明日5/25(日)の運動会についてお知らせします。
本日5/24(土)午前11時松山地方気象台発表の予報では、
明日の天気は「曇り、明け方まで雨」、
降水確率は午前0時~6時が50%、6時~12時が20%となっています。
現在、予定どおり実施できるよう準備を進めていますが、
天候に加え運動場の状態等を総合的に判断し、
実施の可否を当日朝6時に決定します。
決定次第、速やかにホームページに掲載するとともに、
保護者の皆様にはマチコミでお知らせします。
5・6年生は運動会の最終練習を行いました。
法被とハチマキを身に付け、本番同様に表現の練習しました。
掛け声も気合いが入り、活気が溢れていました。
当日、競技や演技に、係の仕事に、子どもたちが活躍する姿をぜひご覧ください。

今、2年生は国語の時間で「すみれとあり」の勉強をしています。
2年生になり、内容がレベルアップしました。
みんな、はりきって取り組んでいます。
まずは音読です。一文一文丁寧に音読しました。
新しい漢字もたくさん出てきますが、頑張っています。

今日は、すみれが花をつけてから種が地面に落ちていくまでの過程を読み取りました。
文章からキーワードを探し、ワークシートにまとめます。
友達の考えや意見を聞きながら、一人一人、文章内容の理解を深めていました。

今日、1・5・6年生の内科検診を行いました。
保健室で校医さんが、一人一人丁寧に診断してくださいました。
5年生は自然の家、6年生は修学旅行の事前健康診断を兼ねて行いました。
1年生も静かに並んで待ち、きちんと受診することができました。

3年生は図工の時間に「うごいて楽しいわりピンワールド」の製作に取り組んでいます。
割りピンを使って動く仕組みを使って
観覧車やコーヒーカップ、時計、水族館など
アイディアいっぱいの思い思いに作品を仕上げていました。

運動会のテントに付ける合言葉を書いた看板も作りました。
運動会に向けての準備も頑張っています。

![IMG_1234[1]](/file/7787)
今日の献立は「ごはん、じゃがいものみそ汁、金時豆のかき揚げ、
糸寒天のごま酢あえ、牛乳」です。
年間通して登場するみそ汁には、季節の食材を積極的に取り入れています。
今日はじゃがいもと玉ねぎです。
![IMG_1233[1]](/file/7781)
今日の献立は「ごはん、大豆の磯煮、さばのごまみそ焼き、
かにかまぼこの酢の物、牛乳」です。
大豆の磯煮は、普段の食事で不足しがちな豆も海藻もとれます。
2時間目に運動会の全校練習を行いました。
初めての全校練習でした。
初めに、体育主任の先生から、今年度のテーマの話がありました。
今年度のテーマは「心は一つ パワー全開 勝利への道 ~燃え上がれ 六十年目の大西魂~」です。
今年は大西小学校創立60周年の記念運動会です。
テーマの実現のために、全校の心を一つにし、全力で取り組むよう話がありました。

今日の練習では、行進の練習を行いました。
6年生の代表児童のお手本を見て、手や足のあげかたを確認しました。
その後、全校で実際に行いました。
今日の練習から心を一つにしようという気持ちが伝わってきました。

本番の運動会でも、きっと立派な入場行進が見れることと思います。