令和6年度 大西小学校日記

【6年生】認知症サポーター養成講座

2024年10月18日 17時42分

本日2、3、4時間目に「認知症サポーター養成講座」を行いました。
今治市地域包括支援センターの方々をお招きし、
6年生を対象に「認知症」に関わるお話をしていただきました。
「認知症」とは?というところから脳の仕組み、記憶がこぼれ落ちる様子などを
資料や動画、グループワークやロールプレイングを通して学ぶことができました。
IMG_4938 IMG_4941 IMG_4983

IMG_4988 IMG_4959 IMG_4955

今回の講座を受けた6年生は「認知症サポーター」としての認定証をいただくことができました。
IMG_4998 IMG_5003

自分もみんなも幸せに生きるためにできることとして、
これから福祉に関する学習を進めていきます。
次回は10月22日(火)の車いす・高齢者疑似体験です。

【5年生】稲刈り

2024年10月18日 15時55分

本日の5、6校時に5年生は稲刈りを行いました。
6月に田植えをした苗が大きく立派な稲穂に育ちました。
今年の夏の猛暑により、害虫の発生などが心配されましたが、
無事に生長しました。
鎌を使っての稲刈りは、ほとんどの児童が初めてで、
JAの方に鎌の持ち方や刈り方を教えてもらい、
一生懸命に収穫しました。
自分たちで田植えをし、稲刈りをしたお米を食べるがとても楽しみです。
JAの皆様をはじめ、これまで御協力いただきました皆様、
本当にありがとうございました。
IMG_5448 IMG_5458 IMG_4007

IMG_4008 IMG_4009 IMG_4010

今日の給食

2024年10月18日 13時22分

IMG_1005[1]

今日の献立は「ごはん、春雨スープ、レバーのマーボーソース、
わかめのツナあえ、牛乳」です。
給食では、普段の食事で不足しがちな鉄分が摂れるように
レバーや大豆ミンチ、豚レバーチップなどを取り入れています。

【4年生】書写「竹笛」

2024年10月18日 11時29分

書写の習字の時間に「竹笛」という字を書きました。
手本をよく見て、長さや傾き、全体のバランスを確認して、
一画ずつ集中して取り組んでいました。
休み時間はとても元気でにぎやかな子どもたちですが、
気持ちを切り替え心を整えて、静かに学習しています。

IMG_6446 IMG_6447 IMG_6448

【2年生】玉ねぎ植え

2024年10月17日 18時02分

2年生は、玉ねぎの苗を植えました。
玉ねぎの苗を見て、「え、これが玉ねぎになるの。」「小さいね。」とびっくりしていました。
植え方の説明で、3cmの深さに植えることを伝えると、
長さの学習を思い出しながら、「これくらいかな。」と指で表して考えていました。
1本ずつ丁寧に植えて、最後は優しく水やりをしました。
春の収穫が楽しみです。
DSC06536 DSC06539

DSC06543 DSC06544

今日の給食

2024年10月17日 13時10分

IMG_1004[1]

今日の献立は「コッペパン、かぼちゃのスープ、豆腐のミートチーズ焼き、
こまつなとツナのサラダ、牛乳」です。
今日は「おはなし給食㏌味めぐり」で、「かぼちゃのスープ」の登場です。
「こしょうで決まり」という本のお話に、スープが出てきます。

【5年生】少年自然の家特集 3日目

2024年10月16日 21時41分

いよいよ最後の日です。朝の集いの後、感謝の気持ちを行動で表そうと掃除を頑張りました。
si31 20241009_154920 IMG_5370

食事係は、みるみる準備のスピードが上がりました。
みんなでおいしく朝ご飯をいただきました。
si32 20241009_073441 IMG_5379

退家式です。少年自然の家に3日間の感謝の気持ちを発表し、出発しました。
si34

伯方の塩工場の見学をしました。
si33

お昼は藤公園でお弁当を食べました。
si35

3日間を通して、たくましくなった5年生でした。
IMG_1950 IMG_1986

【5年生】少年自然の家特集 2日目

2024年10月16日 21時17分

2日目は、昨日降った雨も上がり、とても良いお天気になりました。
朝も眠そうに目をこすりながらも、時間通り集まりました。
si21 

朝食の後は、オリエンテーリングに出発しました。
各班、自分たちで目標タイムを設定し、地図を見てポイントを探しながら、
協力し励まし合いながらコースをめぐりました。
20241009_085759 si22 si23

