令和6年度 大西小学校日記

綿の木の成長記録

2024年7月29日 15時05分

4年生が、5月半ばに綿の木の種を植えてから2ヶ月ほどが経ちました。
現在は15㎝以上の高さになるまで成長していました。
IMG_6190 IMG_6191

なかには白い花を咲かせているものもありました。
IMG_6192

今日の今治市の最高気温はなんと 37 ℃ だとか!!
外に出かけるときは、念入りな暑さ対策を心がけて、体調には十分気をつけてください。

今治市小中学生会議

2024年7月26日 12時31分

今日9時30分から、今治市内の小中学校の代表が集まり、小中学生会議が開催されました。
大西小学校は第3ブロック(九和小学校)での話合いに参加しました。
集まった各学校の児童生徒が、いじめ防止のための自校の特色ある取組みを順番に発表しました。
大西小学校は「いじめを許さない仲間と学校をつくろう」をテーマとして、
1学期に取り組んできた実践や取組を、6年生の代表児童2名が強い決意のもと堂々と発表しました。
その後行われた中学校区ごとの話合いや、感想発表でも2人は積極的に発言していました。
今回の会議で話し合ったことを、2学期以降の学校生活に取り入れ、
「いじめをしない」「いじめを見逃さない」「いじめを許さない」大西小学校にしていきたいです。

IMG_9932 IMG_9934

夏休みが始まり、1週間が経ちました!

2024年7月26日 08時28分

休みが始まって1週間が経ちました。児童の皆さん、いかがお過ごしですか
宿題を頑張っている人、習い事を頑張っている人、家族や友達と思い出を作っている人、
様々だと思います。
夏休みはまだまだ始まったばかり。
安全には十分気を付けて、楽しい思い出をたくさん作ってくださいね!
夏休みの校舎の様子を少しお届けします。
IMG_1999 IMG_2000 IMG_2003

「こども『ハタラク』探検隊」

2024年7月25日 14時01分

本日、4年生児童4名が今治市から募集のあった、「こども『ハタラク』探検隊」に参加しました。
出発前から、市長さんに聞きたいことをメモしてくる!と大変意欲的でした。
市内の事業所を訪問したり市役所を探検したりした後、
市長さんとクイズをする等、楽しかったようです。
進んで質問をしたり話を真剣に聞いたりするなど、
積極的な態度で参加し、お褒めの言葉をいただきました。
とても良い体験をさせていただきました。

hataraku

水泳記録会

2024年7月24日 13時26分

本日、波方プール及び波方小学校プールにて、今治・越智小学校水泳記録会が開催されました。
本校からは36名の児童が参加しました。一人ひとり最後まで全力で泳ぎきることができました。
猛暑が続く中、毎日練習を重ねてきた成果を出し切ることができ、素晴らしい大会となりました。
保護者の皆様、暑い中での応援ありがとうございました。

IMG_3375 IMG_3376 IMG_4455

IMG_3370 IMG_4462 IMG_4453

裏庭の茂った樹木の剪定

2024年7月23日 12時00分

夏季休業の時間を有効に使い、熱中症対策をして、ベテラン教員が樹木の剪定を行いました。
環境面での校訓「明るく」「美しく」の具現化の一つです。
IMG_7004 IMG_7005 IMG_7006 IMG_7007

水泳部

2024年7月22日 12時22分

水泳部は、2日後の水泳記録会に向けて、練習頑張っています。
試合を想定して記録測定を行いました。
いつも以上に真剣で、大会に向けて気持ちが高まっています。
IMG_5430 IMG_5431

IMG_5437 IMG_5433

スタートの練習も行いました。少しでもタイムを速くするためには、スタートも重要ですね。
IMG_5439 IMG_5440

明日は最後の練習。最善を尽くして、大会に臨んでほしいですね。
IMG_5435 IMG_5436 IMG_5438

1学期終業式

2024年7月19日 12時25分

本日7/19(金)は1学期最後の日です。
午前中、1学期の終業式を行いました。
まず始めに、表彰を行いました。
がんばる子ども応援賞、うしお、水道週間、読書記録賞や
各大会で活躍した皆さんを表彰しました。
次に児童代表の言葉です。
それぞれの児童は、自分の言葉で堂々と発表し、
1学期が充実していたことがよくわかりました。
校長先生のお話では、たくさんの写真と共に1学期の生活を振り返り
みなさんの頑張りを伝えていただきました。
最後に生徒指導の先生のお話でした。
3つの事故に気を付けて、
楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

7.19.1 7.19.2 

7.19.3 7.19.4

ボランティア

2024年7月18日 21時48分

少し前のことになりますが、6月22日(日)に友愛寮の方が、
大西体育館横の土の駐車場の除草をしてくださいました。
暑い中、2時間程かけて、広い駐車場の草を集めてくださり、
あっという間にきれいになりました。
おかげで、広々と駐車することができます。
次は、小学校の遊具のペンキを塗ってくださる予定です。

ありがとうございました。

水泳部壮行会

2024年7月18日 14時21分

7月24日(水)に行われます今治越智小学校水泳記録会に出場する
水泳部の選手の皆さんの壮行会を、ふれあいタイムの時間に行いました。
はじめに、水泳部の練習の様子を写真や動画で紹介しました。
次に、水泳部の人が記録会に出場する種目を発表しました。
最後に、運営委員会の人が中心となり、全校のみんなで応援をしました。
水泳部の皆さんは、
①より速く、よりきれいに泳ぎ、記録会に選手として出場を目標
②クロールのスピードアップと平泳ぎにも挑戦することを目標
③クロールをもっと上手に泳げるようになることを目標
④25mを泳げるようになることを目標
の4つのコースから希望のコースを選び、6月中旬から約1か月間、練習を続けてきました。
選手として出場する皆さんは、自己ベストを目指して頑張ってください。
また、出場しない人も、自分の目標達成を目指して、練習をよく頑張ってきました。
大西小学校水泳部の皆さん全員に、栄光あれ!
IMG_3332 IMG_3335 IMG_3336

