【1,4年生】眼科検診
2025年6月4日 19時12分本日、1年生と4年生の眼科検診がありました。
学校医の先生が、
目の動きに異常がないかや、目の疾病がないかなどを丁寧に診てくださいました。
校医さんの優しいお声掛けで、子どもたちは安心して検診を受けることができました。
現在、本校では校舎改修工事を行っており、これまで本館周辺に一部立入禁止区域を設けていましたが、夏季休業中は工事が本格化し、工事車両の出入りも多くなることから、夏季休業中は別添のとおり、新館周辺以外は全面立入禁止(運動場含む)となります。校舎への出入りは、東側通用門を通り、給食運搬室からお入りください。
愛媛県教育委員会では、教員免許状を持ちながら教職についていない方、長期間教職から離れている方、学校現場での勤務に興味を持っている方などを対象に、研修会(説明会)を開催します。興味のある方はぜひ、参加してみてください。
本日、1年生と4年生の眼科検診がありました。
学校医の先生が、
目の動きに異常がないかや、目の疾病がないかなどを丁寧に診てくださいました。
校医さんの優しいお声掛けで、子どもたちは安心して検診を受けることができました。
本日6校時に代表委員会を行いました。
今回の議題は「校舎内での安全な過ごし方について考えよう」です。
まずはそれぞれの過ごし方を振り返り、問題点について挙げていきました。
そして、その問題点の解決策について意見を出し合いました。
パトロールや振り返りカードなど、さまざまな意見が出てきました。
もうすぐ梅雨入りです。校舎内で過ごすことも増えると思います。
みんなで安全に楽しく過ごすことができるように、一人一人が気を付けていきたいですね。
今年度も、今日から地域の人や保護者による
ボランティアの読み聞かせが始まりました。
今日は2年生への読み聞かせです。
1組は「からすのパンやさん」、2組は「くじらだ」の本を読んでくださいました。
両学級とも、後ろの座席からでも見える大きな絵本を持ってきてくださり、
とても上手に読んでくださいました。
子どもたちは、物語の世界に引き込まれ、
とても素敵な時間を過ごしました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
本日2校時に5年生が全国小学生歯みがき大会に参加しました。
毎年6月4日からの「歯と口の健康週間」にあわせ、
全国とアジアからたくさんの小学生が参加しています。
動画を見ながら、歯や歯ぐきのこと、
歯のみがき方、デンタルフロスの使い方などを楽しく学びました。
これからも毎日ていねいに歯みがきをして、健康な歯を保ちましょう。
5月に植えた夏野菜が、ぐんぐん育っています。
ミニトマト、キュウリ、ナス、ピーマンは、花が咲き始めました。
オクラは、葉っぱが増えています。
毎朝の水やりに加えて、草引き、ミニトマトの脇芽摘み、肥料やりもしました。
「わきめってどれ。」と迷いながらも、小さな脇芽を見付けて摘みました。