![IMG_1213[1]](/file/7640)
今日の献立は「たけのこご飯、かき玉汁、まめまめじゃこ天、
ひじきと切干大根のごまネーズあえ、牛乳」です。
今月は、今が旬のたけのこが給食にたくさん使用されています。
![IMG_1212[1]](/file/7637)
今日の献立は「コッペパン、厚揚げの中華煮、ポテトたこ揚げ、
じゃことコーンのナムル、牛乳」です。
今日は大阪万博開催を記念して、大阪の名物料理のたこ焼きをイメージした、
ポテトたこ揚げの登場です。
小麦粉ではなく、じゃがいもをゆでつぶした中にたこを入れて油で揚げています。
放課後に菊間小学校、亀岡小学校と相撲部の練習試合を行いました。
3校とも、本番さながらの試合を繰り広げました。
取組だけでなく、大きな声での応援も懸命に頑張っていました。
相撲部は、23日(水)に吹揚小学校で行われる相撲大会に参加します。
応援よろしくお願いします。

![IMG_1211[1]](/file/7620)
今日の献立は「麦ごはん、ポークカレー、豆腐のツナ田楽、
ごぼうとナッツのサラダ、牛乳」です。
カレーは食べやすいようで、1年生もよく食べていました。
今年度から、県教育委員会の取組として、
中学校の体育の教員が小学校の体育の授業の一部を実施することになりました。
今年度は、6年1組の体育を大西中の先生が担当しています。
今日は、2回目の体育の授業でした。
運動場でウォーミングアップをしてから、鉄棒をしました。
先生の話をよく聞いて、楽しく取り組んでいました。

![IMG_1210[1]](/file/7609)
今日の献立は「コッペパン、春野菜のチャウダー、魚のピザソース焼き、
えのきとわかめのサラダ、お祝いいちごゼリー、牛乳」です。
昨日から給食が始まった1年生の入学をお祝いして、デザートが登場しました。
![IMG_1206[1]](/file/7571)
今日の献立は「ごはん、わかめのごまスープ、春キャベツとツナの春巻き、
中華サラダ、牛乳」です。
春キャベツとツナの春巻きは、献立表に作り方が紹介されています。
今が旬の春キャベツとひじき、さらにツナも入って食べやすい味です。
今日の6時間目に今年度初めての代表委員会を行いました。
議題は「大運動会と1年生おめでとう集会を盛り上げよう。」です。
全校のみんなで協力して行事を盛り上げることで、
仲を深めたいという思いを持って話合いが始まりました。
各クラスから出た運動会のテーマについて、
賛成反対意見を理由を付けてどんどん発表していきました。
賛成案が多く集まった4つに絞られ、
この4つは全校のみんなで投票して決めることになりました。


1年生おめでとう集会についても、
「1年生が楽しめるように」という視点から意見が活発に出されました。
役割を決めるときも進んで引き受けていました。
大運動会も1年生を迎える会も、みんなの意見が反映された楽しい活動になりそうです。