令和7年度 大西小学校日記

【全校】小・中学校音楽会の壮行会

2025年11月6日 15時34分

IMG_20251106_080920 IMG_20251106_075602 IMG_20251106_080128
明日11/7(金)に控えた合同音楽会に出場する6年生の壮行会を全校で行いました。
6年生は、これまで音楽の時間や昼休みなどに練習を重ねてきた合奏と合唱を、
全校児童の前で堂々と披露してくれました。
合奏では、息の合った迫力ある演奏で、体育館全体を魅了しました。
合唱では、全身でリズムを取りながら美しい歌声を体育館いっぱいに響き渡らせ、
聞いている私たちに感動を与えてくれました。
下級生からは、温かい拍手と励ましのメッセージが送られ、
6年生の表情も本番に向け一段と引き締まっているように見えました。
6年生の皆さん、明日の今治市公会堂での発表会、頑張ってください。

就学時健康診断・新入児保護者説明会

2025年11月5日 19時08分

IMG_2899 IMG_2900 IMG_7597
今日は、来年度大西小学校に入学する予定の幼稚園等の子どもたちに対する
就学時健康診断がありました。
子どもたちは、少し緊張しながらも校医さんや学校の先生の言うことをしっかりと聞いて、
内科検診など一つ一つの検診を一生懸命に受けていました。
また、その間、保護者の方を対象に学校生活についての説明や、
公認心理師・臨床心理士である中島珠実先生を講師にお招きし、
「『学校に行きたくない』と言われたらどうしますか?」という演題で
御講演をいただきました。
これまでの豊富な教育相談やカウンセリングの経験に基づき、
子どもの気持ちや発達段階等を考えた接し方を、具体的にわかりやすくお話しいただきました。
参加された保護者の方は皆さん、うなずきながら真剣に聞いていました。
教職員一同、お子さまたちが元気に入学してくるのを心よりお待ちしております。

【6年生】高齢者疑似体験・車椅子体験

2025年11月4日 15時06分

IMG_20251104_092237 IMG_20251104_094839 IMG_20251104_101006

6年生は、本日2~4校時に高齢者疑似体験と車椅子体験の学習を行いました。
この体験学習を通して、高齢者や車椅子を利用されている方々の日常的な困難を実感し、
他者への理解の気持ちを育みました。
この学習で培った「相手の立場になって考える力」は、
これからの社会生活においても、子どもたちの人間的な成長の大きな糧となることだと思います。

【3年生】新来島どっく見学(総合)

2025年10月31日 16時03分

3年生は10月30日(木)に株式会社 新来島どっくの見学に行きました。
どんな船を作っているのか、工場の広さや働いている人の人数などお話を聞いた後、
3つの班に分かれて工場内を見学をしました。
DSC06270 DSC06277

建屋の中で作られたパーツが大きなクレーンで運ばれていく様子を間近に見ることができました。
どっくの中で組み立てられていく船の大きさに圧倒されていました。
DSC06286 IMG_7216

DSC06296 IMG_4473

子どもたちの興味を引くように楽しく、分かりやすく説明をしていただき、
ありがとうございました。

【1、2年生】持久走大会の試走

2025年10月30日 16時17分

さわやかな秋空の下、1、2年生は、藤山公園で、持久走大会の試走を行いました。
2年生は、昨年よりも、たくましくなり、軽やかに走っていました。
1年生は、緊張している子、わくわくしている子、張り切っている子、
いろいろな様子が見られましたが、元気に走りました。
本番でも、体調に気を付けて、力いっぱい走ってほしいです。
IMG_2683 IMG_2684 IMG_2685

IMG_2686 IMG_2687 IMG_2688

【6年生】認知症サポーター養成講座

2025年10月29日 15時10分

IMG_20251029_103247 IMG_20251029_094402

6年生を対象に、今治市社会福祉協議会や今治市地域包括支援センターなどの6名の皆さんが
「認知症サポーター養成講座」を実施してくださいました。
本講座では、紙芝居や子どもが参加する寸劇がありました。
特に寸劇では、認知症の方が困っている場面での「声の掛け方」を
具体的にシミュレーションすることで、
子どもたちは認知症の方への接し方や心構えを深く学ぶことがことできました。
活動後には、「人に優しくしたい」といった感想が多数聞かれ、
認知症に対する正しい知識と、相手を思いやる気持ちを育む貴重な機会となりました。

【全校】非常時対応訓練

2025年10月28日 20時03分

IMG_2858 IMG_2865 IMG_2870
本日5校時の授業参観の後、全校で地震及び津波警報発表を想定した非常時対応訓練、
並びに保護者への引き渡し訓練を実施しました。
児童は、緊急地震速報の訓練放送に合わせ、自分の身を守る行動を素早くとり、
揺れが収まるのを待ちました。
揺れが収まった後、運動場に避難し、それから津波を想定して藤山公園まで避難しました。
多くの保護者の皆様にご参加・ご協力いただき、ありがとうございました。
南海トラフ地震の発生確率が見直された今、
今回の訓練で得られました経験と、保護者の皆様からの貴重なご意見を基に、
学校の防災体制を一層強化していきたいと考えています。
保護者の皆様との連携が何よりも重要となりますので、
今後とも変わらぬご協力をお願い申し上げます。

