令和7年度 大西小学校日記

今日の給食

2025年4月18日 13時17分

IMG_1211[1]

今日の献立は「麦ごはん、ポークカレー、豆腐のツナ田楽、
ごぼうとナッツのサラダ、牛乳」です。
カレーは食べやすいようで、1年生もよく食べていました。

【6年生】体育の授業

2025年4月17日 19時25分

今年度から、県教育委員会の取組として、
中学校の体育の教員が小学校の体育の授業の一部を実施することになりました。
今年度は、6年1組の体育を大西中の先生が担当しています。
今日は、2回目の体育の授業でした。
運動場でウォーミングアップをしてから、鉄棒をしました。
先生の話をよく聞いて、楽しく取り組んでいました。
20250417_134222228 20250417_134314459

【2年生】新学年になって

2025年4月17日 18時39分

2年生になって、頑張っています。
身体計測では、黙って、待つことができました。
IMG_2205 IMG_2206 IMG_2207

1年生を学校探検に案内するために、看板を作成しました。
先生の似顔絵を描きました。各教室に貼りました。
IMG_2208 IMG_2209

1年生の時に植えた球根が育ち、きれいな花をたくさん咲かせてくれました。
次は、夏野菜の苗を植えます。
土を出して、片付けました。てきぱきと、作業をしました。
IMG_2210 IMG_2211

今日の給食

2025年4月17日 14時20分

IMG_1210[1]

今日の献立は「コッペパン、春野菜のチャウダー、魚のピザソース焼き、
えのきとわかめのサラダ、お祝いいちごゼリー、牛乳」です。
昨日から給食が始まった1年生の入学をお祝いして、デザートが登場しました。

【6年生】全国学力・学習状況調査

2025年4月17日 12時32分

6年生は、本日1~3校時に、全国学力調査を行いました。
これは、学校における学習指導の充実や学習状況の改善に役立てるため、
全国の小学6年生と中学3年生が一斉に行う学力調査です。
本校では、1校時に国語、2校時に算数、3校時に理科を行いました。
子どもたちは調査前の説明の時から、少し緊張した面持ちでしたが、
3教科とも、頑張って問題に取り組んでいました。
明日4/18(金)の午後に、学習状況等を調べる児童質問紙調査を行い、調査は終了します。
今後、調査結果が明らかになったのち、
一人一人の状況を分析し、その後の学習指導に生かしていきます。
IMG_4993 IMG_4994 IMG_4995

IMG_4996 IMG_4997 IMG_5003

【1年生】初めての給食

2025年4月16日 16時04分

今日から、1年生の給食が始まりました。
今日から3日間は、6年生のお兄さんお姉さんが、給食の仕方を教えてくれます。
初日の今日は、6年生が当番をしてくれるのを、見て学びます。
6年生は、優しくコツを教えてくれました。
DSC07512 DSC07514 DSC07517

準備が終わり、おまちかねの給食です。
「春巻き、初めて食べたけどおいしいね。」
「牛乳は苦手だけど、半分飲んだよ。」など話しながら、おいしくいただきました。
IMG_7325 DSC07520 IMG_7324

明日とあさっては、6年生に見てもらいながら1年生が給食当番にチャレンジします。

今日の給食

2025年4月16日 13時38分

IMG_1206[1]

今日の献立は「ごはん、わかめのごまスープ、春キャベツとツナの春巻き、
中華サラダ、牛乳」です。
春キャベツとツナの春巻きは、献立表に作り方が紹介されています。
今が旬の春キャベツとひじき、さらにツナも入って食べやすい味です。

第1回代表委員会

2025年4月15日 17時29分

今日の6時間目に今年度初めての代表委員会を行いました。
議題は「大運動会と1年生おめでとう集会を盛り上げよう。」です。
全校のみんなで協力して行事を盛り上げることで、
仲を深めたいという思いを持って話合いが始まりました。
各クラスから出た運動会のテーマについて、
賛成反対意見を理由を付けてどんどん発表していきました。
賛成案が多く集まった4つに絞られ、
この4つは全校のみんなで投票して決めることになりました。
20250415_151957 20250415_150028

20250415_153748 20250415_154025

1年生おめでとう集会についても、
「1年生が楽しめるように」という視点から意見が活発に出されました。
役割を決めるときも進んで引き受けていました。
大運動会も1年生を迎える会も、みんなの意見が反映された楽しい活動になりそうです。

初任者研修、開始!

