昨日の雨で実施が心配されましたが、
多くの方のご協力により、
本日、10分遅れではありますが、無事に予定どおり実施することができました。
急きょのお願いにもかかわらず、早朝6時30分からの運動場の整備に、
本当に多くの保護者の方にご協力いただきました。
本当にありがとうございました。
ぬかるんでいる運動場を水抜き、土入れしていただき、
子どもたちが演技できる状態にまで短時間で回復することができました。
さらには、地域の方で子どもさんやお孫さんが本校においでるわけではないのに、
運動会のことを聞きつけ、「手伝えることはないか」と朝6時過ぎに学校に来られ、
グランド整備を行っていただいた方もおられます。
本当にありがたい限りです。
皆様のおかげで、無事運動会を実施、終了することができました。
最後までご声援いただき、後片付けにも多くの方がお手伝いいただきました。
本部役員の方、一役の方も併せまして、ご協力いただきました全ての方に、
心から御礼申し上げます。
ありがとうございました。
運動会の様子につきましては、後日、改めて紹介いたします。
おはようございます。
本日の運動会は、予定どおり午前8時20分から行います。
なお、運動場が少しぬかるんでいるため、
6時30分ごろから吸水及び土入れの作業を行いますので、
保護者の方でご協力いただける方はよろしくお願いいたします。
明日5/25(日)の運動会についてお知らせします。
本日5/24(土)午前11時松山地方気象台発表の予報では、
明日の天気は「曇り、明け方まで雨」、
降水確率は午前0時~6時が50%、6時~12時が20%となっています。
現在、予定どおり実施できるよう準備を進めていますが、
天候に加え運動場の状態等を総合的に判断し、
実施の可否を当日朝6時に決定します。
決定次第、速やかにホームページに掲載するとともに、
保護者の皆様にはマチコミでお知らせします。
5・6年生は運動会の最終練習を行いました。
法被とハチマキを身に付け、本番同様に表現の練習しました。
掛け声も気合いが入り、活気が溢れていました。
当日、競技や演技に、係の仕事に、子どもたちが活躍する姿をぜひご覧ください。

今、2年生は国語の時間で「すみれとあり」の勉強をしています。
2年生になり、内容がレベルアップしました。
みんな、はりきって取り組んでいます。
まずは音読です。一文一文丁寧に音読しました。
新しい漢字もたくさん出てきますが、頑張っています。

今日は、すみれが花をつけてから種が地面に落ちていくまでの過程を読み取りました。
文章からキーワードを探し、ワークシートにまとめます。
友達の考えや意見を聞きながら、一人一人、文章内容の理解を深めていました。

今日、1・5・6年生の内科検診を行いました。
保健室で校医さんが、一人一人丁寧に診断してくださいました。
5年生は自然の家、6年生は修学旅行の事前健康診断を兼ねて行いました。
1年生も静かに並んで待ち、きちんと受診することができました。

3年生は図工の時間に「うごいて楽しいわりピンワールド」の製作に取り組んでいます。
割りピンを使って動く仕組みを使って
観覧車やコーヒーカップ、時計、水族館など
アイディアいっぱいの思い思いに作品を仕上げていました。

運動会のテントに付ける合言葉を書いた看板も作りました。
運動会に向けての準備も頑張っています。
