令和7年度 大西小学校日記

【6年生】出前授業(外国語)

2025年11月21日 19時04分

IMG_2052 IMG_2051 IMG_2053
本日、6年生を対象に、大西中学校の先生による外国語の特別授業を実施しました。
これは、中学校進学に向け、中学校での授業の一端を知り、
すこしでも中学校の先生の授業に慣れようとするものです。
いつもとは違う雰囲気に、授業が始まる前は子どもたちにも少し緊張した様子が見られました。
しかし、先生の楽しい雰囲気と引き込まれるような授業構成のおかげで、
すぐに緊張もほぐれ、積極的に発言したり、友達と協力して活動したりする姿が見られました。
活発な活動を通して、中学校での学習に対する期待感も高まったようです。
卒業まで残り約4ヶ月となり、いよいよ中学校進学が現実味を帯びてきました。
今回の貴重な経験は、子どもたちにとって、中学校での外国語学習に対する意識を高め、
期待と希望を持って進学準備を進めるための大きな糧となることでしょう。

【駅伝部】最後の練習

2025年11月21日 16時28分

今日は、玉川駅伝に向けての最後の練習でした!
本番同様、襷を肩に掛けて、運動場だけでなく校舎周辺のコンクリートの道も走りました。
練習初日と比べると走っている表情も後ろ姿もとても逞しくなり、記録もどんどんよくなっています。
体調に十分に気を付けて、11/23(日)の本番も頑張ってください。応援しています。
IMG_7637 IMG_7638

【全校】人権週間・手形アート

2025年11月20日 19時23分

大西小学校では、11月17日(月)から11月21日(金)を人権週間として設定し、
人権意識を高める活動を行っています。
今日は、取組の1つである「全校手形アート」を作成しました。
全校の児童の手によって、一枚の大きな絵が完成した様子は圧巻でした。
この絵は、仲良く過ごすための合言葉が記された後、人権集会で掲示されます。
IMG_2865 20251120_081117 IMG_2863

みんなの想いが一つになった素敵な絵ですね。
人権集会で完成形がみられるのが楽しみです。

【6年生】「えひめいじめSTOP!ディ plus」

2025年11月20日 16時21分

IMG_20251120_141308
本日、愛媛県内全ての小学校6年生・中学校1年生を対象に、
「えひめいじめSTOP!ディ plus」が実施されました。
本校では、6年生がオンラインでライブ授業に参加しました。
授業では、子どもたちが「いじめはなぜ起こるのか」
「いじめをなくすために自分たちに何ができるのか」など本質的な問いについて深く考えました。
IMG_20251120_141423 IMG_20251120_141404

そして、「より良い人間関係を築くために自分にできること」についての考えを伝え合いました。
未来のより良い生活にしていくための大切なテーマに対し、
子どもたち一人一人が真剣に考える、意義深い大切な時間となりました。

【全校】校内持久走大会

2025年11月19日 14時00分

IMG_2960 IMG_2953
本日、爽やかな秋晴れのもと、校内持久走大会が開催されました。
オンライン開会式では、代表児童による力強い決意発表が行われ、
続く運動委員会からは、安全に、そして最大限の力を発揮するための
持久走大会への心構えについて話がありました。

IMG_2962 IMG_6413 IMG_6448

IMG_6462 IMG_6467 IMG_6475

IMG_6485 IMG_6488 IMG_6497
子どもたちは、それぞれの目標を持って大会に臨みました。
広い空の下、一生懸命に藤山公園を駆け抜ける子どもたちの姿は、
とても素晴らしく、輝いていました。
苦しい表情を見せながらも最後まで走り切る姿、友達を応援する姿は、感動的でした。
この持久走大会を通じて、子どもたちは目標に向かって最後まで頑張り抜くことの大切さを、
体験を通して学ぶことができたと思います。
本日は、温かいご声援を送ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

【3年生】国語の授業

2025年11月18日 11時03分

IMG_20251118_104325 IMG_20251118_104333 IMG_20251118_104316
3年生は国語で、「気持ちを伝える話し方・聞き方」について学習しています。
子どもたちは、教科書に出てくるかえるの気持ちになって、それぞれの気持ちに合うように、
声の大きさや高さを変えたり、言葉を区切る速さを調整したりして、
工夫を凝らして「ケロケロ」と発表していました。
今回の学習の「話し方・聞き方」は、
ご家庭や学校などの日々のコミュニケーションで役立つ大切な力です。
今後も授業を通して、豊かな言葉の力を育てていきたいと思います。

【5年生】出前授業

2025年11月18日 10時43分

0 1000003705
昨日11/17(月)5,6校時に、世界的な建築の巨匠である丹下健三氏の、
今治市による出前講座が実施されました。
この講座の最も大きな収穫の一つは、自分たちの住む地域にも、
丹下健三氏による素晴らしい「建築物」がたくさんあるという気づきを得られたことです。
日常的に目にしている建物が、子どもたちにとって新たな発見の対象となり、
地域への愛着を深めるきっかけになることを期待しています。

【1年生】秋であそぼう(生活科)

2025年11月14日 18時05分

1年生は生活科で、秋探し・秋遊びをしています。
赤や黄色の葉っぱやどんぐりを見付けたり、いわし雲に気付いたりして、秋を楽しんでいます。
今日は、見つけた秋で神経衰弱カードを作りました。
IMG_6312 IMG_6316

IMG_6310 IMG_6311

「いちごができたよ」「とりができたよ」「ねこにもなりそう」
形や大きさの違う葉っぱや枝をいろいろに組み合わせて、考えながら作っていました。
それぞれの絵合わせカードが完成しました。
今度、みんなで遊ぶのが楽しみですね!

