令和6年度 大西小学校日記

【6年生】薬物乱用防止教室

2025年1月28日 10時13分

本日2時間目、今治警察署生活安全課の少年補導職員の方を講師にお迎えし、
6年生を対象とした薬物乱用防止教室を行いました。
薬物の種類や、たった1度でも薬物に手を出すと抜け出せなくなること、
薬物に手を出すのは、身近にいる人から誘われることが多いことなどを知って驚いていました。
また、実際に模造麻薬の見本を見せてもらうなど、分かりやすく説明していただきました。
今日の学習により、薬物乱用の危険性を理解し、悪い誘いを断る勇気を持って、
自分の未来を大切にしていかなくてはいけないという思いを強めました。
IMG_8375 IMG_8380

IMG_8384 IMG_8389

【2年生】給食訪問の様子

2025年1月27日 19時24分

栄養教諭による給食訪問2回目は、2年生です。
給食が始まったころと自分たちが今、食べている給食メニューの違いに興味を持って聞いていました。
給食が始まった理由も聞き、しっかりと栄養が摂れるように考えられている給食を、
好き嫌いしないで食べようという気持ちを強くしていました。
DSC07033 DSC07038

はやくおいでよ集会 準備

2025年1月27日 16時05分

明日1/28(火)の「はやくおいでよ集会」(新1年生、1年生、5年生での集会です)に向けて、
5年生は練習を行いました。
IMG_6117

5年1組は新1年生に楽しんでもらうために、じゃんけん列車をします。
じゃんけん列車のルール説明の言葉は、すべて自分たちで考えました。
また、身振りや手振りを付けて、楽しんでもらおうと工夫している様子も見られました。
IMG_6119 IMG_6118

IMG_6121 IMG_6120

最高学年の6年生に向けて、準備がしっかりできています!
明日、新1年生に楽しんでもらえるといいですね。

今日の給食

2025年1月27日 13時07分

IMG_1137[1]

今日の献立は「裸麦粉パン、冬野菜のシチュー、トマトとしらすのオムレツ、
ひじきとれんこんのサラダ、はるみ、牛乳」です。
今日はJAおちいまばりからのプレゼント第4弾で「はるみ」の登場です。
清見にポンカンの花粉を交配して作られた品種です。

全国学校給食週間

2025年1月24日 17時00分

1月24日から1月30日までは、全国学校給食週間です。
栄養教諭による各学年学級の訪問指導が始まりました。
第1日目の本日は、1年生でした。
明治時代のメニュー、戦後、子どもたちの栄養状態の改善のために
米国の寄贈を受けて提供された脱脂粉乳のこと、
現在のメニューなど、学校給食の歴史を、スライドを見ながら学びました。
子どもたちは、興味津々で、「脱脂粉乳って、どんな味だろう。」「牛乳の形が違う。」など、
つぶやきながら見ていました。
IMG_1852 IMG_1853

IMG_1854 IMG_1855

今日の給食

2025年1月24日 13時45分

IMG_1130[1]

今日の献立は「みかんピラフ、かぶと卵のとろとろスープ、乃万たくあんサラダ、
せんざんき、牛乳」です。
今日はi.i.imabari!ブランド給食で「みかんピラフ」の登場です。
今治市産のみかんジュースが入っているので、ほんのり黄色く色づいていました。
そして人気のせんざんき。よく食べていました。

【5年生】がんばれ算数!

2025年1月24日 10時03分

しっかりとした「気をつけ、礼」から始まる5年生の授業。
今日の5年生の算数は、スキルから始まりました。
5年生は今、算数科で割合を勉強しています。
5年生になりまた一段と難しくなった算数の問題に頭を悩ませながら頑張っています。
先生に聞いたり友達に聞いたり、家族に聞いたり、、、
「難しい!?」「分からない、、、」と叫んだりつぶやいたりする姿もしばしば。
でも、スキルやタブドリを解き、正解も増えてきています!
もうすぐ6年生。勉強も頑張れ!5年生!
IMG_6229 IMG_6230 IMG_6231

今日の給食

2025年1月23日 13時15分

IMG_1129[1]

