体育館のAEDの設置場所の変更
2025年6月6日 17時49分本校体育館の外壁に設置しているAEDについて、現在設置している靴箱横は、
体育館改修工事による立入禁止区域になることから、
工事期間中は別添資料のとおり、体育館前方出入口付近に移動しました。
愛媛県教育委員会では、教員免許状を持ちながら教職についていない方、長期間教職から離れている方、学校現場での勤務に興味を持っている方などを対象に、研修会(説明会)を開催します。興味のある方はぜひ、参加してみてください。
現在、本校では校舎改修工事を行っており、それに伴い、本館周囲に工事用足場を設置していることから、別添のとおり立入禁止区域を設けています。したがって、工事終了までの間、原則、正面玄関からの出入りができなくなり、来賓・来校者の校舎への出入口を正面玄関から本館東側出入口に変更しました。スリッパは入って右側奥に用意しています。なお、参観日等の一斉に来校されるような場合は、これまでどおり、各学年の靴箱をご利用ください。
本校体育館の外壁に設置しているAEDについて、現在設置している靴箱横は、
体育館改修工事による立入禁止区域になることから、
工事期間中は別添資料のとおり、体育館前方出入口付近に移動しました。
今日は朝の時間に、にこにこ班遊びを行いました。
それぞれの班の6年生がリーダーとなって、
みんなで楽しめるように遊びを企画してくれました。
教室では「フルーツバスケット」や「だるまさんがころんだ」などを楽しんでいました。
運動場では「ドッジボール」や「鬼ごっこ」などをしていました。
他学年とも交流しながら、楽しく活動できたようです。
6年生は遊びの企画だけでなく、人数確認やルール説明など、
リーダーシップを発揮しながら頑張っていました。2回目も楽しみです。
本日3時間目に、今治市資産税課の方を講師にお招きし、租税教室が行われました。
税金とはどのようなものか、どのように使われるかなどについて説明していただき、
たくさんのことを勉強しました。
税金の種類の多さに驚いたり、税金がない世界をえがいたDVDを見て
税金の大切さを再確認したりしました。
最後に1億円のレプリカが入ったケースを紹介してくれました。
持ってみたい人を募るとたくさんの人が挙手をして、貴重な体験をさせていただきました。
昨日7/2(水)から7/4(金)までの3日間、大西中学校の2年生4人が、
「えひめジョブチャレンジUー15事業」の職場体験学習で大西小学校に来ています。
4人とも、将来の職業に小学校の先生を考えているため、
小学校の先生の仕事を体験するため、大西小に来ました。
授業中に担任の先生の指示で児童の支援をしたり、休み時間や昼休みには一緒に遊んだりして、
たくさんの子どもたちと関わっています。
小学校の教師の仕事の魅力を感じてくれるとうれしいです。
アサガオの種をまいてから2ヶ月が経ちました。
ぐんぐんと成長し、つるはのびて、花も咲き始めています。
「今日は3つ咲いていたよ。」「ピンク色だったよ。」ととても嬉しそうに報告してくれます。
みんなで観察に行くと、葉っぱの数を一生懸命数えてつぼみがあったと嬉しそうにしていたり、
つると背比べをしたりしていました。
懇談会の日には家に持ち帰っていただき、夏休み中も世話を続けます。
お子さんと一緒に花を楽しんでください。