令和6年度 大西小学校日記

【5年生】第2回調理実習(家庭科)

2024年12月12日 15時55分

5年生は、家庭科でごはんとおみそ汁を作りました。
みんなでご飯を作るのは、少年自然の家を含めて3回目で、手際も良くなっています。
おみそ汁は、材料を自分たちで決め、それぞれ作りました。
大根を持ってきていた班は、しっかりゆがきましたがまだ少し硬く・・・。
家では柔らかいのに、分厚すぎたかな?と考えている姿が見えました。
ごはんは炊飯器ではなく、ガラス鍋で火加減を見ながら作りました。
気付いたら焦げが!なんて班もありましたが、どの班も頑張って炊いていました。
失敗は成功のもと!みんなまた1つ成長しましたね!
次は何を作るのかな?楽しみだね!
IMG_6015 IMG_6017 IMG_6018IMG_6020 IMG_6021

今日の給食

2024年12月12日 12時25分

IMG_1092[1]

今日の献立は「パンプキンパン、根菜ポトフ、キャベツとひき肉のチーズ焼き、
ひじき切り干しのごまネーズあえ、牛乳」です。
「根菜ポトフ」には、豚肉、たまねぎ、にんじん、れんこん、大根、さつまいも、
しめじが入っていました。

今日の給食

2024年12月11日 12時28分

IMG_1091[1]

今日の献立は「ごはん、白玉団子汁、さばのスタミナ焼き、
磯香あえ、黒糖ナッツ、牛乳」です。
さばのスタミナ焼きは、しょうゆ、砂糖、おろしにんにく、粉唐辛子、
ごま油で下味をつけてオーブンで焼いています。
少しピリっとした辛さがあり、ごはんが進みました。

【4年生】魔法のすず(音楽)

2024年12月11日 10時44分

4年生は、合奏に向けた準備が始まりました。
今日は、「魔法のすず」という曲をパートごとに聞きました。
写真は演奏する楽器を選び決めている様子です。
自分に合った楽器を選ぶだけでなく、欠席している児童がやりたそうな楽器を予想して、
みんなでつくる演奏の役割を考えていました。
これからが楽しみですね!
IMG_6597 IMG_6600

第5回代表委員会

2024年12月10日 18時47分

6時間目に第5回代表委員会を行いました。
議題は、にこにこ班での「お祭りイベント」に向けての計画です。
先日、にこにこ班でのドッジボール大会を行いましたが、
このメンバーで過ごせる日数も少なくなってきました。
お店屋さんとそれをまわる人に分かれ、
全校でお祭りをしたいという意見をもとに、計画を練りました。
実行は3学期となります。今回の決議案をもとにさらに準備を進めていきましょう。
IMG_6581 IMG_6582

【2年生】おもちゃ大会(生活科)

2024年12月10日 17時02分

2年生は、本日4時間目に、1年生と特別支援学級の児童を招いて、おもちゃ大会を開きました。
これまでの生活科の時間に作ったおもちゃを使って、様々な遊びコーナーを設けました。
1年生たちは、手作りのおもちゃに興味津々で、さまざまな遊びを楽しんでいました。
DSC06753 DSC06756 IMG_2111

DSC06758 DSC06775 DSC06778

IMG_6574 IMG_2130 IMG_6550

2年生は、遊び方の分からない子にやさしく教えていました。
まるで、おもちゃ屋さんのように頑張っていました。
たくさんの景品もあり、みんな大満足でした。
IMG_6532 IMG_1582

IMG_6563 IMG_2117

招待された1年生は、楽しいおもちゃ大会を1年生と一緒に遊べてとても嬉しそうで、
最後に「ありがとうございました。」と大きな声でお礼を言いました。。

今日の給食

2024年12月10日 13時14分

IMG_1090[1]

今日の献立は「ごはん、ABCスープ、れんこんSOYメンチカツ、ツナサラダ、牛乳」です。
今日はi.i.imabari!ブランド給食の日で「れんこんSOYメンチカツ」の登場です。
名前のとおり、れんこんと大豆がたっぷり入ったメンチカツでした。

【6年生】長縄跳び(体育)

2024年12月9日 14時28分

6年生は体育の時間で縄跳びをしています。
1人1人でする短縄も頑張っていますが、
特に6年生が一生懸命取り組んでいるのが長縄で行う8の字ジャンプです。
IMG_5847 IMG_5850

IMG_5852 IMG_5854

さすがは6年生。ミスなく、タイミングよく跳ぶことができています。
愛媛県中の小学校が参加している「えひめ子どもスポーツITスタジアム」に、
大西小学校も参加しています。
5分間で何回跳べるかを競っていて、
今までの最高記録は6年1組は285回(全133学級中59位)、
6年2組は329回(同39位)です。
他の小学校に負けないように、自分たちのベストが更新できるように、これからも頑張りましょう!!