20241009_121717 IMG_5299 DSC05807

午後からは、夜のキャンプファイヤーで使うトーチを作り、
終わった班から海岸で磯遊びをしました。
si24 si25 IMG_5311

20241009_144849 IMG_5317 20241009_144606

夜はいよいよキャンプファイヤーです。もちろん大盛り上がりでした!
si26 20241009_191351 IMG_5368

【5年生】少年自然の家特集 1日目

2024年10月16日 21時10分

10月8日から3日間、
5年生は、大三島少年自然の家で宿泊体験学習を行いました。
出発をするときには、たくさんの下学年のみなさんが見送ってくれました。
si1 si2

最初は、アースランドでのワークショップでした。
あいにくの雨で室内での研修でしたが、充実した学習を行うことができました。
IMG_5211 si3

到着して、入所式をしました。代表児童が決意発表を行い、
いよいよ3日間の少年自然の家での活動が始まりました。
si4

午後からは、飯盒炊さんでした。
火おこしや飯盒、カレーの準備に四苦八苦しながらも、
どの班もみんなで協力し、とてもおいしいカレーができました。
si5 IMG_3650 IMG_5228

IMG_3651 IMG_3654 DSC05772

夜は、お楽しみの時間で、みんなでレクレーションをして、盛り上がりました。
si6 DSC05778 IMG_5253

DSC05781 IMG_5257 IMG_5258

陸上記録会

2024年10月16日 18時16分

今日は、今治・越智小学校陸上運動記録会でした。
朝少し雨が降り天候が心配されましたが、早くに止み、絶好の陸上日和の中で開催されました。
子どもたちはこれまで、選手のみでなく陸上部員全員が毎日全力で練習に取り組んできました。
その成果が十分に発揮された記録会になったと思います。
県大会出場が男女400mリレー、100走(女子1名)、60mハードル走(男子1名、女子1名)、
走り高跳び(男子1名)、県標準記録突破者が5名でした。
県大会に出場する人、自己ベストを更新した人、最後までやり切れた人、全員おめでとう!

IMG_3675 IMG_3678 IMG_3742

IMG_3695 IMG_3712 IMG_3720

IMG_3727 IMG_3736 IMG_3758

IMG_3815 IMG_3864 IMG_3919

IMG_3938 IMG_3993 IMG_3834

IMG_0278 IMG_0281 IMG_5485 (1)

今日の給食

2024年10月16日 13時11分

IMG_1002[1]

今日の献立は「まこもごはん、沢煮椀、さばのごま揚げ、じゃがいもの酢の物、牛乳」です。
今年も、玉川で作られている「まこもたけ」が登場です。
まこもたけはイネ科の植物で、稲と同じように田んぼで栽培されていて、
秋の収穫時期になると、高さは2mほどにまで成長します。
葉と皮をむいた白い茎の部分を食べます。
10月・11月に給食で登場予定です。
旬の食べ物を給食で味わって食べてもらいたいです。

【2年生】町たんけん第4弾!

2024年10月15日 21時28分

2年生の町たんけん第4弾です。
今回は、グループでワッペンを作ったり、班長、副班長、時計係、保健安全係を決めたりして、
協力して活動します。
Aコースは、大西中学校、セブンイレブン、新来島どっくで、
質問をしたり見学をさせてもらったりしました。
初めて知ることばかりで、驚きの連続でした。
DSC06379 DSC06401 DSC06423

Bコースは、大西駐在所、大西図書館、JAおち・いまばり大西支店です。
どのような仕事をしているか伺ったり、普段は入れない秘密の場所も案内してもらったりしました。
IMG_7855 IMG_7861 IMG_7869

Cコースは、ローソン、大西郵便局、輪い和い親子広場です。
それぞれの場所で仕事をしている様子を見せていただいたり、
質問に答えていただいたりして、興味津々でした。
IMG_1430 IMG_1458 IMG_1483

快く町たんけんに協力していただき、ありがとうございました。
子どもたちは、それぞれの場所で見聞きして分かったことを報告する準備を始めます。

今日の給食

2024年10月15日 13時36分

IMG_1001[1]

今日の献立は「ごはん、高野豆腐入り筑前煮、豚肉のねぎみそ焼き、菊花あえ、牛乳」です。
「カルシウムの日」で、高野豆腐入り筑前煮が登場しました。

第4回代表委員会

2024年10月15日 10時44分

本日6時間目に第4回代表委員会を行いました。
11月の人権集会・人権週間において、
何をすれば大西小学校の仲がもっと深まるかについて話し合いました。
11月18日の集会に向けて、準備を進めていきます。
決まった「大西小に笑顔の花を咲かせよう」集会という名前にふさわしい素敵な集会にしましょう。

IMG_4882 IMG_4885 IMG_4886