大西小学校日記

町探検パート2

2023年10月6日 16時00分

10月6日(金)

 青空の下、大西図書館、大井幼児園に探検に行きました。大西図書館では、入口を入ると、「ねこのえほん」「ハッピーハロウィン」のおすすめの本のコーナーが出迎えてくれました。普段は入れない書庫、本を消毒する機械、返却ポストなどの説明をしていただき、子どもたちは、興味津々でした。

 大井幼児園では、かわいい子どもたちが、元気に遊ぶ様子に目を奪われました。2階の遊戯室からは、黄色く実った稲がよく見えました。それぞれの部屋の壁面には、手作りのハロウィーンの作品が飾られていました。弟や妹、懐かしい先生方に会えて喜ぶ子どもたちもたくさんいました。

kengaku1 kengaku2  kengaku4 

kengaku3

ふれあいタイム(陸上部がんばってね集会)

2023年10月5日 13時13分

10月5日(木)

 ふれあいタイム(陸上部がんばってね集会)が行われました。暑さが残る9月から10月11日(水)の小学校陸上運動記録会(今治・越智大会)に向けて練習を積み重ねてきた選手へエールを送ります。集会の中で、選手のデモンストレーションが行われると児童の歓声が上がっていました。そして、運営委員会に4年生以上からの有志が加わり、全校児童一丸となっての応援をすることができました。選手の皆さんには、その応援を力にして頑張ってほしいと思います。

1  2  3

4  5  6

7  8  9

10  11  12

5年 防災学習

2023年10月2日 10時33分

29日(金)の6校時に、5年生が防災について学習をしました。

企業(保険会社)による事業の一環で、この日は東京海上日動から3名のスタッフが来校してくださいました。9月は、1日の防災の日をはじめ、26日には避難訓練や引き渡し訓練などを実施しており、子どもたちも地震等の自然災害について興味・関心が高まっていました。地震による被害状況や地震の起こるしくみなど、クイズを交えながら楽しく説明をしてくださり、子どもたちも最後まで真剣に学習に取り組んでいました。

めあて     地震の説明     真剣に聞き入る児童

近い将来、高い確率で発生が予想されているのが「南海トラフ地震」です。過去の事例を参考にしながら科学的知見に従って地震や津波などについて正しく理解し、落ち着いて行動できるよう、日頃から防災意識を高めていきたいものです。

ふれあいタイム

2023年9月28日 12時15分

9月28日(木)

 今日のふれあいタイムは、表彰と講話でした。

 多読賞や社会体育の表彰がありました。

  高学年の待つ姿勢や話を聞く態度はとても立派でした。

 校長先生のお話は、命のつながり、感謝の気持ちについてでした。私たち一人一人の命をさかのぼっていくと、数多くの御先祖様がいらっしゃったことが分かります。そのたった一人でもかけていれば、今の私たちは、ここに存在しなかったわけです。そう考えると、この大西小学校でみなさんと出会えたことは奇跡ではないかと思えます。また、長年にわたる先人の苦労や努力のおかげで、今の平和で豊かな社会(くらし)が作られてきました。感謝の念を忘れてはならないと思います。

 9月は、敬老の日や秋分の日など、高齢者や御先祖様について考える機会がたくさんありました。

 ずっとつながってきた命を大切にするとともに、感謝の気持ちを忘れないようにしたいですね。

 hu1 hu2

   hu3 hu4

 

 

9月参観日 引き渡し訓練

2023年9月26日 17時10分

秋分を過ぎてなお、日中は暑さが感じられる中、午後からは2学期最初の授業参観でした。授業後は、地震・津波対応の避難訓練、及び児童の保護者への引き渡しなども併せて行われました。

DSCN6938DSCN6940DSCN6942

DSCN6947DSCN6950DSCN6957

DSCN6955DSCN6956DSCN6965

どの学年の児童も、学習のめあてに向けた真剣な学習が展開されていました。保護者のみなさんの熱いまなざしも、児童のやる気を喚起していたようです。

授業参観後は、地震・津波を想定した避難訓練を実施しました。運動場に避難後、津波警報発令に伴う二次避難として藤山健康文化公園まで保護者も一緒に歩いて避難しました。避難が無事完了した後、保護者への児童引き渡しを実施しました。