仲よし学習発表会

2025年11月14日 17時07分

今日はグリーンピア玉川で仲よし学習発表会が行われました。
大西小学校からは、5・6・7・8・9組の児童が参加しました。
大西地区のひみつをクイズにして出題し、かわいいダンスも披露しました。
堂々とした発表、楽しいダンスに、見ていた他の学校の友達から拍手をもらったり、
一緒にダンスを踊ってもらったりしました。
大きな舞台、たくさんの観客を前に緊張気味のみんなでしたが、
練習以上の立派な発表ができました。
Keynote Remote IMG_6541

愛媛県小学校陸上運動記録会

2025年11月13日 16時18分

11/10(月)に松山市のニンジニアスタジアムで、愛媛県小学校陸上運動記録会が開催されました。
大西小からは、今治市の陸上記録会を勝ち抜いた児童12名が参加しました。
各郡市の記録会で上位入賞したり県標準記録を突破したりした選手が参加するだけあって、
とてもレベルの高い記録会でしたが、子どもたちは自分の持てる力を出し切りました。
大きなスタジアムで今までにない緊張感もあったと思いますが、
大西小そして今治市の代表として堂々と競技する姿は立派でした。
この経験を今後の学校生活にも生かしてほしいと思います。
朝早くから応援ありがとうございました。
IMG_0829 IMG_0834 IMG_0841

IMG_0846 IMG_0849 IMG_0850

IMG_0854 IMG_0861

【全校】にこにこ祭り

2025年11月13日 12時50分

本日3・4校時に「にこにこ祭り」を開催しました。
全校を14の縦割り班に分け、それぞれの班が、射的、アニマルパニック、ぐるぐる迷路、的あて、
もぐらたたき、おみくじ、宝さがし、魚釣り、ボウリング、ストローアーチェリー、ゴルフなどの
お店を開きました。
どの出店もワクワクする内容で大盛況でした!!
子どもたちは、お店番とお客さんを前半と後半で交代して、どちらも思いっきり楽しみました。
みんなで仲良く協力して良いお祭りになりました。
これからもみんなの笑顔がいっぱいあふれるすてきな時間を過ごしましょう。
P1070542 P1070544 P1070547

P1070550 P1070575 P1070553

P1070559 P1070563 P1070570

P1070588 P1070580 P1070586

P1070591 P1070594 P1070557

【1年生】道徳科の授業

2025年11月12日 15時15分

本日の2時間目に、1年2組で道徳「二わのことり」の研究授業を行いました。
お誕生日会に行こうか、音楽会の練習に行こうかみそさざいさんの気持ちを一生懸命考えました。
「友達となかよくするためには、いっぱい遊ぶ。」「友達の気持ちを考える。」など
友達ともっと仲良くすごせるようにはどうしたらいいか、みんなで話し合うことができました。
IMG_9446 IMG_9447

【全校】スタンプラリー

2025年11月11日 12時22分

今年度、一人ぼっちで悲しむ子がいないような仲が良い大西小学校になるために、
大西小人権週間で何ができるか代表委員会で話し合い、スタンプラリーをすることになりました。
1年生と6年生、2年生と5年生。3年生と4年生で4~5人組を作って
校内に隠された文字を見つけたりミッションをクリアしていきました。
みんなでクイズをしたり好きなものを話したりして、仲の良い楽しい時間を過ごすことができました。
IMG_2691 IMG_2695 IMG_2697

1000016900 1000016901 1000016903

【3年生】総合的な学習の時間(きらめきタイム)

2025年11月10日 19時11分

現在、三年生は総合的な学習の時間(きらめきタイム)で、
今治市の農産物・水産物について学習しています。
これまで「今治市のセレクトショップを作ろう!」と題して、
販売したいものについての調べ学習を行ったり、
たくさんのお客さんに買ってもらうために、ポップを作成したりしてきました。
今日は、それぞれが作成したポップをグループやクラスのみんなに紹介しました。
IMG_7481 IMG_7484 IMG_7486

みんな、インパクトのあるキャッチフレーズを付けたり、目を引くイラストを描いたりと
それぞれの品物の良さを伝えるため工夫して取り組んでいました。
今治には、たくさんの農産物・水産物があることに気付き、
今治愛がより一層深まりましたね!

【6年生】今治市小・中学校合同音楽会

2025年11月7日 14時25分

IMG_2940 IMG_2949 IMG_2951
本日、今治市小・中学校合同音楽会が開催され、本校からは6年生が代表として参加しました。
他の学校の素晴らしい演奏や歌声を聴き、子どもたちは音楽の多様な表現に触れ、
豊かな時間を過ごすことができました。
音楽に慣れ親しむ、大変貴重な機会となりました。
また、6年生はこれまで練習を重ねてきた合奏と合唱を大舞台で立派に披露しました。
会場中が思わず引き込まれるような息の合った迫力ある演奏と、
心を一つにした美しい歌声は、会場全体を温かい拍手と感動で包み込みました。
6年生一人一人が輝き、最高学年として堂々とその役割を果たしてくれました。
今回の合同音楽会を通して、音楽の楽しさや仲間と協力することの大切さを学んだことと思います。
今後の学校生活にも活かしてくれることを期待しています。