【全校】避難訓練(不審者対応)
2025年4月30日 16時16分4時間目に全校で避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は、不審者が侵入してきたときの、
命を守る行動や避難経路について学びました。
実際に、教室の隅にかくれたり、入口にバリケードを作ったりしました。
不審者役の教員が制圧された後は、体育館へ集合し、校長先生の話を聞きました。
どの児童も真剣な態度で訓練に取り組みました。
愛媛県教育委員会では、教員免許状を持ちながら教職についていない方、長期間教職から離れている方、学校現場での勤務に興味を持っている方などを対象に、研修会(説明会)を開催しています。
この度、東予会場として、11月29日(土)13:00~16:00にイオンモール新居浜2階イオンホールにて開催します。今回は、講師等説明会も兼ねて開催します。
興味のある方はぜひ、参加してみてください。
4時間目に全校で避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は、不審者が侵入してきたときの、
命を守る行動や避難経路について学びました。
実際に、教室の隅にかくれたり、入口にバリケードを作ったりしました。
不審者役の教員が制圧された後は、体育館へ集合し、校長先生の話を聞きました。
どの児童も真剣な態度で訓練に取り組みました。
今日の献立は「ごはん、ビーフンの中華スープ、レバーのマーボーソース、
金時豆のサラダ、杏仁豆腐、牛乳」です。
普段の食事で不足しがちな鉄分がとれるように、レバーはほぼ毎月給食に登場しています。
今日の2時間目に、1、2年生が学校探検をしました。
2年生は、1年生と手を繋いで、自分たちで手作りした看板を紹介しながら
「ここは図書室だよ」「図工室は3階にあるよ」と案内を頑張りました。
さらに、「みんなで行くよ」「静かに行こう」など、優しく声を掛ける様子も。
1年生は、2年生に教えてもらいながらいろいろな教室の秘密を見つけました。
1年生の教室に帰ってきたときには、
「楽しかった」「全部回れたよ」「初めての教室に入ったよ」と笑顔で教えてくれました。
2年生のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました。
今度は1年生だけで学校を探検してみようと思います。
今日の献立は「コッペパン、ラビオリスープ、ビーンズマカロニグラタン、
コールスローサラダ、アセロラジュレ、牛乳」です。
グラタンには、金時豆とひよこ豆が入っています。
豆は苦手な子の多い食材ですが、グラタンなら食べやすいようでよく食べていました。
今週の火曜日から5、3、2、1年生が保健室にて聴力検査を行いました。
はじめに養護教諭から説明を聞きます。
「小さな音の検査になるのでしっかり聞きましょう。
待つ人は話したり音を出したりせず、静かに待ちましょう。」
検査をしている人は真剣な態度で取り組みました。
待っている間は静かに座って待つことができました。
写真は1年生の様子です。