DSCN6966DSCN6971DSCN6969

保護者の皆様、授業参観並びに避難訓練・引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

2年生 藤山公園で生き物さがし

2023年9月22日 18時17分

9月22日(金)

 藤山公園で生き物探しをしました。バッタ、コオロギ、カマキリ・・・中には、トカゲやカエルを見つけ、飼育ケースに入れて観察している子もいました。それぞれ好みの生き物が決まっているようで、「コオロギいる人。」「バッタあげるよ。」生き物をあげたりもらったりする場面も見られ、微笑ましかったです。

aki1 aki2

aki3 aki4

英語に慣れ親しもう

2023年9月19日 18時16分

 毎週火曜日と水曜日には、ALTのメラニー先生が来校されます。今日は、月1回の低学年児童との学習です。

 3・4年生は外国語活動(週1時間)、5.6年生は外国語科(週2時間)と時間割に位置付けられていますが、低学年は教育課程にありません。しかし、外国語(英語)に慣れ親しんでもらおうと、月1回の割合でメラニー先生と一緒にネイティブの英語に触れながら学ぶ活動を取り入れています。

 今日は、果物の名前について学びました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 たくさんの英単語を紹介してもらいました。「オレンジ」「メロン」「バナナ」など日本語としてなじみのある言葉もあったので、1年生や2年生も意欲的に発音したり、カードゲームを通して楽しく学んだりしていました。

 

 

 

 

 学年が上がるにつれて、苦手意識を持つ児童生徒が増えてくるといわれています。楽しく英語に慣れ親しむことで、語学学習の楽しさや面白さを感じ取ってほしいものです。

 

新体力テスト ~運動を通して健康の保持増進を~

2023年9月14日 14時44分

昨日13日から新体力テストを実施しています。学校では、児童一人一人の体力や運動能力を把握し、運動習慣と生活習慣の改善を通してそれらの向上を目指していきます。そして、生涯にわたって体力・運動能力を維持増進していくことを願っています。

 

   

 

 

 

この新体力テストでは、走力(50m走)、投力(ソフトボール投げ)、跳躍力(立ち幅跳び)、全身持久力(20mシャトルラン)のほか、筋力(握力)、敏しょう性(反復横跳び)、柔軟性(長座体前屈)、筋持久力(上体起こし)などの体力・運動能力を測定しています。小学生(6~11歳)だけでなく、年齢区分(12~19歳、20~64歳、65~79歳)ごとにテスト項目が少しずつ異なっており、テストを実施することで自分の年齢に応じた体力や運動能力の確認ができます。

 詳しくは、文部科学省のホームページをご覧ください。

クラブ活動(文化クラブ)

2023年9月12日 15時59分

2学期に入り、最初のクラブ活動がありました。

今年度のクラブ活動(4・5・6年生による編制)は、文化クラブが5つ、運動クラブが5つで10のクラブあります。

今日は文化クラブの様子を見てみました。

 

  

 音楽クラブです。金管楽器と打楽器に分かれて、自分のパートをしっかり練習しています。画像では伝わりませんが、心地よい音色が教室内を包んでいました。

  

 

  

 家庭科クラブです。小物つくりに励んでいます。縫い方の確認をしたり教え合ったりするなど、大西小の高学年らしい姿が見られました。

  

 

  

工作・イラストクラブです。この日はプラ板つくりをしていました。お気に入りの図やデザインを描いて、世界に一つだけのMYプラ板が出来上がりました。

  

 

  自然科学クラブです。この日は「水に浮かぶ絵」をつくっています。えーっ、できるかなと思っていた児童も、思ったより簡単にできたようです。科学への興味がさらに増してきています。

   

 

  室内ゲームクラブです。グループに分かれて、カードゲームや積み木遊びなどそれぞれが思い思いに楽しんでいました。仲良く活動できるのはクラブ活動のよさですね。 

今回は、文化クラブの紹介でした。次回(10月10日)は、運動クラブを紹介します。

陸上部の練習始まる

2023年9月6日 09時00分

残暑が続く中、今週から陸上部が練習を開始しています。

5.6年生の多くが、自分の目標やめあてに向けて汗を流しています。

   

 

 

    

 来月に予定されている記録会への出場や自分の記録の更新、自らの体力向上など、各自のめあてはいろいろですが、練習を継続して自分自身を高めていってほしいと思います。

 がんばれ大西健児!!