令和7年度 大西小学校日記

【1,3年生】 交通安全教室

2025年6月5日 19時40分

本日、2・3校時に1,3年生対象の交通安全教室を行いました。
交通安全協会の方と警察の方が来てくださり、
交通事故にあわず、自分の命は自分で守れるように指導していただきました。
IMG_4239 IMG_4706

1年生は、信号の意味や横断歩道の渡り方などを学びました。
右左右をしっかり見て、びしっと手を上げて横断歩道を渡る練習をしました。
さっそく今日の帰り道で実践していました。
DSC07975 DSC07984 IMG_4243

3年生は、自転車の安全点検や交通ルールに則った自転車の乗り方を学びました。
止まれの標識ではきちんと止まり、踏切では自転車から降りて歩きました。
また、まっすぐなコースやくねくねしたコースからはみ出ないように、
自転車で乗ることにも挑戦しました。
IMG_4708 20250605_102018 DSC07986

協力してくださったみなさま、ありがとうございました。
交通ルールを守り、事故のない毎日を送れるよう、
今後も継続して交通安全指導していきたいと思います。

【5年生】調理実習(家庭科)

2025年6月5日 18時10分

5年生は、5月に家庭科の調理実習を行いました。
メニューは「青菜のおひたし」です。
家庭科での調理実習は初めてで、最初は戸惑いながらも、
班の友達と協力して何とか進めることができました。
maxszu26 e41j5von 8xxg3bh7

おいしく「いただきま~す。」
学習後には、「普段、苦手なほうれん草だけど、おひたしにしたらおいしかった。」
「ゆでるだけなのに、とても大変だった。
毎日ご飯を作ってくれている家の人はすごい!感謝したいです。」
などなど素敵な感想が寄せられました。
ndy09ovw

【全校】にこにこ班顔合わせ式

2025年6月5日 16時16分

今年度もにこにこ班活動がスタートしました。
にこにこ班は、1年生から6年生までが14の縦割り班に分かれ、楽しい活動をする班のことです。
今日は班で初めて集まり自己紹介をし、活動計画を立てました。
児童が思いやりの心を持ち、リーダーシップを発揮してこの活動に取り組むことができるよう、
寄り添っていきたいと思います。
IMG_2545 IMG_2546

IMG_2548 IMG_2553

【1年生】はじめまして!コン先生!

2025年6月4日 20時51分

今日、初めての外国語遊びがありました。
1年生の子どもたちは、ALTのコン先生と一緒に活動するのを心待ちにしていました。
まず、コン先生の自己紹介。
映像と分かりやすい英語を使ったクイズを交えながら、
コン先生の出身のフィリピンの話をしてくださったり、
好きなものを紹介してくださったりしました。
子どもたちは、興味津々でした。
DSC07914 DSC07928 IMG_4219
 
IMG_4221 IMG_4224

コン先生の自己紹介のあとは、自分たちの自己紹介。
「マイ ネーム イズ 〇〇」の言い方を練習しました。
興味を持って自己紹介ができるように、
キャラクターのカードを使って、楽しく活動しました。
DSC07940 IMG_4226 IMG_4228

次の外国語遊びの時間も、楽しみです。

【1,4年生】眼科検診

2025年6月4日 19時12分

本日、1年生と4年生の眼科検診がありました。
学校医の先生が、
目の動きに異常がないかや、目の疾病がないかなどを丁寧に診てくださいました。
校医さんの優しいお声掛けで、子どもたちは安心して検診を受けることができました。
DSC07955 DSC07956

DSC07947 IMG_4232

第2回代表委員会

2025年6月3日 16時03分

本日6校時に代表委員会を行いました。
今回の議題は「校舎内での安全な過ごし方について考えよう」です。
まずはそれぞれの過ごし方を振り返り、問題点について挙げていきました。
そして、その問題点の解決策について意見を出し合いました。
パトロールや振り返りカードなど、さまざまな意見が出てきました。
IMG_2531 IMG_2533

IMG_2539 IMG_2542

もうすぐ梅雨入りです。校舎内で過ごすことも増えると思います。
みんなで安全に楽しく過ごすことができるように、一人一人が気を付けていきたいですね。

【2年生】読み聞かせ(ボランティア)

2025年6月3日 10時20分

今年度も、今日から地域の人や保護者による
ボランティアの読み聞かせが始まりました。
今日は2年生への読み聞かせです。
1組は「からすのパンやさん」、2組は「くじらだ」の本を読んでくださいました。
両学級とも、後ろの座席からでも見える大きな絵本を持ってきてくださり、
とても上手に読んでくださいました。
子どもたちは、物語の世界に引き込まれ、
とても素敵な時間を過ごしました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
IMG_5287 IMG_5288 IMG_5291

