体育館のAEDの設置場所の変更
2025年6月6日 17時49分本校体育館の外壁に設置しているAEDについて、現在設置している靴箱横は、
体育館改修工事による立入禁止区域になることから、
工事期間中は別添資料のとおり、体育館前方出入口付近に移動しました。
愛媛県教育委員会では、教員免許状を持ちながら教職についていない方、長期間教職から離れている方、学校現場での勤務に興味を持っている方などを対象に、研修会(説明会)を開催しています。
この度、東予会場として、11月29日(土)13:00~16:00にイオンモール新居浜2階イオンホールにて開催します。今回は、講師等説明会も兼ねて開催します。
興味のある方はぜひ、参加してみてください。
本校体育館の外壁に設置しているAEDについて、現在設置している靴箱横は、
体育館改修工事による立入禁止区域になることから、
工事期間中は別添資料のとおり、体育館前方出入口付近に移動しました。
秋晴れの爽やかな本日、4年生は進水式を見学しました。
間近で見る船の大きさに、子どもたちは目を輝かせ、進水式に胸を膨らませていました。
式典が始まると、船を支えていたロープが切断され、
船がゆっくりと、ダイナミックに海へと滑り出しました。
水しぶきや汽笛の音など感動的な光景は、まさに圧巻でした。
子どもたちは、その迫力に身を乗り出して見入っていました。
子どもたちにとって、とても貴重な経験となりました。
今週から持久走大会に向けて朝マラソンが始まりました。
クラスごとに整列をして準備体操をして、スタートを待ちます。
スタートの合図で一斉に駆け出し、自分のペースで5分間走ります。
「○周走れたよ」と友達と報告し合っていました。
自分の記録に勝てるようにがんばりましょう!
2年生になり、算数ではいよいよ新しい計算「かけ算」の学習が始まりました。
子どもたちは初めて出会う「掛ける」という計算に興味津々で取り組み、
その意味をしっかりと考えることができました。
かけ算の学習は、今後の算数の基礎となる大変重要な単元です。
ご家庭でも、ぜひ学習について話題にしていただければ幸いです。
本日5校時に、6年生を対象に今治東ライオンズクラブの方が講師となり、
「薬物乱用防止教室」を行いました。
風邪薬などの「医薬品」でも、使い方を間違えると体に悪い影響があること、
決められた量や飲み方を守る大切さを学びました。
また、法律で禁止されている危険な薬物(シンナー、大麻など)は、
一度でも使うと心や体をボロボロにし、人生を台なしにしてしまう、
恐ろしいものであることを理解しました。
さらに、人から覚醒剤等を勧められても、
「きっぱりと断る」「その場から立ち去る」「学校や保護者に相談する」などという
具体的な行動をとることの大切さも知りました。
今日学習したことを忘れず、心身ともに健康な生活を送ってほしいと思います。