令和6年度 大西小学校日記

2年生の様子(書写の授業)

2024年5月23日 17時16分

2年生の書写の授業は、教頭先生が教えています。
子どもたちは文字に親しむために、いろいろな学習をしています。
〇「話す・聞くスキル」を使って詩の群読をしています。
 交互に読んだりたけのこ読みをしたり、様々な方法で楽しく話す・聞くスキルを高めています。

DSC05593 05012 05101

〇「とめ・はね・はらい」を意識して、水書をしています。
 鉛筆を使って文字を正しく書く基本を身に付けます。
 書いた文字は乾くと消えるので、何度も何度も書いて練習をしていました。

05103    DSC05600 DSC05603

〇「うつしまるくん」を使って、視写にチャレンジしています。
 全員でポイントを確認して、集中して取り組んでいます。

DSC05606

6年生は最後の運動会

2024年5月23日 13時15分

5月26日(日)は運動会です。6年生にとっては、小学校生活最後の運動会になります。
心に残る最高の運動会にするために、朝のふれあいタイムの時間を使って、
5年生と合同で、表現の練習をしました。
今日は本番の衣装(はっぴ)をはじめて着て練習しました。
はっぴには、一人一人の踊りに込める気持ちを漢字一文字に表し入れています。
衣装を着ると、子どもたちの気持も一段と高まり、
今までで一番、迫力と切れのある踊りができました。
本番を楽しみにしてください。
IMG_2387 IMG_2393 IMG_2394

IMG_2395 IMG_2399 IMG_2400

昼休みの様子について

2024年5月22日 15時29分

今日は昼休みの様子の紹介です。
IMG_3944 IMG_3945

昼休みには子どもたちは様々な遊びをしています。
ブランコで遊ぶ子、鉄棒をする子、鬼ごっこをする子、ボールを使って遊ぶ子・・・
IMG_3946 IMG_3947

これらの遊びを通して、子どもたちは社会性や集団意識、問題を解決する力などを
自ら育んでいきます。
天気はあまりよくなかったですが、楽しい有意義な昼休みが過ごせたようです。

お礼の手紙を届けました

2024年5月21日 15時08分

先月、シルバーステーション「オリーブ」の皆様からいただいた手作りの雑巾のお礼に、
6年生有志がお礼のお手紙を書き、本日お昼に、届けに行きました。
入所されている皆様も、施設の職員の方も、みんな喜んでいただきました。
本当にありがとうございました。
IMG_2372 IMG_2375 IMG_2382

大西ソーラン節!に向けて(6年生)

2024年5月17日 18時52分

6年生は、5,6時間目に、運動会のソーラン節の際に着るはっぴに漢字一字を書きました。
はっぴには、それぞれの思いを込めて決めた漢字一字を書いています。
どんなはっぴが完成したのか、運動会当日を楽しみにしておいてくださいね。

DSCI0331  DSCI0334

運動会予行演習②

2024年5月17日 10時01分

本日、朝のふれあいタイムの時間から、
昨日できなかった予行演習の続きを実施しました。
まず、全校で入場行進の練習をしました。
腕をしっかり振って、力強く行進することができました。
次に、紅白リレーの練習をしました。
選手のみんなも応援している人も、心を一つにして頑張りました。
そのあと1,2年生は教室に戻り、3,4年生の障害走と団体種目を行いました。
3年生も4年生も、障害走は上がった旗の色や引いたカードの内容により、
違う障害をしたりコースを走ったりします。
運に左右されるところが大きいですが、
それでも子供たちは、最後まで頑張っていました。
最後に、5,6年生は、自分たちの演技と係の仕事の交代の練習をしました。
5,6年生は自分たちの演技に加え、係の仕事にも進んで一生懸命取り組んでいます。
本番の運動会の時には、演技はもとより、係の仕事の頑張りもぜひご覧ください。
IMG_2273 IMG_2274 IMG_2276

IMG_2280 IMG_2283 IMG_2304

IMG_2307 IMG_2308 IMG_2316

IMG_2312 IMG_2327 IMG_2331

【4年生】総合的な学習の時間 綿の木の種を蒔きました!

2024年5月16日 14時38分

今日の6時間目に、種を蒔きました。
4年生は、今年「綿の木」を栽培します。
風通りの少ない校舎の間の暖かい場所で活動しました。
運動会の予行演習の疲れが残っていましたが、
「早く芽が出てほしいなぁ。」
と、これからの生育を楽しみにしていました。

IMG_1606 IMG_1607 IMG_1612

運動会予行演習①

2024年5月16日 12時31分

お知らせしましたとおり、本日は強風のため日程を変更して、
2校時に1,2年生の種目を4つ(団体1、かけっこ1、障害走2)を行いました。
強い風の中ではありましたが、演技をする1,2年生も、係の5,6年生も一生懸命行いました。
3校時に3,4年生の種目を実施する予定でしたが、強風に加え雨も降りだしたため、
1種目のみ行い、残りの種目は延期としました。
4校時は体育館で応援合戦と開・閉会式の練習を行いました。
本日できなかった学年・種目と入場行進は、明日5/17(金)のさわやかタイムと1校時に実施する予定です。
IMG_2236 IMG_2239 IMG_2240

