令和6年度 大西小学校日記

今日の給食

2024年12月20日 13時13分

IMG_1102[1]

今日の献立は「ごはん、もずくスープ、冬至バーグ、白菜とゆずのさっぱり炒め、
フルーツゼリー、牛乳」です。
明日21日は冬至です。
「冬至バーグ」には、かぼちゃ(なんきん)、れんこん、といった
「ん」がつく食べ物が入っています。
「ん」がつく食べ物は、運を呼び込む食べ物といわれています。

今日の給食

2024年12月19日 12時57分

IMG_1101[1]

今日の献立は「ココア揚げパン、冬のミネストローネ、ポテトスクランブルエッグ、
切り干し大根のごまあえ、牛乳」です。
揚げパンはやっぱり大人気で、よく食べていました。

【全校】なわとび、頑張っています!

2024年12月19日 08時49分

どの学年も、冬は体育の時間でなわとびをしています。
なわとびカードを使って、難しい技にチャレンジしたり、
ミスなく多くの回数を跳ぼうとしたり、自分なりの目標を持って取り組んでいます。
IMG_5921 IMG_5922 IMG_5923

3学期にはなわとび集会があります。
体育の時間や休み時間、冬休みにいっぱい練習をして、たくさん跳べるように頑張りましょう。

今日の給食

2024年12月18日 13時11分

IMG_1100[1]

今日の献立は「ごはん、白菜のカレーあんかけ、ししゃもの磯辺揚げ、
かぶの酢の物、みかん、牛乳」です。
JAおちいまばりからの地元でとれたプレゼント第3弾で、みかんをいただきました。
11月は早生みかん、そして今回は中生みかんです。

ハンドソープをいただきました

2024年12月18日 10時51分

この度、南海放送株式会社様より県下全ての自治体に対して、
子どもたちのより良い衛生環境に資するため、ハンドソープのご寄付をいただき、
大西小学校にも2箱(1箱20本入り)届きました。
かぜやインフルエンザが流行する時期です。
大西小学校でもこれまで以上に手洗いを励行していますので、大変ありがたいです。
児童の手洗いに大いに活用させていただきます。
ありがとうござました。
P1070366 P1070367 P1070369

【4年生】道徳の授業

2024年12月17日 19時33分

4年生で道徳の研究授業を行いました。
12月4日に行った3年生の研究授業と同じく初任者研修の一環で、道徳の授業研究です。
授業のねらいは、友達と互いに理解し信頼し合いながら、助け合おうとする心情を育てることです。
リコーダーの苦手な主人公が、初めは友達の助けを嫌がりうっとうしく思っていたが、
練習を続けるうちに、友達の助けのありがたさに次第に気づき、心が変わり、
最後には友達に感謝する話です。
担任教員は電子黒板を使ったり、主題に迫る歌を紹介したり、
自分の体験談を話したりといろいろ工夫をして、
児童一人一人が、主人公の気持ちの変化を自分と重ね合わせて考えることができました。
新採教員2人は今回も含めて3回ずつ、校内公開による研究授業研修を行いました。
その他にも、指導教員による指導法研修や教材研修などを積み重ね、
年度初めに比べると、自信をもって授業を行うことができるようになりました。
これからも、「子供から学ぶ」ことを大事にして研修を続け、
指導力、教師力の向上を図っていきます。
IMG_2194 IMG_2202 IMG_2204

IMG_2208 IMG_2212 IMG_2219

【3年生】外国語活動

2024年12月17日 17時08分

3年生は、外国語活動でUnit7”This is foy you.”の学習をしました。
英語での形の言い方や、欲しいものを尋ねたり答えたりする表現を練習してきました。
クリスマスカードを作るために、前回からお店屋さん形式で自分が欲しいパーツを集め、
いろいろな模様を作っています。
今日は、ALTのコン先生から、”Merry Christmas!”のつづりを教えてもらって書き写したり、
クリスマスの歌を歌ったりしました。
素敵なクリスマスカードが出来上がりそうです。
IMG_20241217_085110 IMG_20241217_085059

【1年生】わくわくあきランド(生活科)

2024年12月17日 16時59分

生活科の学習で、落ち葉や木の実を使って、おもちゃやゲームを作りました。
今日は、2年生、5,6,7,8組のお兄さん、お姉さんを招待して、
わくわくあきランドを行いました。
はじめの挨拶とお店の紹介です。
初めのあいさつ 紹介 (1) 紹介 (2)