IMG_3340 IMG_3343 IMG_3344

【2年生】ひかりのプレゼント(図画工作科)

2024年7月17日 19時19分

2年生は、図画工作科で「ひかりのプレゼント」を作りました。
2枚の透明なシートに、セロハンを切って貼ったりペンでかいたりしました。
その2枚のシートを合わせて、色や模様が重なるように工夫して作りました。
これまでは天気が悪かったので、教室の中で電気や窓に透かして
色や模様が映る様子を楽しんでいました。
そして、今日。
やっと晴れたので、外に出て太陽の光に透かして地面に映る様子を見ることができました。
「うつったよ。」「きれいな色だね。」「はっきり見えるね。」「水たまりにもうつるかな。」
いろいろな場所で見てみたり友達の作品と並べてみたりと、とても喜んでいました。
通りかかったメラニー先生にも、嬉しそうに自分の作品を見せていました。
DSC05966 DSC05967 IMG_0630

IMG_0631 IMG_0633

さようなら メラニー先生

2024年7月17日 18時19分

令和5年度の2学期からALTとして大西小学校の児童に英語や外国の文化等を
教えてくださっていたメラニー先生が退職されます。
今日は本校での最後の授業でした。

朝のふれあいタイムの時間に、全校でお別れ集会をしました。
はじめに、これまでメラニー先生から教えていただいた
「Twelve Months of the year」の歌を全員で大きな声で歌いました。
次に、メラニー先生がこれまでの大西小でも思い出を、
英語と日本語で子どもたちに語りました。
そして、6年生の代表児童がこれまでの感謝の気持ちを込めて、
メラニー先生にお礼の手紙を渡しました。
最後に、各学年1名の児童がメラニー先生に質問形式のインタビューをして、
花のアーチでメラニー先生を見送りました。
IMG_3301 IMG_3309 IMG_3312

IMG_3316 IMG_3320 IMG_3329

最後の授業は、1年生と2年生でした。
動物の言い方を練習した後、カードゲームをしたり絵本の読み聞かせを聞いたりして、
英語に親しみました。授業の終わりには、手紙やプレゼントを渡す子どもたちもいました。IMG_0620 IMG_1344

DSC05960 DSC05963

メラニー先生、ありがとうございました。

【1年生】みずやつちであそぼうⅡ(生活科)

2024年7月16日 16時55分

IMG_1328 IMG_1331
1年生は、生活科の活動で、しゃぼん玉遊びと砂遊びをしています。
風に乗って、シャボン玉が高く飛んで大喜びです。
砂遊びでは、水を運ぶ役を進んで引き受ける子、穴を掘る役に徹する子など、
各自の個性や好みに合わせ、連携プレーが見られました。
夏らしい活動を楽しみました。
IMG_1332 IMG_1337

水泳部の活動

2024年7月12日 16時11分

水泳部は、7月24日(水)に行われる記録会に向けて、練習に励んでいます。
今日は練習後に、キャプテンや副キャプテンから、
水泳部の部員に向けてアドバイスや気を付けてほしいことを話しました。
IMG_4318 IMG_4319 IMG_4320

「大西小学校の水泳部のよい伝統を受け継いでいこう。」
「もっとすばやく行動しよう。」
「こうするとスタートが上手にできるよ。」など、部のため、部員のためを思って、
色々な話をしてくれました。
あと4回練習すれば記録会本番です。
水泳部の皆さん、あと少しですが、一生懸命頑張りましょう!

【6年生】修学旅行その3(7月5日)

2024年7月11日 16時46分

修学旅行2日目の様子です。
レオマワールドでみっちり4時間遊び、学校に帰ってきました。

⑦レオマワールド
ホテルで朝食をとり、退館式を行いホテルの人にお礼を言った後、
香川県のレオマワールドに向けて出発、10時過ぎに到着しました。
入り口で1,000円分のクーポン券をもらい、いよいよゲートをくぐって入園。
目の前にたくさんの楽しそうなアトラクション。
子どもたちはレオマ班に分かれ、思い思いのアトラクションを楽しみました。
絶叫系、癒し系、ホラー系、のんびり系などのたくさんのアトラクションを、
どんどん種類を変えて楽しむ子、気に入ったアトラクションを何度も何度も繰り返し乗る子・・・。
午前中からとても暑く、ジュースやアイス、かき氷を頬張りながら、
それぞれの楽しみ方でレオマを満喫していました。
IMG_3034 IMG_3030 IMG_3032

IMG_3329 IMG_3321 IMG_3041

IMG_3046 IMG_3056 IMG_3076

IMG_3290 IMG_3279 IMG_3357

 IMG_3343 IMG_3064 IMG_3130

 IMG_3266 IMG_3169 IMG_3240

⑧解散式
楽しかった2日間があっという間に過ぎ、17:40頃に大西小学校に全員無事に帰ってきました。
学校に近づくにつれ、名残惜しい雰囲気がバスの中いっぱいに広がっていきました。
1組も2組も運転手さんやバスガイドさんにお礼を言って、
保護者の皆様、学校の先生が出迎える中、バスから下車。
いよいよ最後の解散式です。
2日間の楽しかった思い出、礼儀やマナーを大切にした集団行動など2日間で学んだことを
代表児童が発表し、添乗員さんにお礼を言い、さようならの挨拶をして解散しました。
とても暑い2日間でしたが、全員元気に2日間を過ごすことができて、
とても有意義な、6年間で最高の思い出となる修学旅行でした。
IMG_3382 IMG_3384 IMG_3385