IMG_2242 IMG_2243 IMG_2244

IMG_2245 IMG_2253 IMG_2258

本日の運動会予行演習について

2024年5月16日 07時45分

本日の予行演習は、強風のため、日程及び内容を次のとおり変更します。
・2校時 1,2年生の種目を運動場で実施(3,4年生は教室で待機)
・3校時 3,4年生の種目を運動場で実施(1,2年生は教室で待機)
・4校時 全校で応援合戦の練習を体育館で実施
※開会式、閉会式、5,6年生の種目については、来週のどこかで実施予定。
(期日は後程検討し、お知らせします。)

ご迷惑をおかけいたしますが、御協力のほど、お願いいたします。

プール清掃

2024年5月15日 15時33分

今日の5、6校時に、5、6年生がプール清掃をしました。
1年間たまった泥や汚れを、たわしや棒ずりで一生懸命こすって落としました。
しかし、さすがに1年間の汚れはなかなか落ちません。
たわしでこする人、水で流す人、集めた泥を運ぶ人、などなど
それぞれの役割に一生懸命取り組み、みんなで協力して頑張ると、
少しずつ汚れが落ち、最後には、とてもきれいなプールになりました。
5、6年生の皆さん、本当によく頑張りました。
ありがとうございました。
6/19(水)のプール開きが楽しみですね。

【清掃前】
IMG_2220 IMG_2221

【清掃中】
IMG_2222 IMG_2223

IMG_2224 IMG_2225

【清掃後】
IMG_2229 IMG_2230

IMG_2231 IMG_2232

【体育主任からお褒めの言葉】
IMG_2233

運動会の係会

2024年5月14日 15時57分

今日の6校時に運動会の係会を行いました。
5、6年生が、①演技係、②招集係、③準備係、④審判係、
⑤放送係、⑥採点係、⑦救護係、⑧応援係の
8つの係に分かれ、運動会の様々な仕事を分担して行います。
それぞれ、担当の教員と一緒に、仕事の内容を確認したり、
動作や出入りを実際に運動場で練習したりしました。
明後日に予行演習に向けて、どの係も熱心に話し合ったり練習したりしました。

演技係 招集係 準備係
    【演技係】        【招集係】       【準備係】

審判係 放送係 採点係
    【審判係】        【放送係】        【採点係】

救護係 応援係
    【救護係】        【応援係】

6年生の運動会練習(表現)

2024年5月14日 15時39分

6年生は、運動会で5年生と合同で、「輝け!大西ソーラン節!」と
「ケセラセラ」を踊ります。
大西ソーラン節は、毎年、5,6年生が伝統的に取り組み、
そのあとのダンスは、今年はケセラセラです。
しかも、ケセラセラの振り付けは、なんと、子供たち自身が考えました。
両方とも家族や地域の人に、素敵な踊りを披露できるよう、
そして、自分たち自身が楽しめるよう、
練習に励んでいます。
IMG_2178 IMG_2180 IMG_2181

IMG_2182 IMG_2185 IMG_2187

運動会練習②

2024年5月13日 13時51分

今日は、運動会に向けての2度目の全校練習を行いました。
閉会式と応援合戦を中心に練習しました。
雨天のため体育館で行いましたが、得点発表、優勝旗授与、校歌斉唱や
応援合戦での応援歌「ゴーゴーゴー」など、
全員が心を一つにして大きな声を出して練習することができました。
全校の一体感を強く感じる素晴らしい練習でした。
きっと運動会本番も素晴らしい演技、表現ができることと思います。
IMG_3913 IMG_3917 IMG_3915

IMG_2154 IMG_2155 IMG_2157

IMG_2158 IMG_2162 IMG_2171

毎日昼休みに練習を重ねている応援団の人たちを中心に、熱い応援を見せてくれました。
次に全校で練習ができるのは、予行練習です。
赤組も白組も、全力で準備を進めていきましょう。

2年生の様子(わたしたちの野菜ばたけ①)

2024年5月10日 18時00分

2年生の生活科では、自分が決めた野菜を育てます。
その中で、野菜の成長を楽しみにしながら大切に世話をしたり、
野菜も自分たちと同じように生命を持っていることや成長していることに気付いたりします。
先週、ミニトマト、ピーマン、エダマメ、オクラ、キュウリの中から
自分が選んだ野菜の苗を大切に植えました。
そして、色や形、触った感じ、においなどを確かめながら、苗の観察をしました。
野菜ができたときのことを考えてわくわくしながら、観察していました。
IMG_0098  P1070309  P1070307

P1070314  P1070313  P1070316

 

1,2年生運動会練習

2024年5月10日 14時34分

今日は1,2年生が合同で運動会練習をしました。
玉入れの練習を一生懸命頑張りました。
IMG_3894  IMG_3897

玉入れの後には、踊りもあります。運動会当日の本番をお楽しみに!