【6年生】社会科の授業
2025年9月19日 15時01分
歴史の資料を読み解くのは、
まるでタイムマシンに乗って過去の冒険に出かけるようなもの。
資料から、昔の人が着ていた服や使っていた道具を見ると、
当時の暮らしが目の前に浮かんできます。
これからも、宝の地図のように資料をたどりながら、
歴史の謎をどんどん解き明かしていってほしいです。
校舎改修工事が終了しましたので、
体育館AEDの設置場所を、
添付資料のとおり元の位置に戻しました。
愛媛県教育委員会では、教員免許状を持ちながら教職についていない方、長期間教職から離れている方、学校現場での勤務に興味を持っている方などを対象に、研修会(説明会)を開催しています。
この度、東予会場として、11月29日(土)13:00~16:00にイオンモール新居浜2階イオンホールにて開催します。今回は、講師等説明会も兼ねて開催します。
興味のある方はぜひ、参加してみてください。
歴史の資料を読み解くのは、
まるでタイムマシンに乗って過去の冒険に出かけるようなもの。
資料から、昔の人が着ていた服や使っていた道具を見ると、
当時の暮らしが目の前に浮かんできます。
これからも、宝の地図のように資料をたどりながら、
歴史の謎をどんどん解き明かしていってほしいです。
今日、図書室へ本を借りに行きました。
子どもたちは、読みたい本を思い思いに選んでいました。
それぞれの「おもしろい!」を見つけて本を借りているのを見て、
とてもうれしく感じます。
本は、心を豊かにし、新しい発見をするための扉です。
これからも、たくさんの本との出会いを楽しんでほしいです。
今日、おおにしアシスタの見学に行きました。
お客さんに気持ちよく買い物をしてもらうために、
お店の人がたくさんの工夫をしていることがわかりました。
商品が品切れしないように、バックヤードでたくさんの商品を準備していたり、
お会計をするときにレジで素早く商品をスキャンしていたり、
たくさんの工夫を見つけることができました。
今日学んだことを、ぜひお家の人にも話してみてね。
文房具など、身の回りの物の言い方を学びます。
「I have...」「Do you have...?」といった、日常生活でよく使う表現を中心に学習を進めます。
今日の授業で学んだ表現は、普段の生活でもたくさん使えるものばかりです。
ぜひ、お家や学校で、今日覚えた英語を口に出してみてくださいね。
今日の学びを活かして、これからも一緒に楽しく英語を学んでいきましょう!
みんな、鍵盤ハーモニカの練習を本当によく頑張っています!
始めは指を動かすのが難しかったり、息を吹く力加減が難しかったりした人もいたと思います。
でも、少しずつ、粘り強く練習して、どんどん上手になっています。
みんなが一生懸命練習している音を聴くだけで、とても嬉しい気持ちになります。
これからも、みんなでいろんな曲を演奏するのが楽しみですね!