今日の給食

2024年12月9日 13時43分

IMG_1084[1]

コッペパン、ビーンズトマトスープ、ブロッコリーのキッシュ、
ひじきのピリからサラダ、アセロラジュレ、牛乳」です。
「ブロッコリーのキッシュ」は、ブロッコリー、玉ねぎ、ハムを炒めたものを
卵と合わせてカップに入れ、上にパイ生地を乗せてオーブンで焼いています。

【3年生】大西大発見パート1(総合)

2024年12月6日 17時46分

3年生は総合的な学習の時間で「大西自慢調べ」をしています。
今日は、旧大井村を中心に老人会の方や史談会の方と一緒に巡りながら、
大西の歴史について詳しく教えていただきました。
IMG_2312 IMG_2320

自分の住んでいる所にこんなにもたくさん、昔から受け継がれてきた自然や建物があることを知り、
とても驚いた様子でした。
「何気なく通っていた道だったけど、色んな思いが込められていることや
 歴史があることを知らなかった。」
「大西の色々なことを知って、更に大西が好きになった。」など、
それぞれ多くのことを学んだようです。
IMG_2329 IMG_2337 IMG_2334

今回協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。

今日の給食

2024年12月6日 13時44分

IMG_1071[1]

今日の献立は「麦ごはん、ポークカレー、かりかり大豆、わかめのサラダ、
りんご、牛乳」です。
今日のりんごは青森県産です。

【5年生】ズンバ体験!

2024年12月6日 12時56分

昨日、5年生はPTA研修会の「ズンバ」に参加させていただきました!
ズンバと聞いて「何それ?」と言っている子や「あ!去年のやつや!」と
嬉しそうにしている子(去年のPTA研修会中に休み時間だけ飛び入り参加していたみたいです。)、
友達から話を聞いて楽しみにしている子、みんなそれぞれの思いで始まりました。
初めて見る動きに最初は戸惑い、恥ずかしそうにしていた子どもたちでしたが、
すぐに楽しそうに全力で踊っていました。
最後にはアンコールも飛び交い、とても充実した時間になりました。(来年の予約までしていました。)
参加させていただき、本当にありがとうございました。
IMG_5891 IMG_5899 IMG_5909

【全校】にこにこ班別ドッジボール大会

2024年12月5日 16時08分

今日は、待ちに待った「にこにこ班別ドッジボール大会」でした。
「1年生から6年生の全員が楽しめる」を大事にしたいという思いを持った6年生が
独自のルールを考案し、行われました。
普段全員遊びなどで同じクラスの友達とはよくするドッジボールですが、
こんなにも幅広いメンバーで行ったのは初めてだったはずです。
ボールを投げるのが上手な子、よけるのが上手な子、応援するのが上手な子。
たくさんの素敵発見ができた時間になりました。
冬になり、今の1年生から6年生のメンバーで過ごすのも残りわずかになりました。
どんどん友達の輪を広げ、仲を深めていきましょうね。

IMG_6467 IMG_6463 IMG_6512

今日の給食

2024年12月5日 13時39分

IMG_1070[1]

今日の献立は「コッペパン、卵スープ、ほうれんそうグラタン、オーロラソースサラダ、
ヨーグルト、牛乳」です。
今日は「カルシウムの日」で、ほうれんそうグラタンが登場しました。

【5年生】外国語活動

2024年12月4日 15時38分

今、5年生の外国語活動は、「Where do you want to go ?」の単元で、
自分の行きたいところを英語で伝え合います。
今日はまとめとして、行きたい場所に加えて、
その場所でできること、したいことを英語で伝え合いました。
「I can~」は、1つ前の単元で勉強しているので、スムーズにできていました。
コン先生にも来ていただいて分からないところを聞き、
何度も何度も練習して、みんなで伝え合いました。
次回はテストです。みんな頑張ってね!
IMG_5878 IMG_5879 IMG_5880