令和7年度 大西小学校日記

相撲部

2025年4月14日 18時50分

相撲部、新学期も頑張っています!
今日はあいにくの雨でしたが、体育館でしっかりと汗を流しました。
四股やすり足などの基本練習や取組などを行いました。
短い時間でしたが、集中して頑張りました。
4/23(水)の大会に向けて、みんなの気持ちがどんどん高まっています。
IMG_8363 IMG_8369

IMG_8370 IMG_8371

【1年生】はじめての〇〇、わくわくどきどき1年生

2025年4月14日 14時35分

入学して1週間が経ちました。
1年生は、しっかりと話を聞き、
はじめてのことにわくわくどきどきしながらチャレンジしています。
国語では、ノートに自分の名前を書きました。
算数では、ブロックを使って数の多少を調べました。
図工では、自分の顔とその周りに好きなものを描きました。
91258233-3E02-4B82-9C5B-16BF562A230D DSC07495 DSC07497

333D4479-2A42-4813-8582-96E7CEFA4D9B DSC07471

避難訓練では、自分の命を守るための行動を学び、真剣に取り組みました。
2EE727D4-F604-412D-998C-4BD756EB0D6A DSC07482

休み時間は、友達と鬼遊びをしたり、お絵描きをしたりして過ごしました。
初めての帰りの会にもチャレンジです。
B989EE4D-CD6C-48D1-A493-F8E6DDB46666 DSC07465

はじめてのことに、わくわくどきどきの1年生。
これからも、いろいろなことにチャレンジします。

今日の給食

2025年4月14日 14時02分

IMG_1204[1]

今日の献立は「パインパン、山菜うどん、スプリングキッシュ、
アーモンドあえ、牛乳」です。
キッシュには、今が旬のアスパラガスが入っていました。

専科の授業が始まりました。

2025年4月11日 14時11分

本日から理科や社会科、音楽などの専科の授業が始まりました。
6年生の理科の授業の様子です。
子どもたちは、ドキドキワクワクしながら担当の先生の話を聞いていました。
新しい学びにたくさん出会えるのが楽しみですね。
IMG_1183 IMG_1185

今日の給食

2025年4月11日 13時35分

IMG_1203[1]

今日の献立は「ごはん、豆豆豚汁、たけのこの岩石揚げ、
じゃがいもの酢の物、牛乳」です。
たけのこの岩石揚げは、たけのこ、にんじん、たまねぎ、ささみ、
しらす干し、枝豆、わかめ等、いろいろな食品が入っていました。

【全校】避難訓練(地震)

2025年4月11日 10時12分

本日、今年度最初の避難訓練を行いました。
今日の避難訓練は、地震を想定しての訓練です。
雨天のため、運動場への避難は行わず、
教室で、揺れがやむまで自分の身を守る行動と、
揺れが収まった後の避難準備までに特化した訓練を行いました。
その後、体育館へ集合し、校長先生からお話がありました。
実際に地震が起こったときは訓練とは異なり、
大きな揺れにより恐怖やパニック状態になるおそれがあることを
子どもたちは真剣な眼差しで聞いていました。
教室に戻り、担任の先生と今日の訓練を振り返り、
よりよい行動をしようとみんなで話し合いました。
IMG_2201 20250411_09320850220250411_093201185IMG_2204 IMG_8329

【6年生】身体測定・視力検査

2025年4月10日 16時28分

今日から順次、全校児童の身体測定と視力検査を行います。
今日は6年生が行いました。
身体測定と視力検査は、学期ごとに行います。
さすが6年生、静かに整然と行うことができました。
今年1年間でどれくらい体が成長するか、
また、視力を維持できるか確認し、
適切な運動や食事の実施、照度などの学習環境の整備に生かしていきたいです。
20250410_084426300

今日の給食

2025年4月10日 13時34分

IMG_1202[1]

今日の献立は「コッペパン、中華コーンスープ、魚のガーリックパン粉焼き、
ひじきサラダ、いちごジャム、牛乳」です。
給食は普段の食事で不足しがちな海藻類や豆類などを積極的に取り入れています。

【全校】学団会

2025年4月10日 11時46分

本日2校時に学団会を行いました。
学団ごとに集まり、学団長、副学団長を中心に、
集団登校の集合時刻や集合場所の確認、
安全な登下校の仕方などを確認しました。
学団長・副学団長さん、登校班の班長・副班長さん、
1年間、よろしくお願いします。
IMG_8322 IMG_8323 IMG_8324

