本日6校時に代表委員会を行いました。
今回の議題は「校舎内での安全な過ごし方について考えよう」です。
まずはそれぞれの過ごし方を振り返り、問題点について挙げていきました。
そして、その問題点の解決策について意見を出し合いました。
パトロールや振り返りカードなど、さまざまな意見が出てきました。


もうすぐ梅雨入りです。校舎内で過ごすことも増えると思います。
みんなで安全に楽しく過ごすことができるように、一人一人が気を付けていきたいですね。
昼休みに、登校班の班長・副班長が集まり、5月の登下校について振り返りを行いました。
それぞれの学団で、よかった点・改善点について話し合いながら活動していました。
今後も、安全・安心な登下校を目指します!

本日、2年生、3年生、4年生の内科検診がありました。
学校医の徳安一樹先生(鴨池診療所)に心臓の音、栄養状態、脊柱・胸郭の異常、
皮膚の状態など丁寧に診ていただきました。
徳安先生の優しいお声掛けで、子どもたちは安心して検診を受けることができました。


昨日の雨で実施が心配されましたが、
多くの方のご協力により、
本日、10分遅れではありますが、無事に予定どおり実施することができました。
急きょのお願いにもかかわらず、早朝6時30分からの運動場の整備に、
本当に多くの保護者の方にご協力いただきました。
本当にありがとうございました。
ぬかるんでいる運動場を水抜き、土入れしていただき、
子どもたちが演技できる状態にまで短時間で回復することができました。
さらには、地域の方で子どもさんやお孫さんが本校においでるわけではないのに、
運動会のことを聞きつけ、「手伝えることはないか」と朝6時過ぎに学校に来られ、
グランド整備を行っていただいた方もおられます。
本当にありがたい限りです。
皆様のおかげで、無事運動会を実施、終了することができました。
最後までご声援いただき、後片付けにも多くの方がお手伝いいただきました。
本部役員の方、一役の方も併せまして、ご協力いただきました全ての方に、
心から御礼申し上げます。
ありがとうございました。
運動会の様子につきましては、後日、改めて紹介いたします。
おはようございます。
本日の運動会は、予定どおり午前8時20分から行います。
なお、運動場が少しぬかるんでいるため、
6時30分ごろから吸水及び土入れの作業を行いますので、
保護者の方でご協力いただける方はよろしくお願いいたします。