IMG_5290 IMG_5284 IMG_5285

【5年生】全国小学生歯みがき大会

2025年6月3日 10時05分

本日2校時に5年生が全国小学生歯みがき大会に参加しました。
毎年6月4日からの「歯と口の健康週間」にあわせ、
全国とアジアからたくさんの小学生が参加しています。
動画を見ながら、歯や歯ぐきのこと、
歯のみがき方、デンタルフロスの使い方などを楽しく学びました。
これからも毎日ていねいに歯みがきをして、健康な歯を保ちましょう。
P1070466 P1070469 P1070465

P1070473 P1070474 P1070475

【2年生】夏野菜が育っているよ(生活科)

2025年6月2日 15時17分

5月に植えた夏野菜が、ぐんぐん育っています。
ミニトマト、キュウリ、ナス、ピーマンは、花が咲き始めました。
オクラは、葉っぱが増えています。
毎朝の水やりに加えて、草引き、ミニトマトの脇芽摘み、肥料やりもしました。
「わきめってどれ。」と迷いながらも、小さな脇芽を見付けて摘みました。
IMG_2328 IMG_2329

IMG_2330 IMG_2331

【全学年】教育委員会学校訪問

2025年6月2日 14時17分

本日の午前中に、県教育委員会東予教育事務所と今治市教育委員会の合同による
学校訪問がありました。
市教委教育長、教員委員をはじめ、全7名の方が
本校の教育活動を視察し、指導をいただきました。
学校の様々な公文書や帳簿、薬品等の点検後、校長が学校経営方針を説明し、
2,3校時に全学級の授業を視察され、そのあと、お一人ずつ指導をいただきました。
いただいた指導を今後の学校活動の改善に生かしていきたと思います。
IMG_5241 IMG_5250 IMG_5253

IMG_5271 IMG_5280 IMG_5282

登校班長・副班長会

2025年5月30日 16時45分

昼休みに、登校班の班長・副班長が集まり、5月の登下校について振り返りを行いました。
それぞれの学団で、よかった点・改善点について話し合いながら活動していました。
今後も、安全・安心な登下校を目指します!
IMG_4660 IMG_4661

【4年生】「綿の木」の種を植えました

2025年5月29日 18時00分

4年生は環境教育の一環で、「綿の木」の種を植えました。
ふわふわの種を初めて見て、びっくりする児童多数!!
10月頃には綿花が咲く予定です。
なんと、自分たちが育てた綿を、今治市のタオル工場で、
本物のタオルにしてくれます。
4年生の皆さん、お世話をがんばりましょう。
IMG_2519  IMG_2525

IMG_2521 IMG_2520

【5,6年生】プール清掃

2025年5月29日 16時03分

今日の5・6時間目に、5、6年生がプール清掃を行いました。
昨年7月末に使用を終了したプールの約1年分の汚れを、
みんなで協力してごしごし落としました。
主に、6年生は大小のプールの中を、
5年生は更衣室やトイレ、スタンドなどのプール周辺を掃除しました。
さすが1年分の汚れだけあって、なかなか頑固でしたが、
水をかけてたわしで力いっぱいこすったり、
泥をバケツで運んだりするなど、一生懸命掃除した結果、
少しずつ汚れが落ちていき、最後にはとてもきれいになりました。
この後、プール内の補修の必要等を確認した後、
6月下旬のプール開きに向けて準備を進めます。

【清掃前】
1000014584 IMG_5221 IMG_5207

IMG_5208 IMG_5211 IMG_5212

【清掃中】
1000014579 IMG_5214 IMG_5216

IMG_5209 IMG_5217 IMG_5218

【清掃後】
IMG_5223 IMG_5224 1000014581

IMG_5228 1000014582 IMG_5230

【3年生】大西大発見パート1

2025年5月28日 19時48分

3年生は、総合的な学習の時間に大西の自慢を見つけています。
1学期は大西に残る古いものや歴史を学んでいます。
実際に見て確かめようと、史跡巡りをしました。
元小西園芸農業協同組合選果場では、トラックに積まれた温州ミカンを量る仕組みを使って
3年生全員の体重を測ってもらいました。
小西小学校跡を見たり、上坂ができた理由や遍路の道しるべや
一字一石塔のいわれを教えてもらったりしました。
DSC05959 DSC05961 DSC05964

明専寺では歴史的価値のある石垣や鐘楼門について残っている資料も見せていただきました。
また、戦争にまつわる話を聞き、驚いていました。
DSC05972 DSC05975 DSC05976

ガイドで案内をしてくださった老人会や史談会の先生方、
協力してくださった見学先の方々のおかげで、貴重な体験をすることができました。
ありがとうございました。
次回、6月6日のパート2を楽しみにしています。

内科検診

2025年5月28日 18時05分

本日、2年生、3年生、4年生の内科検診がありました。
学校医の徳安一樹先生(鴨池診療所)に心臓の音、栄養状態、脊柱・胸郭の異常、
皮膚の状態など丁寧に診ていただきました。
徳安先生の優しいお声掛けで、子どもたちは安心して検診を受けることができました。

IMG_2322 IMG_2323

20250528_132209 20250528_132630