今日から順次、全校児童の身体測定と視力検査を行います。
今日は6年生が行いました。
身体測定と視力検査は、学期ごとに行います。
さすが6年生、静かに整然と行うことができました。
今年1年間でどれくらい体が成長するか、
また、視力を維持できるか確認し、
適切な運動や食事の実施、照度などの学習環境の整備に生かしていきたいです。

![IMG_1202[1]](/file/7524)
今日の献立は「コッペパン、中華コーンスープ、魚のガーリックパン粉焼き、
ひじきサラダ、いちごジャム、牛乳」です。
給食は普段の食事で不足しがちな海藻類や豆類などを積極的に取り入れています。
令和7年度委員会活動が始まりました。
運営委員会では、代表委員会について話し合いました。
6年生が5年生に声を掛けながら、
司会グループの仕事や議題について説明していました。
真剣に伝える、聞く姿は、さすが高学年です。

![IMG_1201[1]](/file/7518)
今日の献立は、「ごはん、じゃがいものカレーそぼろ煮、揚げささみのレモン煮、
たくあんあえ、牛乳」です。
今年度の給食が始まりました。
学年が上がり、成長に合わせて給食の提供量が少し増えていますが、よく食べていました。
4月は、新たな出会いと希望に満ちたスタートの月です。
本日、令和7年度の新任式と、第1学期始業式を行いました。
新任式では、新たに本校へ着任された先生方を全校児童に紹介しました。
子どもたちは、新しい先生方の自己紹介に興味津々で耳を傾けていました。
新しい先生方と子どもたちが、これから共に学び、
成長していく素晴らしいスタートになったと感じています。

次に、第1学期始業式を行いました。
国歌斉唱の後、校長先生が、
①全員、学年が1つ上がった。新しいことにチャレンジしてほしい。
②大西小は今年60周年。これまでの60年で一番ステキな学校にしよう。
③そのためには、「勉強を頑張ろう」「優しく強い心を持とう」「元気な体を作ろう」
この3つを一人一人が自分なりに頑張りましょう。
という話をしました。
最後に、校歌を大きな声で歌って、始業式を終わりました。

最後に、校長先生が学級担任の先生の発表をしました。
発表されるまで、子どもたちはドキドキ!ハラハラ!!
担任の先生の名前を呼ばれるたびに、子どもたちから驚きや歓声が上がっていました。

その後、新しい担任の先生と一緒に教室に戻り、
希望に満ちた新年度のスタートを切りました。
久しぶりに子どもたちの元気な声が学校に戻り、活気に満ち溢れていました。

子どもたちの元気とやる気を、今年度1年間、さらに伸ばせていけるよう、
全教職員がチームになり、頑張っていきます。
明日はいよいよ1学期の始業式と、令和7年度の入学式です。
今日は、新6年生が8時30分に登校し、入学式の準備を行いました。
6年生としての最初の仕事です。

先生たちの指示をよく聞いて、体育館の会場づくりや1年生の教室の飾りつけなどの仕事を
協力して一生懸命行いました。
その後、入学式の呼びかけの練習を行い、準備を終えました。
新6年生の皆さん、ご苦労さんでした。
明日の入学式も、全校のみんなのお手本となるように頑張りましょう。