令和7年度 大西小学校日記

【2年生】野外活動(遠足)

2025年5月1日 18時20分

良い天気に恵まれ、予定通り野外活動を実施できました。
大井八幡大神社では、狛犬や鳥居の役割、神社の歴史やお祭りの意味などを、
丁寧に分かりやすく教えていただきました。
よく聞き、熱心にメモしていました。
IMG_2245 IMG_2249

星浦海浜公園では、砂遊びや貝殻集めなどをして、友達と交流を深めました。
お昼のお弁当、本当においしそうに味わって食べていました。
IMG_2260 IMG_2284

【3年生】野外活動(遠足)

2025年5月1日 18時15分

3年生は電車を使って、今治中央警察署と消防署の見学をしました。
はしご車の実演や白バイの乗車など貴重な体験をさせていただきました。
社会科の学習につなげていきたいと思います。
20250501_114023 20250501_101523 20250501_102605

森見公園ではお弁当とお菓子を食べて元気いっぱい遊びました。
20250501_132435 20250501_123451

【4年生】野外活動(遠足)

2025年5月1日 18時10分

4年生は、バリクリーンとバリウォーターの見学へ行きました。
ごみの処理の仕方、水をきれいにする方法を学びました。
子どもたちは熱心にメモを取っていました。
今回学んだ内容は、これからの社会科の学習に活かしていきます。
IMG_7100 IMG_7106 IMG_7115

IMG_7161

【5年生】野外活動(遠足)

2025年5月1日 18時05分

5年生は野間馬ハイランドへ遠足に行きました。
片道3kmを超える道のりでしたが、
一生懸命歩いて1時間かからず到着することができました。
長い距離を歩いたというのに元気いっぱい!
野間馬ハイランドでは走り回ったり遊具で遊んだりしました。
IMG_7089 IMG_7090

IMG_7095 IMG_7097

6月にある自然の家では、もっと過酷なオリエンテーリングがあります。
頑張れ5年生!!

【6年生】野外活動(遠足)

2025年5月1日 18時00分

6年生は、野外活動で町内の藤山健康文化公園へ行きました。
天候にも恵まれ、1年生と鬼ごっこをして交流を深めたり、
図工の作品用にアーチ橋の写真を撮ったりしました。
1年生に優しく声を掛ける姿に、6年生らしさを感じました。
元気に体を動かし、おいしい空気をたくさん吸収してリフレッシュできました!
IMG_1229 IMG_1232

IMG_2092 IMG_1231

【全校】避難訓練(不審者対応)

2025年4月30日 16時16分

4時間目に全校で避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は、不審者が侵入してきたときの、
命を守る行動や避難経路について学びました。
実際に、教室の隅にかくれたり、入口にバリケードを作ったりしました。
不審者役の教員が制圧された後は、体育館へ集合し、校長先生の話を聞きました。
どの児童も真剣な態度で訓練に取り組みました。
20250430_113436 20250430_115416

今日の給食

2025年4月30日 13時35分

IMG_1218[1]

今日の献立は「ごはん、ビーフンの中華スープ、レバーのマーボーソース、
金時豆のサラダ、杏仁豆腐、牛乳」です。
普段の食事で不足しがちな鉄分がとれるように、レバーはほぼ毎月給食に登場しています。

【1、2年生】学校探検

2025年4月28日 18時24分

今日の2時間目に、1、2年生が学校探検をしました。
2年生は、1年生と手を繋いで、自分たちで手作りした看板を紹介しながら
「ここは図書室だよ」「図工室は3階にあるよ」と案内を頑張りました。
さらに、「みんなで行くよ」「静かに行こう」など、優しく声を掛ける様子も。
1年生は、2年生に教えてもらいながらいろいろな教室の秘密を見つけました。
1年生の教室に帰ってきたときには、
「楽しかった」「全部回れたよ」「初めての教室に入ったよ」と笑顔で教えてくれました。
2年生のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました。
今度は1年生だけで学校を探検してみようと思います。
IMG_3618 20250428_093044 DSC07563 DSC07554

DSC07567 DSC07548 20250428_094701

今日の給食

2025年4月28日 13時22分

IMG_1217[1]

今日の献立は「コッペパン、ラビオリスープ、ビーンズマカロニグラタン、
コールスローサラダ、アセロラジュレ、牛乳」です。
グラタンには、金時豆とひよこ豆が入っています。
豆は苦手な子の多い食材ですが、グラタンなら食べやすいようでよく食べていました。

聴力検査

2025年4月25日 15時38分

今週の火曜日から5、3、2、1年生が保健室にて聴力検査を行いました。
はじめに養護教諭から説明を聞きます。
 「小さな音の検査になるのでしっかり聞きましょう。
  待つ人は話したり音を出したりせず、静かに待ちましょう。」
検査をしている人は真剣な態度で取り組みました。
待っている間は静かに座って待つことができました。
写真は1年生の様子です。
DSC07540 DSC07534 DSC07536 

IMG_3595 IMG_3596 IMG_3597

今日の給食

2025年4月25日 12時36分

IMG_1216[1]

今日の献立は「麦ごはん、ふわふわ丼、さわらの西京焼き、梅おかかあえ、
カラマンダリン、牛乳」です。
今日の果物はカラマンダリンという品種の柑橘でした。

頑張った相撲大会

2025年4月24日 17時23分

昨日天候不良のため順延された今治市小学校相撲大会が、
晴天の下、吹揚小学校で行われました。
本校から相撲部の5,6年生30人が参加しました。
相撲大好きの子供たちが、春休みからこの日のために練習を重ねてきました。
個人戦、団体戦に出場した選手は、自分の力を精いっぱい出し切り、
他校の選手と正々堂々と戦いました。
また、友達の試合に全員が声を張り上げて応援しました。
大西小の子供たちの強い仲間意識を感じた一日でした。
勝っても負けても、小学校生活の良い思い出になったと思います。
選手の皆さん、よく頑張りました。お疲れさまでした。
<試合の結果>
女子団体戦:1回戦敗退
男子団体戦:1回戦敗退
女子個人戦:1名が2回戦進出
男子個人戦:1名が3回戦進出、3名が2回戦進出
IMG_5061 IMG_5067 IMG_5073

IMG_5082 IMG_5084 IMG_5092

今日の給食

2025年4月24日 13時20分

IMG_1215[1]

今日の献立は「きなこ揚げパン、ABCスープ、鶏肉の塩レモン炒め、
大豆とツナのサラダ、牛乳」です。
毎月、できるだけ今治市産の食材を使った料理が登場する
「i.i.imabari(アイアイイマバリ)ブランド給食」の日があります。
今日は「鶏肉の塩レモン炒め」です。
レモンの絞り汁が入っており、さっぱりとした味でした。

【6年生】国語の授業

2025年4月23日 18時51分

6年生は、国語の授業で「考えを図や表に」という単元を学習しています。
今日の授業では、目的や意図に応じて図や表を使い、考えをまとめた後、
どのように考えをまとめたのかをグループで交流しました。
最後は全体で共有し、それぞれの図や表の特長について理解を深めました。
20250423_083346440 20250423_084259999

今日の給食

2025年4月23日 13時50分

IMG_1214[1]

今日の献立は「ごはん、マーボー豆腐、かに玉あんかけ、
春雨サラダ、牛乳」です。
マーボー豆腐はトウバンジャンが入っていますが、辛さひかえめです。