紹介 (4) 紹介 (3) 紹介 (5)

紹介 (6) 紹介

グループごとに、くじ引き、ボウリング、魚つり、もぐらたたきなど、
趣向を凝らした出店を開きました。
ドングリや落ち葉を使った景品もたくさん用意しました。
IMG_1629 IMG_1634 ゲーム (2)

ゲーム (3) ゲーム  

終わりの挨拶も大きな声で言えました。
たくさんのお兄さん、お姉さんたちの感謝の言葉がうれしかったですね。
終わりのあいさつ

今日の給食

2024年12月17日 13時26分

IMG_1099[1]

今日の献立は「ごはん、豚肉と大根のみそ煮、里芋団子、アーモンドあえ、牛乳」です。
今が旬の大根がたっぷり入った煮物でした。

【1年生】縄跳びがんばっています(体育)

2024年12月16日 16時47分

今、1年生は体育で、縄跳びを頑張っています。
まだうまく縄を回せない子もいますが、
おうちでも練習して、リズムよく跳べるようになってきた子もいます。
IMG_0643 IMG_0644 IMG_0646 

前跳び、後ろ跳び、かけ足跳び、かた足跳び、あや跳び・・・
縄跳び頑張りカードを見ながら、友達と教え合ったり数え合ったり。
IMG_0642.jpg2 IMG_0639 IMG_0637

休み時間も、縄跳び片手に元気に運動場にかけていく1年生です。

【6年生】グランドゴルフ

2024年12月16日 15時56分

本日、5・6時間目に大西老人クラブ、グランドゴルフ愛好会の方々に来ていただき、
6年生を対象にしたグランドゴルフ体験が開催されました。
100_0299

運動場に何本も旗を立て、いかに少ない打数で枠内に入れることができるかを競いました。
~普段握ることのないクラブを握りしめ、ホールインワンを狙う真剣な眼差し・・・。~
IMG_6774 100_0303

~強く打ちすぎてホールポストをポーン!と飛び越してしまうとギャー―!!と悲鳴が上がります。~
DSCI0441

寒空の下でしたが、みんなで体を動かし、2学期最後の楽しい思い出ができました。
大西老人クラブ、グランドゴルフ愛好会のみなさん、ありがとうございました。
IMG_6786

今日の給食

2024年12月16日 13時30分

IMG_1098[1]

今日の献立は「コッペパン、チリコンカン、鮭のマヨネーズ焼き、
白菜とじゃこのサラダ、牛乳」です。
「チリコンカン」は、ひき肉や玉ねぎを炒め、そこにいんげん豆やトマト、
チリパウダ―などの香辛料を加えて煮込んだ料理です。

昼休みかけっこ大会(運動委員会)

2024年12月13日 15時05分

今週の火曜日、木曜日、金曜日に運動委員会が主催するかけっこ大会を体育館で行いました。
IMG_5871

今日はその最終日です。
かけっこ大会では、まず、障害物走をします。
高跳びコース、フラフープコース、ボールコースの全3種類のコースがあります。
IMG_5858 IMG_5879

その後、全員でだるまさんがころんだをします。
IMG_5864 IMG_5868

このかけっこ大会は運動委員会の児童が主体的に企画、運営をしています。
教員の手はほとんど借りずに、6年生を中心に自分たちだけで率先して活動する姿が
とてもすばらしかったです。
これからも委員会の活動をがんばりましょう!!

今日の給食

2024年12月13日 13時17分

IMG_1093[1]

今日の献立は「ごはん、ファイバースープ、レバーのバーベキューソース、
豆腐サラダ、紅まどんな、牛乳」です。
JAおちいまばりからの地元でとれたプレゼント第2弾で「紅まどんな」が登場です。
12月においしい旬を迎えた紅まどんなは、とろけるようなゼリーの食感です。

【6年生】調理実習②(家庭科)

2024年12月12日 16時21分

6年生になって2度目の調理実習を行いました。
調理するのは2品で、ジャーマンポテトと野菜のベーコン巻きです。
ゆでるのは水から?お湯から?いためるのはどの野菜から?
今までに習ったことを一生懸命思い返しながら、効果的な調理法で行いました。
今回の調理内容を冬休みにおうちで実践して復習してみてくださいね。
DSCI0425 IMG_6600 IMG_6606

IMG_6602 IMG_6604 DSCI0436