は、これまでどおり、各学年の靴箱をご利用ください。
本日から理科や社会科、音楽などの専科の授業が始まりました。
6年生の理科の授業の様子です。
子どもたちは、ドキドキワクワクしながら担当の先生の話を聞いていました。
新しい学びにたくさん出会えるのが楽しみですね。
今日の献立は「ごはん、豆豆豚汁、たけのこの岩石揚げ、
じゃがいもの酢の物、牛乳」です。
たけのこの岩石揚げは、たけのこ、にんじん、たまねぎ、ささみ、
しらす干し、枝豆、わかめ等、いろいろな食品が入っていました。
本日、今年度最初の避難訓練を行いました。
今日の避難訓練は、地震を想定しての訓練です。
雨天のため、運動場への避難は行わず、
教室で、揺れがやむまで自分の身を守る行動と、
揺れが収まった後の避難準備までに特化した訓練を行いました。
その後、体育館へ集合し、校長先生からお話がありました。
実際に地震が起こったときは訓練とは異なり、
大きな揺れにより恐怖やパニック状態になるおそれがあることを
子どもたちは真剣な眼差しで聞いていました。
教室に戻り、担任の先生と今日の訓練を振り返り、
よりよい行動をしようとみんなで話し合いました。
今日から順次、全校児童の身体測定と視力検査を行います。
今日は6年生が行いました。
身体測定と視力検査は、学期ごとに行います。
さすが6年生、静かに整然と行うことができました。
今年1年間でどれくらい体が成長するか、
また、視力を維持できるか確認し、
適切な運動や食事の実施、照度などの学習環境の整備に生かしていきたいです。
今日の献立は「コッペパン、中華コーンスープ、魚のガーリックパン粉焼き、
ひじきサラダ、いちごジャム、牛乳」です。
給食は普段の食事で不足しがちな海藻類や豆類などを積極的に取り入れています。