【全校】防災参観日

2025年10月28日 18時00分

本日5校時の参観日は、全校で防災に関する授業を行いました。
1年生は、校内や通学路で自分の命を守る方法を学習しました。
2年生は、地震や津波から命を守る行動について考えました。
3年生は、地震の発生の仕方や地震から身を守る方法を考えました。
4年生は、防災カードゲームを使って、災害から命を守るための正しい行動について学びました。
5年生は、災害時、避難所に持っていくものを考え、友達と話し合いました。
6年生は、自然災害が発生した時のために、どのような備えが必要か考えました。
今後も防災学習を継続して行い、地震等による備えと安全、迅速な避難が行えるよう、
学校の防災体制を強化していきたいと思います。
御家庭においても、ぜひ防災についてお子様とお話してみてください。
993a8a45-69e5-4a62-845e-459e249db51e c3c827fd-a8e7-4da8-a2fb-553266324ad4 e2c3be6a-b2df-4c39-ab16-42fa2ae12462

9b6ee0bb-21cc-4367-bc09-295b35199ae1 f10359c2-88b2-41dd-8a02-0af2df7df2b9 456d5a94-c33c-476d-9790-effcd233a083

【4年生】ティーボール(体育科)

2025年10月27日 16時23分

IMG_20251027_141417 IMG_20251027_141324
4年生は、体育科で「ティーボール」を学習しています。
ティーボールとは、野球を基に、ピッチャーがボールを投げるのではなく、
ホームベース付近にティーを置き、その上に置かれたボールをバッターが打つ競技です。
当初は、バットの握り方やボールの捕球に戸惑う姿も見られましたが、
練習を重ねるうちに、強く正確な打球が打てるようになり、
得点時には仲間と喜びの声をかけ合うなど、協力的な姿も見られ、
競技を楽しむことができました。

【4年生】進水式見学

2025年10月24日 16時39分

秋晴れの爽やかな本日、4年生は進水式を見学しました。
間近で見る船の大きさに、子どもたちは目を輝かせ、進水式に胸を膨らませていました。
式典が始まると、船を支えていたロープが切断され、
船がゆっくりと、ダイナミックに海へと滑り出しました。

水しぶきや汽笛の音など感動的な光景は、まさに圧巻でした。
子どもたちは、その迫力に身を乗り出して見入っていました。
子どもたちにとって、とても貴重な経験となりました。
IMG_7580 IMG_7583

【全校】持久走大会に向けて!

2025年10月23日 18時47分

今週から持久走大会に向けて朝マラソンが始まりました。
クラスごとに整列をして準備体操をして、スタートを待ちます。
スタートの合図で一斉に駆け出し、自分のペースで5分間走ります。
20251024_080030 20251024_080053

「○周走れたよ」と友達と報告し合っていました。
自分の記録に勝てるようにがんばりましょう!

【2年生】かけ算(算数科)

2025年10月23日 15時36分

2年生になり、算数ではいよいよ新しい計算「かけ算」の学習が始まりました。
子どもたちは初めて出会う「掛ける」という計算に興味津々で取り組み、
その意味をしっかりと考えることができました。
かけ算の学習は、今後の算数の基礎となる大変重要な単元です。
ご家庭でも、ぜひ学習について話題にしていただければ幸いです。
IMG_2648 IMG_2651

【6年生】薬物乱用防止教室

2025年10月22日 16時48分

IMG_20251022_132432 IMG_20251022_134523
本日5校時に、6年生を対象に今治東ライオンズクラブの方が講師となり、
「薬物乱用防止教室」を行いました。
風邪薬などの「医薬品」でも、使い方を間違えると体に悪い影響があること、
決められた量や飲み方を守る大切さを学びました。
また、法律で禁止されている危険な薬物(シンナー、大麻など)は、
一度でも使うと心や体をボロボロにし、人生を台なしにしてしまう、
恐ろしいものであることを理解しました。
さらに、人から覚醒剤等を勧められても、
「きっぱりと断る」「その場から立ち去る」「学校や保護者に相談する」などという
具体的な行動をとることの大切さも知りました。
今日学習したことを忘れず、心身ともに健康な生活を送ってほしいと思います。

【4〜6年生】チャレンジテスト

2025年10月21日 14時50分

IMG_20251021_081247 IMG_20251021_081228
本日、4年生から6年生までは、8時15分から県教委実施のチャレンジテストを行いました。
今回のテストは国語、算数、社会、理科などの複数の教科を融合した問題構成となっていました。
子どもたちは、タブレットの操作にも慣れ、集中して問題に取り組んでいました。

【6年生】小・中学校音楽会に向けて(音楽科)

2025年10月20日 16時09分

IMG_20251020_145852 IMG_20251020_145837

いよいよ来月に控えた今治市小・中学校音楽会に向けて、6年生は日々練習に励んでおります。
合奏では、難易度の高い曲にも果敢に挑戦しています。
休み時間や放課後にも自主的に集まり、パート練習に励む姿は、下級生の手本となる立派なものです。
子どもたちの成長した立派な姿を、どうぞ楽しみにお待ちください。