今日の献立は「コッペパン、わかめスープ、魚のコーン焼き、ごぼうとナッツのサラダ、
さつまいもプリン、牛乳」です。
さつまいもプリンは、さつまいもペースト、牛乳、寒天などでプリン液を作ってカップに入れ、
生クリームとゆでたさつまいもを上に乗せています。

【3年生】いろいろうつして(図工)

2025年1月23日 11時28分

3年生は図画工作科で版画が始まりました。
まず、好きな動物や食べ物など、どんなものを書くか考えて下書きをします。
IMG_2389 IMG_2386

下書きができたら、その上に材料を貼っていきます。
紐やいろいろな模様の画用紙を使います。
「花柄のゾウにしたいから、この画用紙を使おう。」
「紐で猫のひげを表現しよう。」
「このプチプチは雪の模様になりそうだな。」などと、
完成のイメージをしっかりと持ち、自分だけの作品を一生懸命作る姿が見られました。
IMG_2392 IMG_2390

授業の終わりには、子どもたちは「次の図工はいつ?」「早く、インクを付けて刷ってみたいな。」
と、とても意欲的になっていました。
どんな作品ができるのかな。次の図工も楽しみですね!

FC今治コラボ給食

2025年1月22日 15時56分

今日は、FC今治コラボ給食でした。
FC今治DF(ディフェンダー)梅木怜選手が、
子どもの頃に好きだった献立「くじらの唐揚げ」にちなんで
「くじらのオーロラソース」が登場しました!
普段あまり食べ慣れないくじら肉。豚肉と思った人もいたようです。
「これ、くじら?」と言いながらおいしくいただきました。
IMG_2295

【本日の給食】牛乳、ごはん、ファイバースープ、くじらのオーロラソース、豆腐サラダ

今日の給食

2025年1月21日 13時33分

IMG_1126[1]

今日の献立は「ごはん、寄せ鍋、豆玉焼き、ココア豆、りんご、牛乳」です。
寄せ鍋には、鶏肉、はも、だいこん、にんじん、はくさい、白ねぎ、こまつな、
しいたけが入っていました。

なわとび集会の表彰

2025年1月21日 10時28分

本日朝の時間に、先週実施したなわとび集会の表彰を行いました。
集会で規定の種目を規定の時間、引っかかることなく跳べた人に賞状を渡します。
IMG_6074 IMG_6077

IMG_6078 IMG_6080

運動委員会の児童が、賞状を持って各クラスの跳べた人を表彰してまわりました。
「跳べなかった人は来年頑張ってください。」
「これからもなわとびをして体力づくりをしましょう。」
などの言葉掛けをしながら、各クラスの表彰をしました。
なわとび集会は終わりましたが、これからも休み時間等を使ってなわとびをして、
健康な体を作りましょう。

【5年生】早くおいでよ集会に向けて

2025年1月20日 16時31分

来週1/28(火)に、来年度大西小学校に入学する幼稚園、保育園の園児の皆さんを学校に招いて、
5年生、1年生と一緒に遊んだり学校紹介をしたりする「早くおいでよ集会」を行います。
今日は、集会に向けてメダルを作りました。
新1年生に分かりやすいよう字の大きさや色の使い方など工夫しながら作っていました。
出し物の練習にも取り組み、ステキな集会になるよう頑張ります!
新1年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね!
IMG_6212 IMG_6213 IMG_6214

今日の給食

2025年1月20日 13時35分

IMG_1125[1]

今日の献立は「コッペパン、コンソメスープ、しゃきしゃきハンバーグ、
白いんげん豆のサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳」です。
しゃきしゃきハンバーグには、もやしが入っていました。

【6年生】10分間集中テスト

2025年1月20日 08時55分

大西小学校では、県教委が実施する10分間集中テスト(1月分)を今週から実施します。
対象は3~6年生です。
今日は6年生が朝の時間を使って、社会科の問題にタブレットを使って取り組みました。
明日以降も各学年が順次、決められた教科の問題に挑戦します。
基礎的な知識や理解の定着を確実なものにするため、
このテストを活用して学習の振返りや復習を行っていきます。
IMG_4691 IMG_4692

IMG_4693 IMG_4694