令和6年度 大西小学校日記

雨の日の昼休み

2024年10月3日 13時58分

雨の日の昼休みは、運動委員会さんが中心となって、
学年輪番によるドッジボール大会を開いてくれます。
今日のドッジボール大会は、5年生です。
高学年になると、一気にボールのスピードやパワーが上がっています。
給食の時間から、そわそわ、そわそわ。
途中から、担任の先生も加わり大盛り上が!
けが無く楽しいお昼休みを過ごせました。
運動委員会さん、いつも楽しいドッジボール大会を開いてくれてありがとう!

IMG_5045 IMG_5046 IMG_5047

今日の給食

2024年10月3日 13時15分

IMG_0977[1]

今日の献立は「コッペパン、ビーンズトマトスープ、さつまいものいがぐり揚げ、
ウインナーとキャベツのソテー、牛乳」です。
「さつまいものいがぐり揚げ」は、さつまいもをゆでつぶし、砂糖、塩、牛乳、卵を入れて丸め、
短く折ったそうめんを表面にまぶして油で揚げています。

【3年生】理科の授業の様子

2024年10月2日 18時02分

今日は、3年2組の皆さんが楽しみにしている理科の授業がありました。
今は「音を調べよう」の学習を行っています。
一人一人に学習キットが配られ、興味津々に取り組んでいました。
 IMG_2097 IMG_2100 IMG_2103

今日は、トライアングルと太鼓を使った実験です。
強く叩いた時と弱く叩いた時にどんな違いがあるのか、
自分の予想と照らし合わせながら懸命に考えていました。
明日も違う道具を使って実験します。
「実験楽しかった!」「次も楽しみ!」という声がたくさん聞こえてきました。
明日の理科の授業も楽しみですね!

【6年生】研究授業(1組 国語)

2024年10月2日 15時28分

今日は、6年1組で国語科「ぼくの世界、君の世界」の研究授業を行いました。
研究授業では、1時間の授業の内容を事前に関係する先生たちで話し合い、授業構成を考えます。
また、授業を参観して気付いた反省点などを授業後に話し合います。
今日の授業は、哲学者の意見文(教材)「ぼくの世界、君の世界」を読み、
子どもたち一人一人が考えたことを自分の意見文にまとめ、友達と読み合い、考えを深めました。
哲学的なテーマで少し難しい内容でしたが、子どもたちは一生懸命考え、授業に取り組んでいました。
IMG_5120 IMG_5130 IMG_5136

今日の給食

2024年10月2日 13時33分

IMG_0974[1]

今日の献立は「ごはん、大豆の磯煮、豆腐のきのこソース焼き、アーモンドあえ、牛乳」です。
今日の「大豆の磯煮」のひじきは、鉄釜でゆでられた今治市産のものです。
鉄釜でゆでる事で鉄分の含有量が多くなります。
鉄分たっぷりのひじきパワーで元気に過ごしてもらいたいです。

【2年生】サツマイモの収穫

2024年10月1日 19時34分

2年生が6月に植え付けたサツマイモ。
今日は楽しみにしていた収穫です。
土からちょこっとのぞいたサツマイモの頭。
大きいサツマイモが採れるかなとわくわくしながら、丁寧に土を掘りました。
「やったあ。大きいのが出てきた!」
「先生、見て!ツルにこんなふうについているんだよ。」
「サツマイモを持って帰ったら、焼き芋にしてもらおう。」
にぎやかで楽しい、サツマイモの収穫でした。
DSC06331 IMG_1372 DSC06352

IMG_1376 DSC06334 DSC06359
   

【1年生】FC今治サッカー教室

2024年10月1日 16時46分

今日は、FC今治のコーチ3人が大西小に来てくださり、1年生にサッカー教室を行ってくれました。
ボールを卵に見立てて、割れないようにそっと投げてキャッチする練習や、
ボールを蹴りながらお散歩する練習と、
次々と段階的にボールの扱いに慣れるように、指導してくださりました。
そして、最後は、子どもたちの大好きなゲームで、盛り上がりました。

IMG_1372 IMG_1375 IMG_6099

IMG_6107 IMG_3583 IMG_3590

最後に教えてくださったお礼に、感謝の気持ちを込めて書いた手紙とメダルを渡しました。
FC今治の皆様、ありがとうございました。大西小学校のみんなで、応援しています。

