![IMG_1092[1]](/file/6867)
今日の献立は「パンプキンパン、根菜ポトフ、キャベツとひき肉のチーズ焼き、
ひじき切り干しのごまネーズあえ、牛乳」です。
「根菜ポトフ」には、豚肉、たまねぎ、にんじん、れんこん、大根、さつまいも、
しめじが入っていました。
![IMG_1091[1]](/file/6862)
今日の献立は「ごはん、白玉団子汁、さばのスタミナ焼き、
磯香あえ、黒糖ナッツ、牛乳」です。
さばのスタミナ焼きは、しょうゆ、砂糖、おろしにんにく、粉唐辛子、
ごま油で下味をつけてオーブンで焼いています。
少しピリっとした辛さがあり、ごはんが進みました。
4年生は、合奏に向けた準備が始まりました。
今日は、「魔法のすず」という曲をパートごとに聞きました。
写真は演奏する楽器を選び決めている様子です。
自分に合った楽器を選ぶだけでなく、欠席している児童がやりたそうな楽器を予想して、
みんなでつくる演奏の役割を考えていました。
これからが楽しみですね!

6時間目に第5回代表委員会を行いました。
議題は、にこにこ班での「お祭りイベント」に向けての計画です。
先日、にこにこ班でのドッジボール大会を行いましたが、
このメンバーで過ごせる日数も少なくなってきました。
お店屋さんとそれをまわる人に分かれ、
全校でお祭りをしたいという意見をもとに、計画を練りました。
実行は3学期となります。今回の決議案をもとにさらに準備を進めていきましょう。

![IMG_1090[1]](/file/6842)
今日の献立は「ごはん、ABCスープ、れんこんSOYメンチカツ、ツナサラダ、牛乳」です。
今日はi.i.imabari!ブランド給食の日で「れんこんSOYメンチカツ」の登場です。
名前のとおり、れんこんと大豆がたっぷり入ったメンチカツでした。
6年生は体育の時間で縄跳びをしています。
1人1人でする短縄も頑張っていますが、
特に6年生が一生懸命取り組んでいるのが長縄で行う8の字ジャンプです。


さすがは6年生。ミスなく、タイミングよく跳ぶことができています。
愛媛県中の小学校が参加している「えひめ子どもスポーツITスタジアム」に、
大西小学校も参加しています。
5分間で何回跳べるかを競っていて、
今までの最高記録は6年1組は285回(全133学級中59位)、
6年2組は329回(同39位)です。
他の小学校に負けないように、自分たちのベストが更新できるように、これからも頑張りましょう!!
![IMG_1084[1]](/file/6836)
コッペパン、ビーンズトマトスープ、ブロッコリーのキッシュ、
ひじきのピリからサラダ、アセロラジュレ、牛乳」です。
「ブロッコリーのキッシュ」は、ブロッコリー、玉ねぎ、ハムを炒めたものを
卵と合わせてカップに入れ、上にパイ生地を乗せてオーブンで焼いています。
![IMG_1071[1]](/file/6825)
今日の献立は「麦ごはん、ポークカレー、かりかり大豆、わかめのサラダ、
りんご、牛乳」です。
今日のりんごは青森県産です。
今日は、待ちに待った「にこにこ班別ドッジボール大会」でした。
「1年生から6年生の全員が楽しめる」を大事にしたいという思いを持った6年生が
独自のルールを考案し、行われました。
普段全員遊びなどで同じクラスの友達とはよくするドッジボールですが、
こんなにも幅広いメンバーで行ったのは初めてだったはずです。
ボールを投げるのが上手な子、よけるのが上手な子、応援するのが上手な子。
たくさんの素敵発見ができた時間になりました。
冬になり、今の1年生から6年生のメンバーで過ごすのも残りわずかになりました。
どんどん友達の輪を広げ、仲を深めていきましょうね。

![IMG_1070[1]](/file/6824)
今日の献立は「コッペパン、卵スープ、ほうれんそうグラタン、オーロラソースサラダ、
ヨーグルト、牛乳」です。
今日は「カルシウムの日」で、ほうれんそうグラタンが登場しました。