令和7年度 大西小学校日記

【1年生】授業の様子(道徳・生活科)

2025年9月30日 16時20分

いろいろなことに挑戦し、たくましく成長している1年生。
授業の一場面を紹介します。
1組は、道徳「ぼくのしごと」の話で、働くことについて考えました。
自分のことを振り返る場面で、考えたことを紹介し合いました。
DSC08724

2組は、生活科で「シャボンだまじっけん」をしました。
シャボン玉について調べてきた友達の話をきっかけに、
「シャボンだまじっけん」につながりました。
試行錯誤を楽しんだ時間でした。
IMG_5702 IMG_5701

【3年生】円と球(算数)

2025年9月30日 15時32分

今日の算数は、「円の中に引いた直線」の長さ比べを通して、
円の性質についての理解を深める授業でした。
自ら線を引き、ものさしで測るという作業を通して、
実験的に直径の特徴に迫ることができました。
また、「直径」という言葉と具体的なイメージが、
折り紙の活動と結びついて強く定着したようです。
グループでの話し合い活動では相談しながら、直径のひみつを探そうとしている様子が見られました。
IMG_6878 IMG_6877

【6年生】未来の私(図画工作科)

2025年9月29日 14時50分

IMG_20250929_144602 IMG_20250929_144534

6年生は図画工作の学習で、未来の私を制作しています。
今日は、これまでの図工の学習で学んだことを活かして、
丁寧に、そして何より楽しみながら制作に取り組みました。
粘土や絵の具など、それぞれの素材の特徴をよく理解して、
自分の夢の形を表現しようと一生懸命考えた跡が見て取れます。
形を作るだけでなく、色や質感にもこだわって、夢の実現の世界観まで表そうとしています。
とてもよくがんばっています。

【5年生】社会科

2025年9月26日 17時56分

IMG_7501 IMG_7483

5年生は今、社会科で「日本の食料生産」について学習しています。
食料の多くを輸入に頼っている現状や、
もし輸入が止まった場合の食生活の変化について考えることで、
漠然としていた課題を自分自身の問題として捉えていました。
その後、友達と自分の意見を交換しました。
課題解決に向けて、自分たちにできることを真剣に考えていました。
一生懸命に考える姿がとても立派でした‼

【2年生】町探検(生活科)

2025年9月25日 17時47分

今日は、待ちに待った町探検を行いました。
大西公民館では、調理室、会議室など、
いろいろな部屋で活動しているところを見せていただきました。
大西駐在所では、手錠や警棒、警察手帳などを見せていただき、驚きました。
「思いやりの心を持って、困っている人を助ける仕事です。」という言葉が印象に残りました。
空と海認定こども園では、運動会の練習を頑張っている子どもたちに、心の中で声援を送りました。
IMG_2543 IMG_2555 IMG_2559

大西中学校では、教室を探検させていただきました。
実際に中学生が勉強をしている姿を見て、
「かっこいいな。」「早く中学生になりたいな。」などの声がありました。
セブンイレブンでは、お店の中を見せていただきました。
お店には、約2000種類もの商品があると知り驚きました。
新来島どっくでは、船を作っている様子を見学させていただきました。
大きな船の迫力にびっくり!
多くの人が力を合わせ、思いを込めて一隻の船が作られていることを知りました。
20250925_095407 20250925_102117 20250925_104718 (1)

この町探検を通して、地域のために多くの人が働いていることが改めて分かりました。
お忙しい中ご協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。

【全校】ふれあいタイム(表彰・校長講話)

2025年9月25日 15時10分

IMG_2848 IMG_2855
今日のふれあいタイムは、表彰と校長先生のお話でした。
体育館工事のため、今回も会議室と各教室をオンラインで結んで行いました。
表彰は、理科研究と今治市立図書館読書記録賞の表彰で、
合計7名の児童が表彰されました。
これからもたくさんの人が表彰されるといいですね。
校長先生の話では、最近、新しくなったトイレについて、
終わった後、次に入る人のことを考えて、
スリッパをきちんと並べましょうという話でした。
「一人一人がスリッパをきれいに並べられるようになれば、
もっとよりよい学校になります」と話しました。
みんなで、よりよい学校にしていくために、頑張っていきましょう!!