IMG_1382 IMG_1384    

IMG_6128 IMG_3610

今日の給食

2024年10月1日 13時27分

IMG_0973[1]

今日の献立は「ごはん、キムチスープ、れんこんぎょうざ、バンサンスー、牛乳」です。
「れんこんぎょうざ」は、れんこん、豚ひき肉、ねぎなどでつくった具を皮で包み、油で揚げました。

【1年生】生活科「たねとり」

2024年9月30日 16時33分

今日は1年2組で、あさがおの種取りをしました。
夏の間中、いろいろな色の花を咲かせて私たちを楽しませてくれたあさがお。
今は、茶色の実をいっぱいつけて、
中には、春にまいたのとは比べものにならないほどたくさんの黒い種が。
子どもたちは、一粒一粒大事そうに集めて、小さい袋に入れていました。
CIMG0180 CIMG0182 CIMG0183

種の一部は、来年の一年生にプレゼントします。
また、種を取ったあとのつるは、冬、リースに生まれ変わる予定です。
いろいろ楽しませてくれてありがとう、あさがおさん。
CIMG0181 CIMG0184

【6年生】今治東中等教育学校説明会

2024年9月30日 16時18分

本日6時間目、6年生の児童を対象に今治東中等教育学校の説明会を行いました。
大西小の卒業生の先輩や入試担当の先生、校長先生がどんな学校なのか教えて下さりました。
子どもたちは、普段見ることのない中学生、高校生の行事や部活動の様子に興味を持ち、
真剣に聞いていました。
大西小を去年卒業した先輩たちからのメッセージ動画もあり、盛り上がりました。
この時間を、これからの自分の進路について改めて考えるきっかけにしてもらえたらと思います。

IMG_4575 IMG_3554 IMG_3557

IMG_4577 IMG_3562 IMG_3563

今日の給食

2024年9月30日 13時28分

IMG_0972[1]

今日の献立は「キャロットパン、焼き鳥パスタ、鮭のアクアパッツァ、
コーンわかめサラダ、牛乳」です。
FC今治とのコラボ給食の日です。
FC今治のミッドフィルダーの馬越晃選手が好きな今治市の食べ物の焼き鳥をアレンジした
「焼き鳥パスタ」が登場しました。
得意料理はパスタだそうです。
給食時間には、選手からのメッセージ動画を視聴しました。

今日の給食

2024年9月27日 13時25分

IMG_0970[1]

今日の献立は「肉めし、かんぴょうの卵汁、はものかきあげ、もやしのごま酢あえ、牛乳」です。
全国味めぐり献立で、滋賀県の「肉めし」が登場しました。
地域の行事で食べられてきた「肉めし」は、高級な近江牛を使い、
各家庭でも食べ継がれている歴史があります。
今日はもち麦が入って、少しプチプチとした歯ごたえのある「肉めし」でした。

【5年生】自然の家のお話

2024年9月27日 09時19分

自然の家まであと2週間となりました。
5年生は、学年全体で集まり、持ち物や服装、注意事項などの最終確認をしました。

IMG_5105 IMG_5107

話の聞き方や集まり方など、とても素晴らしい態度でした。
自然の家でもやるべきことはしっかりとして、
全員が「楽しかった。」と思えるような、思い出に残る自然の家にしたいですね。

今日の給食

2024年9月26日 13時35分

IMG_0969[1]
今日の献立は、ツナとコーンのピザトースト、コンソメスープ、
トマトなすサラダ、ココア豆、牛乳」です。

IMG_0967[1]
今日から約1か月間、牛乳パックのデザインが変わります。
「デブ猫ちゃん」とのコラボです。
今日はどれかな?と給食時間の楽しみの1つになりそうです。

5年生が大好きな・・・

2024年9月26日 11時36分

今日は5年生が大好きなkahoot!(カフート)について紹介します。
kahoot!とは、ゲーム感覚で勉強ができるアプリです。
4年生のときに初めて挑戦して以来、今でもみんな大喜びで行います。
授業が始まる前、「先生、今日はkahoot!するよね!?」とおねだりしている姿もしばしば、、、
「授業頑張ったらね!」と言われると、子どもたちはいつも以上に気合いが入っています。
これからも、子どもたちの興味関心が高まり確かな学力が定着するよう、
EILSを始め、効果的にICTを活用していきたいと思います。
IMG_4998 IMG_5001 IMG_4999