令和6年度 大西小学校日記

今日の給食

2024年11月26日 13時26分

IMG_1062[1]

今日の献立は「キムチチャーハン、中華スープ、魚のごまネーズ焼き、
ひじきとれんこんのサラダ、牛乳」です。
「キムチチャーハン」はピリっと辛いけど人気のメニューです。

今日の給食

2024年11月25日 13時28分

IMG_1061[1]

今日の献立は「コッペパン、ソースパスタ、ほうれんそうのオムレツ、
カリフラワーのピリから、牛乳」です。
ソースパスタは、焼きそば味です。
大量調理の給食では、中華麺よりのびにくいのでパスタを使っています。

今日の給食

2024年11月22日 13時28分

IMG_1060[1]

今日の献立は「ごはん、鯛アラのすまし汁、カリカリがんも、白菜のおかかあえ、
みかん、牛乳」です。
11月24日は「和食の日」です。
今日はだし汁にこだわった汁物で、鯛のアラをオーブンで焼いたものと、
削り節と昆布でだしをとりました。
もみじの形の生麩も入っており、目でも秋を感じて楽しめました。
みかんはJAおちいまばりからの無償提供です。

【6年生】いじめSTOP!デイplus

2024年11月21日 15時46分

本日5,6時間目、6年生を対象とした
県教育委員会主催の「いじめSTOP!デイplus」が行われました。
愛顔つながる日として、愛媛県内一斉ライブ授業でいじめについて考えました。
今年のテーマは「人とより良い人間関係を築くために」でした。
講師として、舞台俳優の近藤誠二さん、お笑い芸人のライセンス藤原さん、
人間環境大学の伊藤教授が登壇され、3つのワークショップに参加しました。
その中でも、ライセンス藤原さん作の絵本「ゲロ吐いちゃった」で
いじめられてついた傷を治す薬は・・・という内容の部分を聞いて、
考えを巡らせていました。
多様性の時代に生きる私たち、いろいろな人がいるということを理解しながら
より良い人間関係を築いていくために、今後どうアクションを起こしていけばいいのか。
絵本の主人公に思いを馳せながら、それぞれの考えをまとめていきました。
愛媛県全体の小6、中1とつながりながら一緒に考えるわくわく感や、
このみんなで辛い思いをしている人を助けるぞという強い思いを持ち、
とても有意義な時間になりました。

IMG_6187 IMG_6195 IMG_6194

今日の給食

2024年11月21日 13時25分

IMG_1049[1]

今日の献立は「クッキーパン、白菜と肉団子のスープ、大豆いりこ、
ブロッコリーのサラダ、牛乳」です。
クッキーパンは、バター、卵、砂糖、アーモンド粉、小麦粉を混ぜ合わせたものをパンに塗って、
オーブンで焼いています。

駅伝部頑張ってね集会

2024年11月21日 08時18分

今日は朝のふれあいタイムの時間に「駅伝部頑張ってね集会」を行いました。
最初に、運営委員会が作成した駅伝部の練習風景の動画を映し、
駅伝部のこれまでの練習の様子や選手の頑張りを紹介しました。
これまで頑張ってきた駅伝部の様子がとてもよく分かる動画でした。
IMG_5720

次に、駅伝部より、駅伝大会に向けての決意発表を行いました。
IMG_5723 IMG_5724

「自己ベストを出したい。」「区間賞を取りたい。」など、
思い思いの決意を堂々と発表しました。
最後に、全校のみんなで駅伝部の応援をしました。
IMG_5727 IMG_5728

校長先生のお話では、これまでの練習で頑張ってきた気持ちをたすきに込めて、
最後まで頑張るように励ましの言葉がありました。
全校の応援を力に変えて、頑張れ駅伝部!!
大会は24日(日)午前中に、玉川総合公園多目的広場付近で行われます。

仲よし学習発表会

2024年11月20日 16時38分

先週11月14日(木)にグリーンピア玉川で仲よし学習発表会がありました。
10月から練習を重ね、「きらきら星」の合奏と「唱」のダンスを披露しました。
最後は「キラキラスター 大西小」のくす玉が見事に開きました。
他の学校の演技や発表も楽しく観ることができました。

 IMG_0599 IMG_0607

今日の給食

2024年11月20日 13時31分

IMG_1048[1]

今日の献立は、「ごはん、けんちん汁、鶏肉のまめまめ揚げ、
ひじきのごまあえ、牛乳」です。
「鶏肉のまめまめ揚げ」は、
衣に大豆を小さく刻んだものを入れて鶏肉にまぶしています。
揚げる事で大豆がカリカリになり、豆の苦手な子も食べやすいです。

