運動会全校練習①
2024年5月9日 17時03分今日は運動会に向けての、最初の全校練習を行いました。
「努力し合い 心を一つに 走りぬけ」のスローガンのもと、
姿勢をきれいにすることを頑張ったり、行進を格好よくすることを頑張ったりするなど、
一人一人が目標を決め、一生懸命努力していました。
26日の運動会本番が楽しみです。
今日は運動会に向けての、最初の全校練習を行いました。
「努力し合い 心を一つに 走りぬけ」のスローガンのもと、
姿勢をきれいにすることを頑張ったり、行進を格好よくすることを頑張ったりするなど、
一人一人が目標を決め、一生懸命努力していました。
26日の運動会本番が楽しみです。
今日、5年生は校内造形大会に向けて大井八幡大神社に撮影に行きました。
5年生は大井八幡大神社の様子を描きます。
玉井先生におすすめスポットも教えてもらいながら、
自分たちの描きたい神社の様子を撮影しました。
学校に帰ってからは自分の写真をみんなで見せ合って、
自分の描きたい場所を再検討していました。
「次の図工はいつ?」と、やる気満々です。
みんな、入賞目指して頑張れ!
今日から1年生がなかよし清掃に加わりました。
班長さんは、昼休みを少し早めに切り上げて1年生のお迎えに。
優しく名前を呼び、手をつないで掃除場所に向かいます。
ぞうきんの絞り方から拭き方まで、丁寧に教えてあげていました。
1年生もお兄さん、お姉さんの話をしっかり聞いて、一生懸命そうじをしています。
2~5年生も1年生と協力したり見守ったりしてくれていました。
ステキなお手本ですね!
みんなで、きれいで気持ちの良い学校にしていきましょう!
校内造形大会で藤山公園のアーチ橋を描く6年生。
それぞれが自分の指で[ 四角 ]をつくり、自分のお気に入りの構図を決めました。
地元の自慢の景色ですね。
次の図画工作の時間から下絵に入ります。
素敵な風景画を描こう!
本日、今治警察署と交通安全協会の方を講師にお迎えし、交通安全教室を実施しました。
1年生は道路の正しい歩行・横断の仕方を、3年生は自転車の安全な乗り方を学びました。
実際に何度も歩行や運転の練習することで、交通安全の大切さを実感することができました。
命は一つです。ゲームのようにやり直しはできません。
みんなで交通ルールを守って、安全に過ごしましょう。
交通安全教室に御協力いただいた一人一役の保護者の皆様、お世話になりました。
ありがとうございました。
明日の交通安全教室に向けて、放課後運動場にコースを引きました。明日の朝自転車を持ってくる3年生は、一番後ろから気を付けて押してきてくださいね。ヘルメットも忘れずに。相撲場のところに、自転車置き場を作っています。来た人から、順番にならべておきましょう。
2年生の町探検 第一弾。大井八幡大神社に出掛けました。
まず、鳥居や狛犬の秘密を教えてもらいました。
珍しい3m60㎝もの一枚石の長い石段を段数を数えながら上がりました。
境内では、参拝の仕方を教えてもらったり、疑問に思ったことに答えてもらったりしました。
大井八幡大神社には、すごい秘密がたくさんあふれていました。
もうすぐ、春祭り。おみこしに継ぎ獅子、やぐら、おみくじも楽しみにしている2年生です。
1年生おめでとう集会を行いました。
各学年が1年生へ出し物を出したり、プレゼントを渡したりして、1年生を歓迎しました。
楽しい出し物に、素敵なプレゼント。1年生はとてもうれしそうでした。
2年生・・・宝探し、歌ダンス
3年生・・・メダルのプレゼント
4年生・・・先生クイズ
5年生・・・かぶとのプレゼント
6年生・・・劇
全校でお誕生月なかまの踊りもしました。
最後に1年生からお礼の校歌をプレゼントしました。
とっても楽しい集会で、1年生も2~6年生もみんな、楽しみました。
本日は遠足が予定されていましたが、雨天のため、
1,2,5,6年生は学校内での校内遠足になりました。
体育館で遊んだり、チャレンジルームでカルタをしたり、
グループを作ってお弁当を食べたりするなど、
普段の学校生活ではあまりできないことを楽しみました。
3,4年生は電車で移動して施設等の見学を予定していたため、
予定通り実施しました。
3年生は警察署の見学を、4年生は浄化水槽の見学をしました。
子どもたちは初めての経験に目を輝かせ、話をしっかりと聞いて学習していました。
4月30日(火)4校時に避難訓練を実施しました。
今回は不審者が学校に侵入したという想定で、
「状況の共有と警察への連絡」「不審者への声かけ・退去の説得」「取り押さえ」「避難」
などの手順や態勢を確認し、実際に訓練しました。
児童も教職員も真剣に行い、迅速に非難することができました。
最後に大西駐在所の方から、避難の際の大切なことを指導していただきました。
今後、地震や火災を想定した避難訓練も実施していきます。
3年生が玉ねぎ収穫を行いました。
この玉ねぎは2年生の時に自分で植えたものです。
「小さかった種がこんなに大きくなってる!」「この玉ねぎでどんな料理を作ろうかな。」などと、
わくわく楽しい収穫作業となりました。
自分で収穫した玉ねぎはいつもよりおいしそうに見えますね。
玉ねぎでおいしい料理を作ってくださいね!
2年生は道徳の授業で、わたしたちの学校のよさを考える学習をしました。
授業の後半には、大西小学校のすてきなところを見つけて、クラストークで紹介し合いました。
「友達のおかげで、大西小学校のよいところがいっぱい見つかった。もっと見つけたい。」
「大西小学校だけじゃなく、友達や自分のよいところも見つけたい。」
など、よりよい学校生活が送れるように考えることができました。
今朝は、表彰と校長先生のお話がありました。
表彰では、昨日行われた今治市小学校相撲大会の団体の部で3位となった女子をはじめ、
PTAカレンダーの優秀賞や、社会体育など、たくさんの人が表彰されました。
とてもよく頑張っています!
校長先生のお話では、シルバーステーション「オリーブ」の皆様からいただいた
素敵な贈り物を紹介しました。
この度、シルバーステーション「オリーブ」様から、
素敵な贈り物をいただきました。
入所されている皆様が、大西小学校の児童のことを思いながら、
ミシンで塗った74枚の雑巾を贈ってくださいました。
また、子どもたち宛てに心のこもったお手紙もいただきました。
早速、本日のふれあいタイム(児童朝会)で全校児童に紹介しました。
90歳を超えた方が作ってくれましたと紹介すると、
子供たちは、とても感動していました。
これからの学校の清掃活動等に大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
試合の様子です。
1 男子団体戦
2 女子団体戦 (3位入賞)
3 男子個人戦
4 女子個人戦
熱い1日をありがとう!