【3年生】学級活動(話合い活動)

2025年9月24日 14時42分

IMG_20250924_132537 IMG_20250924_133131
3年生は、学級活動の時間に、人権集会や人権週間で何ができるか、
子どもたちによる話合いを行いました。
「こんなことができると思う」「こういうことをしてみたい」と、
自分の考えを積極的に発表する姿が見られました。
人権集会や人権週間を通して、さらによりよい大西小学校にしていきたいですね。

【5年生】読み聞かせ「すずかけさん」

2025年9月22日 15時21分

IMG_20250922_144429 IMG_20250922_144345
「すずかけさん」の読み聞かせを行いました。
この作品は、実際に今治市内の小学校に存在する「すずかけの木」を題材にした紙芝居です。
戦火をくぐり抜けてきた「すずかけさん」が、
戦争の恐ろしさと平和の尊さを子どもたちに語りかける物語です。
今日の読み聞かせが、子どもたちが平和な世界について考え、
未来を築いていくための一歩となることを願っています。

【6年生】社会科の授業

2025年9月19日 15時01分

IMG_20250919_145648 IMG_20250919_145635
歴史の資料を読み解くのは、
まるでタイムマシンに乗って過去の冒険に出かけるようなもの。
資料から、昔の人が着ていた服や使っていた道具を見ると、
当時の暮らしが目の前に浮かんできます。
これからも、宝の地図のように資料をたどりながら、
歴史の謎をどんどん解き明かしていってほしいです。

【2年生】本との出会い

2025年9月18日 16時06分

IMG_20250918_105554 IMG_20250918_105834

今日、図書室へ本を借りに行きました。
子どもたちは、読みたい本を思い思いに選んでいました。
それぞれの「おもしろい!」を見つけて本を借りているのを見て、
とてもうれしく感じます。
本は、心を豊かにし、新しい発見をするための扉です。
これからも、たくさんの本との出会いを楽しんでほしいです。

【3年生】おおにしアシスタの見学

2025年9月17日 17時23分

070917 2 070917 1
今日、おおにしアシスタの見学に行きました。
お客さんに気持ちよく買い物をしてもらうために、
お店の人がたくさんの工夫をしていることがわかりました。
商品が品切れしないように、バックヤードでたくさんの商品を準備していたり、
お会計をするときにレジで素早く商品をスキャンしていたり、
たくさんの工夫を見つけることができました。
今日学んだことを、ぜひお家の人にも話してみてね。

【4年生】外国語活動の授業

2025年9月16日 14時56分

IMG_20250916_141039 IMG_20250916_140959

文房具など、身の回りの物の言い方を学びます。
「I have...」「Do you have...?」といった、日常生活でよく使う表現を中心に学習を進めます。
今日の授業で学んだ表現は、普段の生活でもたくさん使えるものばかりです。
ぜひ、お家や学校で、今日覚えた英語を口に出してみてくださいね。
今日の学びを活かして、これからも一緒に楽しく英語を学んでいきましょう!

【1年生】音楽の授業

2025年9月12日 14時20分

みんな、鍵盤ハーモニカの練習を本当によく頑張っています!
IMG_20250912_095353 IMG_20250912_095335 IMG_20250912_095325

始めは指を動かすのが難しかったり、息を吹く力加減が難しかったりした人もいたと思います。
でも、少しずつ、粘り強く練習して、どんどん上手になっています。
みんなが一生懸命練習している音を聴くだけで、とても嬉しい気持ちになります。
これからも、みんなでいろんな曲を演奏するのが楽しみですね!

【全校】「にこにこ祭り」話合い

2025年9月11日 15時02分

IMG_20250911_080130 IMG_20250911_080242

今日は、11月に実施する「にこにこ祭り」の計画を、
各にこにこ班に分かれて話し合いました。
6年生が中心となって話合いをリードし、
1年生から5年生までのみんなが、
それぞれのお祭りの思い出ややってみたいことを真剣に考えました。
一生懸命考えて話し合っている姿は、見ていてとても嬉しかったです。
今日の話合いのように、みんなで協力しながら準備を進めていけば、
きっと最高の思い出に残るにこにこ祭りになります。
本番に向けて、がんばろう!!

【全校】みかんジュースの日

2025年9月10日 13時13分

IMG_20250910_101833 IMG_20250910_101812

今日は、休み時間にみかんジュースがでました。
みかんジュースを少しずつ少しずつ大切そうに飲んでる子、
ごくごく飲んで笑顔になる子、
同じジュースなのに、飲み方は人それぞれですね。
これからも、みかんパワーでがんばりましょう!!