【2年生】夏野菜が育っているよ(生活科)
2025年6月2日 15時17分5月に植えた夏野菜が、ぐんぐん育っています。
ミニトマト、キュウリ、ナス、ピーマンは、花が咲き始めました。
オクラは、葉っぱが増えています。
毎朝の水やりに加えて、草引き、ミニトマトの脇芽摘み、肥料やりもしました。
「わきめってどれ。」と迷いながらも、小さな脇芽を見付けて摘みました。
校舎改修工事が終了しましたので、
体育館AEDの設置場所を、
添付資料のとおり元の位置に戻しました。
愛媛県教育委員会では、教員免許状を持ちながら教職についていない方、長期間教職から離れている方、学校現場での勤務に興味を持っている方などを対象に、研修会(説明会)を開催しています。
この度、東予会場として、11月29日(土)13:00~16:00にイオンモール新居浜2階イオンホールにて開催します。今回は、講師等説明会も兼ねて開催します。
興味のある方はぜひ、参加してみてください。
5月に植えた夏野菜が、ぐんぐん育っています。
ミニトマト、キュウリ、ナス、ピーマンは、花が咲き始めました。
オクラは、葉っぱが増えています。
毎朝の水やりに加えて、草引き、ミニトマトの脇芽摘み、肥料やりもしました。
「わきめってどれ。」と迷いながらも、小さな脇芽を見付けて摘みました。
本日の午前中に、県教育委員会東予教育事務所と今治市教育委員会の合同による
学校訪問がありました。
市教委教育長、教員委員をはじめ、全7名の方が
本校の教育活動を視察し、指導をいただきました。
学校の様々な公文書や帳簿、薬品等の点検後、校長が学校経営方針を説明し、
2,3校時に全学級の授業を視察され、そのあと、お一人ずつ指導をいただきました。
いただいた指導を今後の学校活動の改善に生かしていきたと思います。
昼休みに、登校班の班長・副班長が集まり、5月の登下校について振り返りを行いました。
それぞれの学団で、よかった点・改善点について話し合いながら活動していました。
今後も、安全・安心な登下校を目指します!
4年生は環境教育の一環で、「綿の木」の種を植えました。
ふわふわの種を初めて見て、びっくりする児童多数!!
10月頃には綿花が咲く予定です。
なんと、自分たちが育てた綿を、今治市のタオル工場で、
本物のタオルにしてくれます。
4年生の皆さん、お世話をがんばりましょう。
今日の5・6時間目に、5、6年生がプール清掃を行いました。
昨年7月末に使用を終了したプールの約1年分の汚れを、
みんなで協力してごしごし落としました。
主に、6年生は大小のプールの中を、
5年生は更衣室やトイレ、スタンドなどのプール周辺を掃除しました。
さすが1年分の汚れだけあって、なかなか頑固でしたが、
水をかけてたわしで力いっぱいこすったり、
泥をバケツで運んだりするなど、一生懸命掃除した結果、
少しずつ汚れが落ちていき、最後にはとてもきれいになりました。
この後、プール内の補修の必要等を確認した後、
6月下旬のプール開きに向けて準備を進めます。
【清掃前】
【清掃中】
【清掃後】