令和6年度 大西小学校日記

【6年生】修学旅行その2(7月4日後半)

2024年7月11日 15時20分

修学旅行1日目の午後の様子です。
坂本龍馬記念館、桂浜水族館を見学し、ホテルに宿泊しました。

④坂本龍馬記念館
13:30坂本龍馬記念館に到着。説明動画や資料、遺品などを熱心に見ながら、
坂本龍馬や高知の志士たちの足跡や功績を学び、しばし激動の幕末期に思いを馳せました。
6年生は、6月から社会科で歴史を学習しています。
江戸後期から明治にかけてはもう少し先になりますが、
その時には今回の体験学習が生かされると思います。
IMG_2839 IMG_2841 IMG_2851

IMG_2863 IMG_2881 IMG_2888

⑤桂浜水族館
坂本龍馬記念館を出発してすぐに、桂浜水族館に到着。
坂本龍馬の銅像前で記念写真を撮った後、いよいよ、水族館の見学です。
コロナ禍によりトドのショウは中止されていますが、
特別にトドの訓練の様子を見学させてもらいました。
子どもたちのすぐそばまでトドがやってきて、迫力ある姿や愛嬌たっぷりの芸を見せてくれました。
子どもたちは、トドの大きさにびっくりしながらも、大喜びでした。
そのあと、アシカやペンギン、淡水魚などを見たり、買い物を楽しんだりしました。
また、桂浜から見る太平洋の雄大さにも感動しました。
IMG_3203 IMG_2913 IMG_2923

IMG_2938 IMG_2951 IMG_2965

IMG_2966 IMG_3209 IMG_3218

⑥ホテル
桂浜を出発して、17:00頃に宿泊するホテル「クラウンパレス新阪急高知」に到着。
とても大きくきれいなホテルに、子どもたちは感激!
入館式でホテルの人に挨拶をした後、それぞれの部屋に分かれて入りました。
修学旅行の定番だった、大部屋、畳、枕投げ会場とは違い、
2~4人部屋のバス・トイレ付きの洋室です。
また、夕食も班ごとに丸テーブルで、ホテルのディナーを堪能しました。
なんと、ホテルのご厚意でオレンジジュース&グレープフルーツジュースの飲み放題付き!
ちょっと贅沢なお御馳走をおなかいっぱいにいただきました。
食事の後は入浴を済ませて、自由時間。
部屋を移動しカードゲームやおしゃべりを楽しみ、22:00に消灯しました。
IMG_2970 IMG_2972 IMG_2979

IMG_2985 IMG_3015 IMG_2991

IMG_2997 IMG_3003 IMG_3011

【6年生】修学旅行その1(7月4日前半)

2024年7月11日 13時30分

7/4(木)、5(金)の2日間、高知・香川方面に修学旅行に行きました。
遅くなりましたが、その時の様子を紹介します。
はじめに1日目の午前中の様子です。
学校を出発し、高知県ののいち動物公園に行きました。
その後、レストランで昼食をとりました。

【7月4日(木)】
①出発式
6:40から運動場で出発式を行いました。
6年生48名、全員揃っての出発です。
代表の児童が出発の挨拶をし、添乗員さんのお話、校長先生の挨拶などを行い、
いよいよバス2台にクラスごとに分かれて乗り込み、
保護者の皆様や学校の教職員の見送りを受け、元気よく出発しました。
IMG_2718 IMG_2720 IMG_2721

IMG_2722 IMG_2732 IMG_2734

②高知県立のいち動物公園
9:30高知県のの一動物公園に到着しました。
この動物公園は動物たちの生息地に近い自然環境の中で、
動物たちが自然体で暮らしています。
子どもたちは、温帯の森、熱帯の森、アフリカ・オーストラリアゾーンなど5つのゾーンを、
班ごとに巡り、アシカやチンパンジー、フラミンゴ、ハイエナ、キリンなどの動物を
楽しく見て回りました。
また、売店でお土産などの買い物も楽しみました。
IMG_2754 IMG_2757 IMG_2764

IMG_2767 IMG_2784 IMG_2786

IMG_2790 IMG_2792 IMG_2761

③昼食(浦戸)
レストラン「かつお船」で昼食。
かつおのたたきをメインとした数種類のおかずとごはん、お吸い物を楽しみました。
やっぱり高知といえば、かつおですね。
IMG_2816 IMG_2832 IMG_2834

本日の下校時刻について

2024年7月11日 09時00分

本日の下校は午前11:45を予定しています。
なお、午後の学期末懇談会は予定どおり実施します。

警報解除について

2024年7月11日 08時30分

洪水警報が解除されましたので、自宅待機を解除し、学校活動を開始します。
集団登校の出発時刻の目安を午前9:00として、
安全に気をつけて集団登校してください。
なお、本日の給食はありません。

洪水警報発表

2024年7月11日 06時32分

現在、今治市に洪水警報が発表されています。登校せずに自宅待機してください。

【5年生】メラニー先生とのラスト授業(外国語)

2024年7月10日 19時27分

今日はALTのメラニー先生と最後の授業だったので、
英語の歌を歌いながら踊ったり、ゲームをしたりしました。
まずはみんなで1週間の歌と12か月の歌を歌い踊り、、、
メラニー先生がいるときは前で踊ってくれるのでみんな楽しそうです。
IMG_4400 IMG_4401

次にゲームです。メラニー先生が簡単な英語や絵を使ってルールを説明をしてくれました。
子どもたちはルールを知ろうと必死です。
ゲームが始まると、みんな協力しながら今まで学んだことをもとにゲームを楽しみました。

IMG_4399 IMG_4404 IMG_4407

授業が終わるとメラニー先生のサインをもらおうと長蛇の列ができていました。
メラニー先生、たくさんの思い出をありがとうございました。
まだもう少しメラニー先生はいるので、たくさんお話ししてくださいね。

【6年生】租税教室開催!