【1年生】わくわくあきランド(生活科)

2024年11月19日 18時33分

生活の広場の木の葉が赤や黄色に色づき、見頃です。
子どもたちは、ふわふわの落ち葉のじゅうたんの上で寝転んだり、葉っぱを拾ったり、
この時期限定の遊びを楽しんでいます。
だんだん葉っぱが落ちて、紅葉のシーズンが終わってしまいます。
IMG_1548

水栽培をしているヒヤシンスの球根から、こんなにたくさんの根が出ています。

IMG_1552

1年生は、生活科の学習で、「わくわくあきランド」の準備に夢中です。
2年生を招待し、楽しんでもらうために、落ち葉や木の実を使ったゲームやプレゼントを、
グループで協力し、創意工夫し、作っています。
IMG_1554 IMG_1555 IMG_1558

まつぼっくりツリーと、どんぐりのキャンディーです。
IMG_1559 IMG_1560

校内持久走大会

2024年11月19日 15時15分

今日はいよいよ、校内持久走大会の日です。
今年はなんと、第50回の記念大会です。
子供たちは、体育の時間や朝マラソンなどで一生懸命練習してきました。
まず、朝のふれあいタイムの時間に全校児童が体育館に集まって開会式を行いました。
開会式では、1年生、6年生の代表児童による決意発表や校長先生のお話、
大会の諸注意を行いました。
IMG_0608

その後、2校時に中学年、3校時に低学年、4校時に高学年の順番に藤山公園まで行き、
それぞれ一生懸命走りました。
低学年は約800m、中学年は約1000m、高学年は約1200mのコースを、
上り坂や下り坂にも負けずに、最後まで頑張りました。
IMG_0614 IMG_0632 IMG_0675

気温が低く、風も強く吹く厳しいコンディションではありませんでしたが、
自分の決めた目標に向かって、全力で取り組む姿が見られました。
児童のみなさん、お疲れ様でした。よく頑張りましたね!!

今日の給食

2024年11月19日 13時20分

IMG_1047[1]

今日の献立は「ごはん、厚揚げのカレー煮、スイートポテト、えのきとわかめのサラダ、牛乳」です。
スイートポテトはさつまいもと卵、砂糖、バター、生クリームで作られており、特に人気でした。

人権集会「笑顔の花を咲かせよう集会」

2024年11月18日 14時45分

大西小学校では、人権集会を行う11/18(月)までの1週間を大西小独自の人権週間と位置づけ、
人権意識を高める取り組みを行っています。
IMG_5660 IMG_5662 IMG_5663

正面玄関のところに、人権標語(1人1つ作りました)や人権に関するクイズを掲示したり、
ふわふわ言葉を集める木を作ったりしています。
そして、大西小人権週間の活動の一環として、
人権集会「笑顔の花を咲かせよう集会」を行いました。
まず、運営委員会の児童が、大西小学校の人権キャラクターに扮し、
人権とは何なのかについて発表しました。
IMG_5666

次に、各クラス1人、代表の児童がみんなの前で自分が作った人権標語を発表しました。
その後、4年生の「友達作りゲーム」、6年生の「人権劇」の発表がありました。
IMG_5690 IMG_5703 IMG_5705

最後に、今日の集会を振り返っての感想発表の場がありましたが、
たくさんの児童が自分の考えを発表することができました。
IMG_5706

この集会や週間をきっかけに、
「明日も来たくなる大西小学校」になるよう、みんなで頑張っていきましょう。

今日の給食

2024年11月18日 13時25分

IMG_1046[1]

今日の献立は「コッペパン、ボルシチ、キムチオムレツ、大豆とツナのサラダ、
フルーツクリーム、牛乳」です。
ボルシチは東ヨーロッパと西アジアで一般的な酸味のあるスープ料理です。
ビーツが入ることで赤紫色になります。

【5年生】給食の様子

2024年11月15日 16時51分

5年生の給食の様子です。
5年生の給食の準備は、4年生の時に比べてものすごくすばやくなっています。
給食の放送が始まるまでには食べ始められるよう、みんなで協力しています。
そして、5年生は残食が本当に少ない!
これからもみんなで楽しく、たくさん食べて元気に過ごしましょう!

IMG_5742 IMG_5743 IMG_5745

今日の給食

2024年11月15日 13時28分

IMG_1045[1]

今日の献立は「ごはん、おんまく今治丼、鯛の天ぷら、さつまいものおろしあえ、牛乳」です。
今日の鯛は今治市産で、肉厚で身がしっとりとして、塩・こしょうで味つけしたシンプルな天ぷらで、
素材のおいしさを感じました。