新採の先生、頑張っています!
2024年4月12日 16時35分今年度、大西小学校には2名の新規採用教員が赴任しました。
学校が始まって1週間、若さと元気を武器に、
元気いっぱいの子どもたちと一緒に、授業に、遊びに頑張りました。
今年1年間、初任者研修を受けながら、
そして、目の前の子どもたちから学びながら、
信頼される教師を目指して、精一杯頑張ります。
校長をはじめ、全教職員でしっかりとサポートしていきます。
どうぞ、よろしくお願いします。
今年度、大西小学校には2名の新規採用教員が赴任しました。
学校が始まって1週間、若さと元気を武器に、
元気いっぱいの子どもたちと一緒に、授業に、遊びに頑張りました。
今年1年間、初任者研修を受けながら、
そして、目の前の子どもたちから学びながら、
信頼される教師を目指して、精一杯頑張ります。
校長をはじめ、全教職員でしっかりとサポートしていきます。
どうぞ、よろしくお願いします。
今日は、今年度初めてのふれあいタイムがありました。
ふれあいタイムでは校長先生と生徒指導主事の菅先生からの話がありました。
校長先生から、来週4/18(木)に行われる全国学力学習状況調査について、
主に6年生に向けて、勉強の意味や大切さを話しました。
菅先生からは、児童の皆さんに頑張ってほしいこととして、
「大西小」に絡めて、①「おお」きな声で、②「に」っこり笑顔であいさつ、
③「し」ずかに行動、の三つを頑張りましょうと話しました。
どの子も、きれいな姿勢で、話している人の方を向いて話を聞くことができていました。
教室に戻るときも、おおにしの「し」である「しずかに行動」することができていました。
大西の名にふさわしいすばらしい態度でした。
1年生は、はじめて国語と算数を勉強しました。発表の仕方を学び、たくさん発表できました。
線を書く練習もしました。
中休みには生活の広場で元気に遊びました。
明日からもできるようになることが増えることでしょう。楽しみですね
今日は雨が降っていましたので、相撲部は体育館で練習を行いました。
練習後半、運動場の状態が少し回復したため、外の土俵で取組をしました。
女子は初めての本物の土俵を用いての練習でしたが、どの子も果敢に技を仕掛けていました。
大会までケガに気を付けて、頑張れ、相撲部!!
本日、大西小学校は新たなスタートを切りました。
新任式では、新たに大西小学校に赴任してきた10人の先生たちの挨拶がありました。
始業式では、新しい校長先生が、自分の命と友達の命を大切にするお話をしました。
みんな、一生懸命に聞いていました。
入学式は、多数の来賓の皆様や保護者の皆様とともに、新5・6年生が出席し、
新たな仲間である新1年生64人の入学を祝いました。
新しいことばかりの今日一日でしたが、子どもたちの顔は非常に晴れやかでした。
明日からも元気に登校してください!
始業式の後は各クラスで学級開きがありました。
担任の先生から教科書やプリントを配ってもらったり、
「こんなクラスにしたい。」という先生の考えを聞いたり、
先生からの面白い自己紹介があったりと、各クラス様々なことをしていました。
どのクラスも子どもたちの嬉しそうな顔、楽しそうな顔がたくさん見られました。
また、先生の話を聞くときはしっかりと聞くことができていました。
明日からも、今日と同じように頑張っていきましょう。
今日は新6年生が入学式の会場準備をしました。
テキパキと働く6年生の姿は学校のリーダーとして相応しいものでした。
6年生、ありがとうございました。とても頑張りましたね。
新1年生のみなさん。大西小学校はみなさんが来るのを楽しみに待っています。月曜日、元気な姿を見せてください。
今日も相撲部の練習の様子です。
今日は「押し相撲」をテーマに力強く相手を押すことを練習しました。
また、卒業生も練習に顔を出してくれて、アドバイスをもらいました。
大会まであと1か月。がんばれ、相撲部!!
相撲部の練習が今日から始まりました。写真はみんなで四股を踏んでいる様子です。
今日はみんな一生懸命に練習し、声もよく出ていて、活気にあふれていました。
これからもこの雰囲気で練習できると強くなれるはずです。がんばれ相撲部!!
春休み中ですが、今日も先生たちは新学期の準備に大忙しです。
桜はまだつぼみが目立ちます。
新学期に桜も皆さんの笑顔も「満開」になるのを楽しみにしながら待っています。
皆さん、元気に登校してきてくださいね!