2024年7月9日 11時00分

本日2時間目に6年生を対象にした“租税教室”が行われました。
今治市役所資産税課の方を講師としてお招きし、税に関するお話をしていただきました。
子どもたちは、社会科の授業で学者した日本国憲法の三大義務や民主主義の仕組みを思い出しながら、
真剣に聞いていました。
クイズやDVDなどで楽しくわかりやすく税について学ぶことができました。
教科書や道路、ゴミ回収まで、身の回りのたくさんのことに税金が使われています。
今ある当たり前は、みんなの税金でつくられているのですね。
1年生から5年生も、『税』についてぜひ考えてみてくださいね。
IMG_1247  IMG_1250

IMG_1252  IMG_1266

◎番外編「一億円を持ってみた!?」
IMG_1253  IMG_1261

【4年生】落語「ぞろぞろ」(国語)

2024年7月9日 09時57分

国語の授業の様子です。
日本の伝統芸能である落語の特徴を意識して、電子黒板の音声を聞きながら教科書を読みました。
物語の面白さを感じながら落語の特徴の一つである「繰り返し」や「落ち」について学習しました。
写真は児童が静かに読んでいる様子です。
IMG_1798 IMG_1787 IMG_1796 

【2年生】生き物研究所(生活科)

2024年7月8日 20時08分

2年生は、生活科の学習で自分たちで見付けた身近な生き物を飼育しています。
世話をしたり観察したりして、いろいろな発見を楽しんでいます。
「カニの卵だ!」「ダンゴムシは、おなかを見たら、オスかメスか分かるよ。」
「カメは、まばたきを下からするよ。」など、嬉々として発見したことを話してくれます。
ミミズ、バッタ、アメンボの研究をしているチームもあります。
DSC05866 DSC05893 DSC05811

研究したことを、発表し合いました。みんな、興味津々です。
DSC05891 DSC05912 DSC05895
教室で、さなぎからチョウになったアオスジアゲハ。「元気でね。」と、みんなで見送りました。
DSC05839 DSC05923 DSC05925
子どもたちは、生き物が大好きです。これからも、いろいろな発見を楽しみます。

帰りの会の様子

2024年7月5日 14時23分

今日は、帰りの会の様子を紹介します。
帰りの会では、1日の学校生活の振り返りを行っています。
クラスで定めた目標が達成できている人数を毎日調査しています。
IMG_4291 IMG_4292

また、係からお知らせや発表をしたり、
1日の中でうれしかったことやよかったことを発表したりするクラスもあります。IMG_4296

最後に先生から、諸注意や翌日の予定についての話を聞いた後に、さようならをします。
どの学年も元気いっぱいにあいさつして、下校します。
月曜日、元気に登校してきてくださいね!

【5年生】ソーイング頑張っています!(家庭科)

2024年7月4日 19時23分

5年生は今、家庭科の授業で初めてのソーイングに挑戦中です。
何度も何度も練習して、少しずつ縫物ができるようになってきています。
今日は、婦人会の森先生と竹内先生がゲストティーチャーとして来ていただき、
分からないところをたくさん教えていただきました。
みんな、「難しい!」と言いながらも必死に頑張っています。
次の時間からは、小物作りに入ります。上手にできるかな?頑張れ!5年生!!
a i

7月の10分間集中テスト

2024年7月3日 16時33分

今週から、3〜6年生は7月の10分間集中テストを行っています。
先月初めて取り組んだ3年生も、少しずつEILS(エイリス)の操作に慣れてきました。
テスト終了後は、すぐに結果が返却されるので、自分が間違えた問題を確認することができます。
やりっぱなしではなく、きちんと振り返りをして、学習内容を定着させていきたいです。IMG_20240703_082401

【6年生】いよいよ修学旅行

2024年7月3日 07時34分

6年生は明日7/4(木)から2日間、高知・香川方面に修学旅行に行きます。
これまで、総合的な学習の時間などを使って、
訪問地の坂本龍馬記念館や桂浜水族館などについていろいろと調べたり、
レオマワールドで遊ぶアトラクションを研究したりするなど、
入念に準備をしてきました。
きっと小学校6年間で一番の思い出に残る学校行事になると思います。
6年生の保護者の皆様には、2日間の様子をマチコミのタイムラインで
随時お知らせします。
ホームページへの掲載は、来週、特集号をアップしたいと思います。
IMG_0737

【2年生】雨の日の昼休み

2024年7月2日 16時43分

雨で運動場が使えない昼休みに、運動委員会の5・6年生が体育館で
ドッジボールを楽しませてくれます。
先週の金曜日は、2年生の順番でした。
給食の片付けを素早く済ませ、体育館に集合。
1組は白帽子、2組は赤帽子をかぶり、「お願いします!」
体を思いっきり動かして大好きなドッジボールを楽しみました。
運動委員会のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました!
DSC05868 DSC05870 DSC05874

【1年生】1組2組合同体育

2024年7月2日 12時42分

1年生は、今日も昨日も天候不順でプールができていません。
楽しみにしていたのに・・・。
でも大丈夫。今日は1組と2組合同で、体育館で体育です。
仲間づくりゲーム(先生の笛の音をよく聞いて、その数だけ集まってグループを作る)や、
クラス対抗ドッジボールで、仲良く楽しくめいっぱい体を動かした1年生です。

CIMG0091 CIMG0092

CIMG0096 CIMG0099