11月2日の音楽集会で、8日の小中学校音楽会に参加する6年生が全校に合唱と合奏を発表しました。
6年生は約2か月にわたり、毎日のように練習を重ね、「光をめざして」と「鎌倉殿の13人」を見事に演奏していました。
6年生のがんばりが全校の皆さんにも届いたようで、演奏後には「アンコール!」の声が上がっていました。
6日月曜日。出張のため、2日の音楽集会で演奏を聴くことができなかった玉井先生と、
5年生の時に担任してくださった久門先生を招いて発表会を行いました。
内緒にしていた二人のゲスト登場に歓声を上げて喜ぶ6年生。お二人からも素敵な励ましの言葉をもらいました。
7日火曜日。
音楽会前の最後の練習日。
2か月間、授業以外にも昼休みや放課後に熱心に指導してくださった羽藤先生にみんなでお礼を言いました。
その後、みんなで円陣を組み、「明日はがんばるぞ!」と誓って心を一つに。
きっと明日は素敵な演奏ができることと信じています。
今日はハロウィンです。
生活委員会と運営委員会の6年生が仮装をして校門で挨拶運動を行いました。
校門には「おはようございます。ハッピーハロウィン!」という声が響き、6年生が作った折り紙のプレゼントが手渡されました。
プレゼントをもらった下級生たちにも朝から笑顔がいっぱい広がっており、楽しい一日のスタートとなりました。
朝夕はめっきり秋めいてきました。今週から朝の時間を利用して、運動への関心と体力づくり向上をめざして朝マラソンが始まりました。期間は、11月21日の持久走大会前日まで、木曜日をのぞく毎日行います。
各学年の整列場所に並んで、運動委員会の号令に従って準備体操をします。そして、軽快な音楽に合わせてスタートします。
走る時間は5分間。体力や体調を考え、自分のペースで完走を目指します。毎日の走った距離(大トラック1周200m 小トラック1周150m)は教室に戻ってから個人個人でタブレットに入力していきます。
1か月間、朝マラソンを継続することで、どのくらいの距離を走ることになるでしょうか。とても楽しみですね。そして、より高まった体力・持久力で、11月の持久走大会では力強い走りが見られることを期待しています。
本日は日曜参観でした。授業参観の後、PTA校外生活部主催のお買い得セールがありました。
新型コロナウイルス感染症の影響でここ数年実施できていなかったので、品物の確保や値付け、喫茶コーナーの内容や衛生面への配慮、食事場所の確保など、気がかりな点もありました。しかし、事前に本部役員さん・校外生活部員さんを中心に打ち合わせや準備等を行い、天候にも恵まれたこともあって大盛況となりました。
喫茶コーナーを体育館外の通路に設けました。今年は、フランクフルトや焼き鳥、マシュマロなど自分が食べたい購入して、炭火で焼いて食べるようにしました。児童にも大人にも大好評でした。
各家庭からお寄せいただいた品物が充実していたため、どのコーナーにも大勢の人が集まっていました。品物の提供をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。また、品物の収集や前日の準備、当日の各コーナーでお世話してくださった役員や一役の皆様、大変お世話になりました。
3年生が理科の学習で光について調べています。雲で日光が隠れてしまうと困るのですが、このところ好天が続いており、この日も絶好の学習日和です。
鏡で日光を反射させ、自分の思うように光を動かして楽しんでいます。手元の鏡が動いてしまうと、光もそれに伴って動いてしまいます。友達と協力し合って、光の的あてや光を重ねて楽しんでいる子もいました。
光はまっすぐ進みます。そして、遮るものがなければどこまでも・・・。校舎の3階や運動場の隅っこまで光が届いたことに驚きの声があがっていました。自然は不思議なことがいっぱいです。不思議さや面白さをもっと学習していきたいですね。
6年生が福祉学習の一環として、認知症サポーター養成講座を受講しました。
今治市社会福祉協議会の専門員さんをはじめ7名のスタッフが来校し、認知症という病気について詳しく説明してくださいました。
認知症が脳の機能が低下して起こる病気の一つであること、健康な脳と認知症の脳の違いについて教わりました。また、脳を活性化させるためのトレーニングとして、ユニークなじゃんけんを紹介してもらい、楽しみながら体験学習ができました。
後半は、実際の生活場面で見られる認知症の方とのやりとりの仕方をロールプレイを通じて学びました。意欲的な6年生は進んで何人も演じてくれました。巧みな演技で会場は盛り上がりました。
少子高齢化が進む日本では、高齢者の介助・介護が今後は更に必要とされる時代になってきます。認知症を正しく理解し、周囲の手助けがあれば、安心して生活できることを学ぶよい機会となりました。高齢者の気持ちを理解し、関わり方を考えることができる大人へと成長していってくれることを願っています。
毎年恒例の、FC今治による『巡回サッカー教室』が開かれました。
さわやかな好天に恵まれ、本校の広い運動場で1年生たちが楽しくサッカーを楽しみました。サッカー未経験者の1年生にとっては、手が使えないためボールの操作に戸惑う場面もみられましたが、コーチの的確な指示とコツの伝授により、少しずつボールを操作する楽しさを感じとっていました。
サッカー教室終了後に、FC今治のコーチと記念撮影をしました。お二人のコーチからは「大西小学校の1年生はとっても元気がいいです。運動能力も高いですよ。」とお褒めの言葉もいただきました。
スポーツの秋でもあります。サッカーに限らず、体を動かすことを通して健康な体をつくっていきたいですね。
10月11日、秋晴れの下、宮窪町石文化運動公園で今治・越智陸上運動記録会が開催されました。本校からものべ36名の選手が出場し、これまでの練習の成果を発揮して全力で競技に取り組みました。
大きな会場のため緊張感漂う中での競技でしたが、それぞれの種目で、自分の力を精いっぱい出し切ろうとする姿は、見ていてとても清々しくまた力強いものでした。この日の結果で、上位入賞を果たした選手は、11月12日に行われる県大会への出場権を獲得しています。更に高い目標を目指して頑張ってほしいものです。
これまで練習を重ねてきた陸上部のみなさん、本当にお疲れさまでした。また、子どもたちを励まし、支援してくださいました保護者のみなさま、本当にありがとうございました。
前回9月のクラブ活動で文化クラブを紹介しました。今月は、運動クラブを紹介します。
今年度の運動クラブは5つで、そのうち3つは大西体育館に移動して行っています。
卓球クラブは、大西体育館の2階で行っています。4つの卓球台をフルに使って、20名を超えるメンバーが交互に試合を楽しんでいました。
バドミントンクラブは大西体育館の1階アリーナで行っています。広いアリーナなのでバレーボールクラブも一緒に活動しています。ラケットでシャトルを打ち返す技術は難しいですが、楽しみながら技術を向上させています。
バレーボールクラブも1階アリーナで活動しています。コートを2面作って、この日は男子と女子それぞれで試合を行っていました。得点が入るたびに歓声が上がっていました。
バスケットボールクラブは、学校の体育館で行っています。意欲的な児童はクラブ活動開始の時間前から進んで準備し、自主練習に励んでいました。男子対女子の試合も大いに盛り上がっていました。
屋外スポーツクラブです。先月はベースボール型のゲームでしたが、この日は鬼遊びのような追いかけっこを楽しんでいました。追う側も逃げる側も必死に走っている姿が印象的でした。
クラブ活動は4・5・6年生全員が何らかのクラブに所属して行う活動です。活動を楽しみながら、学年が異なる友達と教えたり教わったりしながらよりよい関係を築いてほしいと思います。