2025年4月15日 15時25分

今年度、大西小学校に1名の新規採用教員が配置されました。
新規採用教員は、法律により1年間の初任者研修を行うことになっています。
東予教育事務所や県総合教育センターでの校外研修のほか、
管理職や初任者指導教員、校内指導教員、学年主任等が指導・支援の中心となり、
授業の仕方や学級づくり、生徒指導、文書作成・管理など
教員としての指導力や資質の向上を図ります。
今日は週1日の初任者指導教員(元校長)が来校し、3時間目に算数の授業を参観後、
午後から授業の振返りやよりよい授業の在り方について研修を行いました。
新採教員は少し緊張しながらも、一生懸命授業を行い、
その後の指導を熱心にメモするなど、頑張っていました。
IMG_4985 IMG_4987

IMG_4989 IMG_4990

今日の給食

2025年4月15日 14時13分

IMG_1205[1]

今日の献立は「ごはん、ファイバースープ、ひじきとチーズのハンバーグ、
おからポテサラ、牛乳」です。
今日は「カルシウムの日」です。
ハンバーグにはひじきとチーズが入っており、カルシウムが摂れます。

相撲部

2025年4月14日 18時50分

相撲部、新学期も頑張っています!
今日はあいにくの雨でしたが、体育館でしっかりと汗を流しました。
四股やすり足などの基本練習や取組などを行いました。
短い時間でしたが、集中して頑張りました。
4/23(水)の大会に向けて、みんなの気持ちがどんどん高まっています。
IMG_8363 IMG_8369

IMG_8370 IMG_8371

【1年生】はじめての〇〇、わくわくどきどき1年生

2025年4月14日 14時35分

入学して1週間が経ちました。
1年生は、しっかりと話を聞き、
はじめてのことにわくわくどきどきしながらチャレンジしています。
国語では、ノートに自分の名前を書きました。
算数では、ブロックを使って数の多少を調べました。
図工では、自分の顔とその周りに好きなものを描きました。
91258233-3E02-4B82-9C5B-16BF562A230D DSC07495 DSC07497

333D4479-2A42-4813-8582-96E7CEFA4D9B DSC07471

避難訓練では、自分の命を守るための行動を学び、真剣に取り組みました。
2EE727D4-F604-412D-998C-4BD756EB0D6A DSC07482

休み時間は、友達と鬼遊びをしたり、お絵描きをしたりして過ごしました。
初めての帰りの会にもチャレンジです。
B989EE4D-CD6C-48D1-A493-F8E6DDB46666 DSC07465

はじめてのことに、わくわくどきどきの1年生。
これからも、いろいろなことにチャレンジします。

今日の給食

2025年4月14日 14時02分

IMG_1204[1]

今日の献立は「パインパン、山菜うどん、スプリングキッシュ、
アーモンドあえ、牛乳」です。
キッシュには、今が旬のアスパラガスが入っていました。

専科の授業が始まりました。

2025年4月11日 14時11分

本日から理科や社会科、音楽などの専科の授業が始まりました。
6年生の理科の授業の様子です。
子どもたちは、ドキドキワクワクしながら担当の先生の話を聞いていました。
新しい学びにたくさん出会えるのが楽しみですね。
IMG_1183 IMG_1185

今日の給食

2025年4月11日 13時35分

IMG_1203[1]

今日の献立は「ごはん、豆豆豚汁、たけのこの岩石揚げ、
じゃがいもの酢の物、牛乳」です。
たけのこの岩石揚げは、たけのこ、にんじん、たまねぎ、ささみ、
しらす干し、枝豆、わかめ等、いろいろな食品が入っていました。