【5・6年生】委員会活動スタート!~運営委員会編

2025年4月9日 18時24分

令和7年度委員会活動が始まりました。
運営委員会では、代表委員会について話し合いました。
6年生が5年生に声を掛けながら、
司会グループの仕事や議題について説明していました。
真剣に伝える、聞く姿は、さすが高学年です。
DSC04669 DSC04670

今日の給食

2025年4月9日 13時36分

IMG_1201[1]

今日の献立は、「ごはん、じゃがいものカレーそぼろ煮、揚げささみのレモン煮、
たくあんあえ、牛乳」です。
今年度の給食が始まりました。
学年が上がり、成長に合わせて給食の提供量が少し増えていますが、よく食べていました。

入学式

2025年4月8日 17時13分

始業式が終わった後、
大勢の来賓の方や保護者の方をお迎えし、
今年度の新入生53名が全員そろって、令和7年度入学式を行いました。
IMG_4963 IMG_4962 IMG_4961

国歌斉唱の後、1年生の担任教員が、新入生一人ひとりの名前を呼び、
元気に返事をしました。
校長式辞、教育委員会の告示、来賓代表としてPTA会長さんの祝辞と続きましたが、
1年生はみんな、お行儀よくしっかりと聞いていました。
6年生のお祝いの言葉では、学校での楽しい行事や遊具などを大きな声で紹介し、
大西小学校は楽しい学校だから、
みんなで仲良く楽しく勉強したり遊んだりしましょうと呼びかけました。
最後に校歌を歌って、入学式は終わりました。
1年生の皆さん、今日から、たくさんの友達を作って、元気いっぱいに過ごしましょう。
IMG_4970 IMG_4971 IMG_4964

令和7年度 新任式・始業式

2025年4月8日 13時12分

4月は、新たな出会いと希望に満ちたスタートの月です。
本日、令和7年度の新任式と、第1学期始業式を行いました。

新任式では、新たに本校へ着任された先生方を全校児童に紹介しました。
子どもたちは、新しい先生方の自己紹介に興味津々で耳を傾けていました。
新しい先生方と子どもたちが、これから共に学び、
成長していく素晴らしいスタートになったと感じています。
IMG_8301 IMG_4952

次に、第1学期始業式を行いました。
国歌斉唱の後、校長先生が、
①全員、学年が1つ上がった。新しいことにチャレンジしてほしい。
②大西小は今年60周年。これまでの60年で一番ステキな学校にしよう。
③そのためには、「勉強を頑張ろう」「優しく強い心を持とう」「元気な体を作ろう」
 この3つを一人一人が自分なりに頑張りましょう。
という話をしました。
最後に、校歌を大きな声で歌って、始業式を終わりました。
IMG_4958 IMG_8306 (1)

最後に、校長先生が学級担任の先生の発表をしました。
発表されるまで、子どもたちはドキドキ!ハラハラ!!
担任の先生の名前を呼ばれるたびに、子どもたちから驚きや歓声が上がっていました。
IMG_8310 IMG_4960

その後、新しい担任の先生と一緒に教室に戻り、
希望に満ちた新年度のスタートを切りました。
久しぶりに子どもたちの元気な声が学校に戻り、活気に満ち溢れていました。
IMG_8311 IMG_8313

子どもたちの元気とやる気を、今年度1年間、さらに伸ばせていけるよう、
全教職員がチームになり、頑張っていきます。

入学式準備

2025年4月7日 11時18分

明日はいよいよ1学期の始業式と、令和7年度の入学式です。
今日は、新6年生が8時30分に登校し、入学式の準備を行いました。
6年生としての最初の仕事です。
DSC05926 DSCI0849 DSC05932

先生たちの指示をよく聞いて、体育館の会場づくりや1年生の教室の飾りつけなどの仕事を
協力して一生懸命行いました。
その後、入学式の呼びかけの練習を行い、準備を終えました。
新6年生の皆さん、ご苦労さんでした。
明日の入学式も、全校のみんなのお手本となるように頑張りましょう。

相撲部 始動!!

2025年4月3日 15時41分

天候も暖かくなり、校内にもにぎやかな声が聞こえてきました。
本日、今年度最初の相撲部の練習を行いました。
春休みということもあり、なんと、過去に相撲で活躍した中学生の先輩方が
応援に駆けつけてくれました。
大会は4/23(水)です。
しっかり練習して、自分の目標実現に向かってがんばれ!
IMG_7039 IMG_7042 IMG_7040